『見たい!ラジオ』@北沢タウンホール。
2016年4月16日 笑い今田耕司さんとバカリズムさんが出演される『見たい!ラジオ』というイベントを
観に下北に行って来ました。2年前からバカリズムさん…というか升野さんに
ハマって単独ライブを観に行ったりしていて、よしもと経由でたまたま今回の
イベントを知って生で升野さんを観たいな~と思ってチケットを購入していたの
でした。
全く予備知識もないまま会場入りするとラジオブースのようなセットが組まれて
いて場内に狩野英孝さんのラジオ番組らしき音声が流れていました。狩野さんの
番組が終了すると今田さんと升野さんが登場し、セットのデジタル時計が開演の
20時ジャストを知らせるタイミングでお二人の番組が始まるという設定でイベン
トが始まりました。ブースの向かいにはガラス越しにディレクターさんや作家
さんがスタンバっていて、さながらホントのラジオ番組のブースを覗き見してる
みたいな感覚で非常に面白かったです。
トークの内容から昨年1度升野さんが出演されて好評だったので今回が2回目なん
だということが分かりました。ドラマの脚本の話をしたらしく今田さんに出演
して頂く確約があったそうですが実現せずで、その原因の追究話からよしもとの
裏話に展開していき、全く書き記す事が出来ないディープな話になりました。
少なからず登場人物を知っていたりするからツボに入って笑ったな~。悪い今田
さんが満載で超楽しかったです。
升野さんもつられたように狩野さんにまつわるエピソードを披露して下さって
大爆笑しました。あとサイテーな下ネタとかも軽く引きつつ結果的に面白かった
かな。
TVでは昔より重い制約がある中で確実に笑いを獲っている一線の芸人さんが全く
制約のない場で自由に発言しているのが面白くないわけがなくて、毎年観に行っ
ている関根勤さんの『カンコンキン』だったり柳原可奈子ちゃんとの『酷白』
とかも心底笑えるから芸人さん達の本気を観るにはお金を払ってチケットを購入
する世の中になったのねと思いました。
ミュージシャンに近くなってきてるのかな…好きな曲に出逢って聴き込んで実際
のライブに足を運んでMCとか構成とかで人柄を知って更に個人を好きになる
みたいな感じ?自分から情報を得ないと芸人さんの本音には到達出来ないのかも
ね。
1時間30分の番組という設定らしく21時30分に終了。客席にアンケートを募って
いたのに全く触れずというリアルな感じもいいっすな。
笑い過ぎてグッタリして会場を後にしました。来年も観たいと思ったので情報を
チェックしていきます。そして今年の升野さんの単独ライブのチケも頑張って
GETしようと思います。あ~楽しかった!
観に下北に行って来ました。2年前からバカリズムさん…というか升野さんに
ハマって単独ライブを観に行ったりしていて、よしもと経由でたまたま今回の
イベントを知って生で升野さんを観たいな~と思ってチケットを購入していたの
でした。
全く予備知識もないまま会場入りするとラジオブースのようなセットが組まれて
いて場内に狩野英孝さんのラジオ番組らしき音声が流れていました。狩野さんの
番組が終了すると今田さんと升野さんが登場し、セットのデジタル時計が開演の
20時ジャストを知らせるタイミングでお二人の番組が始まるという設定でイベン
トが始まりました。ブースの向かいにはガラス越しにディレクターさんや作家
さんがスタンバっていて、さながらホントのラジオ番組のブースを覗き見してる
みたいな感覚で非常に面白かったです。
トークの内容から昨年1度升野さんが出演されて好評だったので今回が2回目なん
だということが分かりました。ドラマの脚本の話をしたらしく今田さんに出演
して頂く確約があったそうですが実現せずで、その原因の追究話からよしもとの
裏話に展開していき、全く書き記す事が出来ないディープな話になりました。
少なからず登場人物を知っていたりするからツボに入って笑ったな~。悪い今田
さんが満載で超楽しかったです。
升野さんもつられたように狩野さんにまつわるエピソードを披露して下さって
大爆笑しました。あとサイテーな下ネタとかも軽く引きつつ結果的に面白かった
かな。
TVでは昔より重い制約がある中で確実に笑いを獲っている一線の芸人さんが全く
制約のない場で自由に発言しているのが面白くないわけがなくて、毎年観に行っ
ている関根勤さんの『カンコンキン』だったり柳原可奈子ちゃんとの『酷白』
とかも心底笑えるから芸人さん達の本気を観るにはお金を払ってチケットを購入
する世の中になったのねと思いました。
ミュージシャンに近くなってきてるのかな…好きな曲に出逢って聴き込んで実際
のライブに足を運んでMCとか構成とかで人柄を知って更に個人を好きになる
みたいな感じ?自分から情報を得ないと芸人さんの本音には到達出来ないのかも
ね。
1時間30分の番組という設定らしく21時30分に終了。客席にアンケートを募って
いたのに全く触れずというリアルな感じもいいっすな。
笑い過ぎてグッタリして会場を後にしました。来年も観たいと思ったので情報を
チェックしていきます。そして今年の升野さんの単独ライブのチケも頑張って
GETしようと思います。あ~楽しかった!
コメントをみる |

聖飢魔ⅡHARAJUKU KOWAii CAFÉ。
2016年3月16日 音楽
先月、無事に魔界に帰還された悪魔の皆様方でしたが
その功績を称えると言いましょうか、期間限定で原宿に
『KOWAii CAFÉ』なるモノを開催して下さって、6日と
13日に行って参りました。
食事のメニューを事前に申込む時間指定のチケットを購入
して店内に入場するわけですが、信者仲魔のちゅんさんに
全てお任せした為に日曜日のお昼間という個人的には絶対
避けるであろう時間帯の原宿上陸に多少困惑しましたが、
入店してしまえば信者さんしか居ませんので気にすること
なく展示物やメニューの写真撮影などに興じていました。
店内のビジョンには過去ミサの映像が常時流れていて嫌でもテンションが上が
るっちゅうの!確実に客席に自分が居たかと思うとホントに長い間支えて頂いてた
し、ホントに長い間お布施してきたな~と思って苦笑しました。
入場する時にくじ引きみたいな感じで構成員のコースターを引くんだけど、確実
に「ハズレ」があるって聞いていて「私的には石川が出たらハズレだけど…」と
毒を吐いていたら言霊でしょうね、6日に石川さんを引いてしまい一瞬黙ると
いう猛省タイムがあったのですが同じテーブルの信者さんから閣下とのトレード
を申し込まれて一気に御機嫌を取り戻した私でございました。
その後にドリンクをオーダーすると再度コースターを頂けるチャンスがありまし
てルークを引いたのでルーク宗のちゅんさんに差し上げようと思っていたら、
ちゅんさんを含めドリンク購入した全員がルークのコースターで脱力しました。
13日は展示物が変わっているとのことでリピートしたのですが、久々の大遅刻を
やらかして途中からの入場だったから楽しめる時間は少なかったけど、ジェイル
と全員Ver.のコースターをGET出来て良かったです。
全くコンプリートは目指してなかったけど結果的に湯澤さんがなかったのは信心
が足りてなかったかもね!?
閣下が準備中の時間に視察をされたり、サプライズでルークが悪魔姿で営業時間
中に登場してきめ細やかなサービスをしたと聞くと昨今のツンデレ商法が身に
染みてきますわ。『やさしい悪魔』ってホントに経ち悪いんですけど~。
もうお布施の体力がないのでカフェでのグッズは最小限に抑えましたけどタン
ブラーは買ったし、ランチョンマット的なシートを額に入れたから頑張ったと
思われたいけど。
極度の人見知りながら他の信者さんと会話したりしてカフェ開催の主旨に賛同
して頑張ったしね。
解散してからもワクワクさせてもらえるのってホントに有難いです。
新曲もリリースされますし、聖飢魔Ⅱロスになる暇はないみたいです。
いいんだか、悪いんだかですけど…。
その功績を称えると言いましょうか、期間限定で原宿に
『KOWAii CAFÉ』なるモノを開催して下さって、6日と
13日に行って参りました。
食事のメニューを事前に申込む時間指定のチケットを購入
して店内に入場するわけですが、信者仲魔のちゅんさんに
全てお任せした為に日曜日のお昼間という個人的には絶対
避けるであろう時間帯の原宿上陸に多少困惑しましたが、
入店してしまえば信者さんしか居ませんので気にすること
なく展示物やメニューの写真撮影などに興じていました。
店内のビジョンには過去ミサの映像が常時流れていて嫌でもテンションが上が
るっちゅうの!確実に客席に自分が居たかと思うとホントに長い間支えて頂いてた
し、ホントに長い間お布施してきたな~と思って苦笑しました。
入場する時にくじ引きみたいな感じで構成員のコースターを引くんだけど、確実
に「ハズレ」があるって聞いていて「私的には石川が出たらハズレだけど…」と
毒を吐いていたら言霊でしょうね、6日に石川さんを引いてしまい一瞬黙ると
いう猛省タイムがあったのですが同じテーブルの信者さんから閣下とのトレード
を申し込まれて一気に御機嫌を取り戻した私でございました。
その後にドリンクをオーダーすると再度コースターを頂けるチャンスがありまし
てルークを引いたのでルーク宗のちゅんさんに差し上げようと思っていたら、
ちゅんさんを含めドリンク購入した全員がルークのコースターで脱力しました。
13日は展示物が変わっているとのことでリピートしたのですが、久々の大遅刻を
やらかして途中からの入場だったから楽しめる時間は少なかったけど、ジェイル
と全員Ver.のコースターをGET出来て良かったです。
全くコンプリートは目指してなかったけど結果的に湯澤さんがなかったのは信心
が足りてなかったかもね!?
閣下が準備中の時間に視察をされたり、サプライズでルークが悪魔姿で営業時間
中に登場してきめ細やかなサービスをしたと聞くと昨今のツンデレ商法が身に
染みてきますわ。『やさしい悪魔』ってホントに経ち悪いんですけど~。
もうお布施の体力がないのでカフェでのグッズは最小限に抑えましたけどタン
ブラーは買ったし、ランチョンマット的なシートを額に入れたから頑張ったと
思われたいけど。
極度の人見知りながら他の信者さんと会話したりしてカフェ開催の主旨に賛同
して頑張ったしね。
解散してからもワクワクさせてもらえるのってホントに有難いです。
新曲もリリースされますし、聖飢魔Ⅱロスになる暇はないみたいです。
いいんだか、悪いんだかですけど…。
コメントをみる |

昨日と今日は『デーモン閣下の邦楽維新Collaboration 砂丘怪奇譚
〜安部公房「砂の女」〜』を観に横浜へ2連チャンで行って来ま
した。お仲魔のさとみちゃんのお陰で2日間共良席で有難かった
です。聖飢魔Ⅱとしては魔界に帰還されたので目の上の紋様が
赤に戻っていて、それに合わせた赤いマスカラのまつ毛がキュ
ートで一瞬にしてハートを鷲掴みされました。やっぱり閣下は
カワイイな~。
邦楽維新は本日で通算71本目だそうで、個人的には60本近くは
観ていて飽きる事がなかったから観続けていられているわけで
毎回新鮮な発見あるんですね。それはプロデューサーの尺八
奏者・三橋貴風先生と閣下の旺盛なサービス精神からくるモノ
だと思うのですが、今回も尺八と筝・十二絃筝・二十絃筝、胡弓の演奏
にプラスされたのがサンドアートという、ある意味異種格闘技戦が繰り広げられ
ました。
初日こそモニターのトラブルで何度も画面に‘HITACHI’というロゴが映し出され
て「スポンサーか何かですか?」とツッコミを入れたくなるような状況があった
けど後半は持ち直してファンタジーな世界に誘ってくれてホントに楽しめたから
今日は何のトラブルもなく、昨日はなかった場面も観る事が出来て一安心でござ
いました。
「砂の女」というお話は砂丘というか砂に囲まれた穴の中で展開されるので、
閣下の朗読にサンドアートで砂丘の風景や裸婦の寝姿などストーリーに合わせた
情景を表現していき、邦楽器が更にBGMを奏でていくという非常に情報量が多い
内容になっていたわけで頭の中で処理するのに精一杯で全く眠くなる暇がありま
せんでした。間に休憩を挟んで3時間近くの超大作だったんで閣下もかなりの
熱演で自然と引き込まれてしまいましたね。
タイトルの‘砂’から登場は♪砂に書いたラブレター、合間に「砂のう~え~」と
いう始まりから中森明菜さんの♪スローモーション、最後に「砂の城は何度も
崩れ~」という歌詞が出てくる閣下のソロ曲♪REFRAIN OF LOVEを歌って下さい
ました。あと♪翼をくださいも歌ってたっけ。聖飢魔Ⅱの時のシャウトもいい
けど優しい感じで歌うのも堪らんのよね~。かなり癒されました。
ホントに盛り沢山でお腹一杯でした。2日目の朗読が終わった時に閣下が「終
わった~!」みたいな安堵の表情を浮かべていて、武道館ミサの前まで今回の
邦楽維新の準備がカブっていて大変だったって話をしてくれて「もう最後の曲を
歌いたくないんだよね…」と駄々っ子のような事を言い出して、ホントに頑張っ
て下さっていたんだな~と実感しました。ついこの前の6日は長野県松本市の
ホテルでディナーショー昼夜2回公演をこなしての昨日と今日だから怒涛の日々
だったことは想像出来るものね。よく頑張りました!!
そうは言っても最後の曲を歌ってもらわないと困るんで客席が盛り上げて恒例の
♪HAMAの演奏&歌唱をして頂きました。信者さんはもとより、一般のオーディ
エンスの皆さんも盛り上がっていて会場が一体となって大団円を向かえました。
三橋先生から来年の予定が軽く発表になって来年の3月も必ずや横浜参りするぞ
と心に誓って帰路に着きました。
武道館2Daysが終わって数日後には『ひるおび』に普通に出てる閣下を観て、
昨日と今日の生閣下で完全に日常に戻ったね。今後も閣下の予定は目白押しなの
で行ける範囲で頑張って着いていくことでしょう。これからもお布施の為に真面
目に働こうっと!
〜安部公房「砂の女」〜』を観に横浜へ2連チャンで行って来ま
した。お仲魔のさとみちゃんのお陰で2日間共良席で有難かった
です。聖飢魔Ⅱとしては魔界に帰還されたので目の上の紋様が
赤に戻っていて、それに合わせた赤いマスカラのまつ毛がキュ
ートで一瞬にしてハートを鷲掴みされました。やっぱり閣下は
カワイイな~。
邦楽維新は本日で通算71本目だそうで、個人的には60本近くは
観ていて飽きる事がなかったから観続けていられているわけで
毎回新鮮な発見あるんですね。それはプロデューサーの尺八
奏者・三橋貴風先生と閣下の旺盛なサービス精神からくるモノ
だと思うのですが、今回も尺八と筝・十二絃筝・二十絃筝、胡弓の演奏
にプラスされたのがサンドアートという、ある意味異種格闘技戦が繰り広げられ
ました。
初日こそモニターのトラブルで何度も画面に‘HITACHI’というロゴが映し出され
て「スポンサーか何かですか?」とツッコミを入れたくなるような状況があった
けど後半は持ち直してファンタジーな世界に誘ってくれてホントに楽しめたから
今日は何のトラブルもなく、昨日はなかった場面も観る事が出来て一安心でござ
いました。
「砂の女」というお話は砂丘というか砂に囲まれた穴の中で展開されるので、
閣下の朗読にサンドアートで砂丘の風景や裸婦の寝姿などストーリーに合わせた
情景を表現していき、邦楽器が更にBGMを奏でていくという非常に情報量が多い
内容になっていたわけで頭の中で処理するのに精一杯で全く眠くなる暇がありま
せんでした。間に休憩を挟んで3時間近くの超大作だったんで閣下もかなりの
熱演で自然と引き込まれてしまいましたね。
タイトルの‘砂’から登場は♪砂に書いたラブレター、合間に「砂のう~え~」と
いう始まりから中森明菜さんの♪スローモーション、最後に「砂の城は何度も
崩れ~」という歌詞が出てくる閣下のソロ曲♪REFRAIN OF LOVEを歌って下さい
ました。あと♪翼をくださいも歌ってたっけ。聖飢魔Ⅱの時のシャウトもいい
けど優しい感じで歌うのも堪らんのよね~。かなり癒されました。
ホントに盛り沢山でお腹一杯でした。2日目の朗読が終わった時に閣下が「終
わった~!」みたいな安堵の表情を浮かべていて、武道館ミサの前まで今回の
邦楽維新の準備がカブっていて大変だったって話をしてくれて「もう最後の曲を
歌いたくないんだよね…」と駄々っ子のような事を言い出して、ホントに頑張っ
て下さっていたんだな~と実感しました。ついこの前の6日は長野県松本市の
ホテルでディナーショー昼夜2回公演をこなしての昨日と今日だから怒涛の日々
だったことは想像出来るものね。よく頑張りました!!
そうは言っても最後の曲を歌ってもらわないと困るんで客席が盛り上げて恒例の
♪HAMAの演奏&歌唱をして頂きました。信者さんはもとより、一般のオーディ
エンスの皆さんも盛り上がっていて会場が一体となって大団円を向かえました。
三橋先生から来年の予定が軽く発表になって来年の3月も必ずや横浜参りするぞ
と心に誓って帰路に着きました。
武道館2Daysが終わって数日後には『ひるおび』に普通に出てる閣下を観て、
昨日と今日の生閣下で完全に日常に戻ったね。今後も閣下の予定は目白押しなの
で行ける範囲で頑張って着いていくことでしょう。これからもお布施の為に真面
目に働こうっと!
コメントをみる |

劇団SET 斬新活喜歌劇『恋の骨折り損』@紀伊國屋サザンシアター。
2016年3月4日 演劇
2月を振り返るシリーズのラストとなるのは26日と28日に新宿
の紀伊國屋サザンシアターで劇団スーパー・エキセントリック
・シアターさんの『恋の骨折り損』を観に行った事です。
東山義久さんが客演されるとので何も予備知識もないまま観に
行ったわけですが、D☆Dのバレンタインショーの楽日である
14日から10日後に初日を迎える舞台とあって出番はそんなに
多くないのでは?と思ってた自分を後悔しました。
他にも客演の方はいらっしゃるんだけど、ほぼ主役じゃない!?
台詞も膨大だし、歌劇なので歌唱シーンもあって、大勢で踊るシーンもソロで
踊るシーンもたっぷりあって、更にタップも!
HIDEBOHさんの振付だからステッキを使ったストンプみたいな要素も入ってて
複雑な構成で盛り沢山でした。
バレンタインショーと並行してて稽古の時間も充分に取れなかったと想像出来る
中で立派に主役を務めていた東山さんはゴイスです。どんだけの集中力なんで
しょうね。
笑えるシーンも多くて楽しめたけど、恋愛モノなので東山さんが女優さんと絡ん
でるシーンはやっぱり素直には観れなかったかな…元ヅカの女優さん達と絡むの
とは違って生々しさが出ちゃってる感じがしたかも。
まあSETの公演にD☆Dの利さんなんかが客演したご縁での客寄せパンダ的な出演
としては強行軍ではあったけど成功だったのではないでしょうか!?
少しお休みが取れるとの事だったんで心と身体をメンテナンスして頂いて、また
新しい世界を魅せて欲しいです。
それにしても『ALTAR BOYZ』で共演してた大山真志さんが巨大化しててビック
リしました。元々太りやすい体質って当時言ってたけど、事務所的に何も言わな
いのかな?
初見の時に後ろの席のお客さんが大山さんが出てくる度に「真志デカっ!」て言っ
てて若干集中を欠いたんですけどね。東山さんもアドリブでイジって笑いを取っ
てたし、期待の若手みたいなんでカッコいい役者でいくか笑いの取れる役者で
いくのか岐路に立ってるんでしょうかね…次に大山さんに出逢える日が楽しみ
だったりして。
の紀伊國屋サザンシアターで劇団スーパー・エキセントリック
・シアターさんの『恋の骨折り損』を観に行った事です。
東山義久さんが客演されるとので何も予備知識もないまま観に
行ったわけですが、D☆Dのバレンタインショーの楽日である
14日から10日後に初日を迎える舞台とあって出番はそんなに
多くないのでは?と思ってた自分を後悔しました。
他にも客演の方はいらっしゃるんだけど、ほぼ主役じゃない!?
台詞も膨大だし、歌劇なので歌唱シーンもあって、大勢で踊るシーンもソロで
踊るシーンもたっぷりあって、更にタップも!
HIDEBOHさんの振付だからステッキを使ったストンプみたいな要素も入ってて
複雑な構成で盛り沢山でした。
バレンタインショーと並行してて稽古の時間も充分に取れなかったと想像出来る
中で立派に主役を務めていた東山さんはゴイスです。どんだけの集中力なんで
しょうね。
笑えるシーンも多くて楽しめたけど、恋愛モノなので東山さんが女優さんと絡ん
でるシーンはやっぱり素直には観れなかったかな…元ヅカの女優さん達と絡むの
とは違って生々しさが出ちゃってる感じがしたかも。
まあSETの公演にD☆Dの利さんなんかが客演したご縁での客寄せパンダ的な出演
としては強行軍ではあったけど成功だったのではないでしょうか!?
少しお休みが取れるとの事だったんで心と身体をメンテナンスして頂いて、また
新しい世界を魅せて欲しいです。
それにしても『ALTAR BOYZ』で共演してた大山真志さんが巨大化しててビック
リしました。元々太りやすい体質って当時言ってたけど、事務所的に何も言わな
いのかな?
初見の時に後ろの席のお客さんが大山さんが出てくる度に「真志デカっ!」て言っ
てて若干集中を欠いたんですけどね。東山さんもアドリブでイジって笑いを取っ
てたし、期待の若手みたいなんでカッコいい役者でいくか笑いの取れる役者で
いくのか岐路に立ってるんでしょうかね…次に大山さんに出逢える日が楽しみ
だったりして。
コメントをみる |

2月を振り返るシリーズの19日は地獄の再審請求「控訴」と
20日は「上告」と銘打たれた聖飢魔Ⅱの30周年記念ミサの
集大成である武道館公演に参戦して来ました。
15日から4日連続でニコ動で本解散の時の3Daysミサと25周年
記念ミサの映像が配信されて4日間皆勤でPCの前でコメントを
打ちつつ観て、ホントに聖飢魔Ⅱ漬けの日々でした。
本解散の1999年12月31日にNKホールに居たんだけど、絶対に
泣かないって決めてたから一瞬1滴だけ涙がポロっと落ちた
けど号泣はしなかった。
だけど16年後に改めてヘッドホンしながら集中して観てしま
ったら構成員の皆様が信者への感謝を素直に述べている事に
感動して涙が止まらなくなっちゃって、いかに本解散の時に
自己防衛の為に構成員の皆様の言葉をシャットダウンしてたんだって事に気付
いて「無理してたんだ…」と若さ故の素直じゃない自分が愛おしく思えました。
ちゃんと本解散の時に感情を出してたら、その後の人生は違ったのかも知れない
のにね。
そんなこんなで気分が高まってますのでグッズ購入で19日は仕事もそこそこに
16時30分過ぎには武道館に到着してパンフやら¥15,000の「聖飢魔酒」の申込みを
したりして会場入りしました。アリーナの3列目だったんだけど端の方だった
から右斜めに観る感じで、隣りの男の体臭が臭い上に接近してくる感じが不快で
何度も腕を振り上げるタイミングで対抗してみました。
「控訴」では大教典の『THE END OF THE CENTURY』を全曲演奏するとのこと
で、この教典はDNAに組み込まれてるから軽く復習位で臨んだら完璧にこなせま
した。
「上告」は何を演奏されるのかが分からなかったので不安で仕方なかったけど
ほとんど「控訴」と一緒で拍子抜けしながらも思う存分ノリノリになれたのは
結果オーライでした。
封印してた‘天地逆転唱法’(逆立ちしながら歌うこと)も全盛期に比べたら若干
短かったけど閣下が披露してくれて、「控訴」もアリーナの後方でステージまで
は遠かったけどプロジェクションマッピングの全体が理解出来たし、隣りの2席
が空席で快適に観られてホントに良かったです。
最後の最後の♪エルドラドで16年前のラストの曲とフィードバックして泣くかも!?
と思ってたけど斜め前の客が独自のダンスを始めて、それが目に入ったら爆笑
しちゃって、笑い顔のままで最後の曲が終了していました。若干の台無しにされ
た感がありつつも反って有難うって思いましたけども。
真っ白い階段を上って次々と帰還する構成員の皆様をお見送りするのが5度目
ともなると寂しさより達成感しかなかったですね。魔界の扉が閉ざされて
「判決・死刑」と文字が出た時に「…でしょうね!」と思わず失笑してました。
古参信者さん達は「流石に35周年はないだろうな」と頭の片隅に浮かんでる人が
多いんじゃないかと思うな。10万を引いたら60歳近くになってるわけだから、
あのクオリティを求めるのは酷な気がする。35周年があったらラッキー!位に思っ
て期待しないでその時を待ちたいと思います。
今回も貯金を搾り取られたな…原宿に聖飢魔Ⅱカフェが期間限定で開催されたり
新曲のCDや今回のツアーのライブCDにDVDとまだまだお布施しないといけない
らしいので真面目にまた働けってことですね。沢山の楽しい時間を頂いたので、
それを糧に頑張ります!
やっぱり聖飢魔Ⅱは偉大なグループです…同じ時代を生きられて最高に不幸せ。
20日は「上告」と銘打たれた聖飢魔Ⅱの30周年記念ミサの
集大成である武道館公演に参戦して来ました。
15日から4日連続でニコ動で本解散の時の3Daysミサと25周年
記念ミサの映像が配信されて4日間皆勤でPCの前でコメントを
打ちつつ観て、ホントに聖飢魔Ⅱ漬けの日々でした。
本解散の1999年12月31日にNKホールに居たんだけど、絶対に
泣かないって決めてたから一瞬1滴だけ涙がポロっと落ちた
けど号泣はしなかった。
だけど16年後に改めてヘッドホンしながら集中して観てしま
ったら構成員の皆様が信者への感謝を素直に述べている事に
感動して涙が止まらなくなっちゃって、いかに本解散の時に
自己防衛の為に構成員の皆様の言葉をシャットダウンしてたんだって事に気付
いて「無理してたんだ…」と若さ故の素直じゃない自分が愛おしく思えました。
ちゃんと本解散の時に感情を出してたら、その後の人生は違ったのかも知れない
のにね。
そんなこんなで気分が高まってますのでグッズ購入で19日は仕事もそこそこに
16時30分過ぎには武道館に到着してパンフやら¥15,000の「聖飢魔酒」の申込みを
したりして会場入りしました。アリーナの3列目だったんだけど端の方だった
から右斜めに観る感じで、隣りの男の体臭が臭い上に接近してくる感じが不快で
何度も腕を振り上げるタイミングで対抗してみました。
「控訴」では大教典の『THE END OF THE CENTURY』を全曲演奏するとのこと
で、この教典はDNAに組み込まれてるから軽く復習位で臨んだら完璧にこなせま
した。
「上告」は何を演奏されるのかが分からなかったので不安で仕方なかったけど
ほとんど「控訴」と一緒で拍子抜けしながらも思う存分ノリノリになれたのは
結果オーライでした。
封印してた‘天地逆転唱法’(逆立ちしながら歌うこと)も全盛期に比べたら若干
短かったけど閣下が披露してくれて、「控訴」もアリーナの後方でステージまで
は遠かったけどプロジェクションマッピングの全体が理解出来たし、隣りの2席
が空席で快適に観られてホントに良かったです。
最後の最後の♪エルドラドで16年前のラストの曲とフィードバックして泣くかも!?
と思ってたけど斜め前の客が独自のダンスを始めて、それが目に入ったら爆笑
しちゃって、笑い顔のままで最後の曲が終了していました。若干の台無しにされ
た感がありつつも反って有難うって思いましたけども。
真っ白い階段を上って次々と帰還する構成員の皆様をお見送りするのが5度目
ともなると寂しさより達成感しかなかったですね。魔界の扉が閉ざされて
「判決・死刑」と文字が出た時に「…でしょうね!」と思わず失笑してました。
古参信者さん達は「流石に35周年はないだろうな」と頭の片隅に浮かんでる人が
多いんじゃないかと思うな。10万を引いたら60歳近くになってるわけだから、
あのクオリティを求めるのは酷な気がする。35周年があったらラッキー!位に思っ
て期待しないでその時を待ちたいと思います。
今回も貯金を搾り取られたな…原宿に聖飢魔Ⅱカフェが期間限定で開催されたり
新曲のCDや今回のツアーのライブCDにDVDとまだまだお布施しないといけない
らしいので真面目にまた働けってことですね。沢山の楽しい時間を頂いたので、
それを糧に頑張ります!
やっぱり聖飢魔Ⅱは偉大なグループです…同じ時代を生きられて最高に不幸せ。
コメントをみる |

2月を振り返るシリーズで9日と11日と14日はD☆Dのバレンタインショーを観に
博品館劇場に行きました。
9日はF.C.貸切公演で当選したんだけど楽日である14日が落選で、各種先行でも
一般でも獲れなくて諦めてアフタートークショーがある11日を購入しました。
しかしながらバレンタインショーなのに14日の公演が観られないのは納得いか
なくて何となくチケ譲渡サイトをチェックしていたら楽日のチケを譲渡してくれ
る方が居て、コンタクトを取って譲渡して頂くことが出来ました。
それでもほとんど同じような列からの観劇だったのでテンションは上がらなった
はずなのに、観終わった時には納得だったのが不思議ね。
1幕は個々のメンバーがそれぞれのコンセプトでダンスで表現してたり、合間に
TAKAくんや類くんが歌唱で世界観を広げたりと完全に引き込まれていました。
休憩を挟んでの2幕はバンドが入ってのライブ形式で単純に楽しくて、お決まり
のお笑いコーナーもグダグダな戦隊ヒーロー設定が逆に面白くて不覚にも爆笑
してしまいました。新吾センセイが自由過ぎました!
博品館劇場はD☆Dにとっての聖地だから自然とハードルが下がっちゃうのかも
知れませんね…銀河劇場ではない光景ですもの。
ホントに盛り沢山で楽しい公演でございました。来年のバレンタインショーは
ハズレないといいんだけどね。
博品館劇場に行きました。
9日はF.C.貸切公演で当選したんだけど楽日である14日が落選で、各種先行でも
一般でも獲れなくて諦めてアフタートークショーがある11日を購入しました。
しかしながらバレンタインショーなのに14日の公演が観られないのは納得いか
なくて何となくチケ譲渡サイトをチェックしていたら楽日のチケを譲渡してくれ
る方が居て、コンタクトを取って譲渡して頂くことが出来ました。
それでもほとんど同じような列からの観劇だったのでテンションは上がらなった
はずなのに、観終わった時には納得だったのが不思議ね。
1幕は個々のメンバーがそれぞれのコンセプトでダンスで表現してたり、合間に
TAKAくんや類くんが歌唱で世界観を広げたりと完全に引き込まれていました。
休憩を挟んでの2幕はバンドが入ってのライブ形式で単純に楽しくて、お決まり
のお笑いコーナーもグダグダな戦隊ヒーロー設定が逆に面白くて不覚にも爆笑
してしまいました。新吾センセイが自由過ぎました!
博品館劇場はD☆Dにとっての聖地だから自然とハードルが下がっちゃうのかも
知れませんね…銀河劇場ではない光景ですもの。
ホントに盛り沢山で楽しい公演でございました。来年のバレンタインショーは
ハズレないといいんだけどね。
コメントをみる |

2月前半を振り返る。
2016年2月29日 音楽
また振り返るシリーズになっちゃった…。
後半はちゃんと書くつもりなので、とりあえずってことで。
2日は大学卒業後に就職した番組制作会社の今の社長さんと
元同僚のお姉さんと約20年振りに新橋で会食しました。
かなりダメダメな辞め方をしたので二度と関わり合いになる
事はないと思っていたけど唯一、毎年年賀状のやりとりをして
いたお姉さんの計らいで実現したのでした。
懐かしい思い出話が次々と飛び出して楽しかったな~。
実践から離れて時間が経っているので現場復帰は諦めてたけど
アドバイスをして頂いたりして少しだけ前向きになっている
自分が居ました。ちょっと勉強してみようかな…また一緒に
仕事をしてみたいって思える方々だったので良い機会になれば
いいんだけど。
4日は阿部サダヲさんが出演なさっているNODA MAPの『逆鱗』
を観ました。野田秀樹さんの作品は頭の悪い私にとって難解
なので2回は観たいところだったんだけど色々な意味で余裕が
ないから1回限りの勝負でしたが非常に楽しめました。ただオチ
がいかんせん好みな感じではなかったです…それが野田作品
なんですけどね。
阿部さんや三宅弘城さんが出演するから観に行くけど、率先
して野田作品を観ようとは思わない方だから「やっぱりね…」
と思いながら帰路に着きました。
でも阿部さんは今回もステキだったので逢えて良かったです。
6日は尚仲間さんのめぐっちさんとタワレコ新宿店と渋谷店でやっている岡村
ちゃんの衣装展をはしごしてから六本木のBillboard Live TOKYOで尚ライブに
参戦。「端でも最前」精神で最前のテーブルで拝んで参りました。チケ獲りして
くれたスミノさん、有難う。やっぱりキレイキレイにしてる尚はカッコいいっす
わ。緊張してグダグダなMCも大好物です…毒吐くには絶妙です。
終演後、明日の公演を観るアネも加わっての会食も店選びに紆余曲折ありながら
楽しい時間となりました。
7日は毎年恒例になりつつある関根勤さんと柳原可奈子ちゃんのトークショー
『酷白』を観に行きました。今年も公言出来ないヒドイ内容に大爆笑でございま
した。毒加減を共有出来る感じがたまりませんね。来年も参戦決定!
11日はタワレコ渋谷店での尚の『ミニライブ&サイン入り特典お渡し会』に行き
ました。開演30分前位に到着すると人だかりが出来ていて一安心。地下のスペー
スではなく1階の売り場でライブをさせられるベテランに客が閑散では恥ずかし
過ぎるだろうと思っていたので熱心なファンが頑張ってくれて有難かったよ。
アコギ1本で至近距離に居るファンに対して立ち向かっていた尚はホントに
頑張ってたと思う。
何も連絡を取ってなかったけど店内で尚仲間さんのスミノさんとカオリちゃんと
逢って、イベント後に近くのカフェでお茶したのは予想外で楽しかったな。
この後は銀座に向かう私でした。
2月後半に続く!
後半はちゃんと書くつもりなので、とりあえずってことで。
2日は大学卒業後に就職した番組制作会社の今の社長さんと
元同僚のお姉さんと約20年振りに新橋で会食しました。
かなりダメダメな辞め方をしたので二度と関わり合いになる
事はないと思っていたけど唯一、毎年年賀状のやりとりをして
いたお姉さんの計らいで実現したのでした。
懐かしい思い出話が次々と飛び出して楽しかったな~。
実践から離れて時間が経っているので現場復帰は諦めてたけど
アドバイスをして頂いたりして少しだけ前向きになっている
自分が居ました。ちょっと勉強してみようかな…また一緒に
仕事をしてみたいって思える方々だったので良い機会になれば
いいんだけど。
4日は阿部サダヲさんが出演なさっているNODA MAPの『逆鱗』
を観ました。野田秀樹さんの作品は頭の悪い私にとって難解
なので2回は観たいところだったんだけど色々な意味で余裕が
ないから1回限りの勝負でしたが非常に楽しめました。ただオチ
がいかんせん好みな感じではなかったです…それが野田作品
なんですけどね。
阿部さんや三宅弘城さんが出演するから観に行くけど、率先
して野田作品を観ようとは思わない方だから「やっぱりね…」
と思いながら帰路に着きました。
でも阿部さんは今回もステキだったので逢えて良かったです。
6日は尚仲間さんのめぐっちさんとタワレコ新宿店と渋谷店でやっている岡村
ちゃんの衣装展をはしごしてから六本木のBillboard Live TOKYOで尚ライブに
参戦。「端でも最前」精神で最前のテーブルで拝んで参りました。チケ獲りして
くれたスミノさん、有難う。やっぱりキレイキレイにしてる尚はカッコいいっす
わ。緊張してグダグダなMCも大好物です…毒吐くには絶妙です。
終演後、明日の公演を観るアネも加わっての会食も店選びに紆余曲折ありながら
楽しい時間となりました。
7日は毎年恒例になりつつある関根勤さんと柳原可奈子ちゃんのトークショー
『酷白』を観に行きました。今年も公言出来ないヒドイ内容に大爆笑でございま
した。毒加減を共有出来る感じがたまりませんね。来年も参戦決定!
11日はタワレコ渋谷店での尚の『ミニライブ&サイン入り特典お渡し会』に行き
ました。開演30分前位に到着すると人だかりが出来ていて一安心。地下のスペー
スではなく1階の売り場でライブをさせられるベテランに客が閑散では恥ずかし
過ぎるだろうと思っていたので熱心なファンが頑張ってくれて有難かったよ。
アコギ1本で至近距離に居るファンに対して立ち向かっていた尚はホントに
頑張ってたと思う。
何も連絡を取ってなかったけど店内で尚仲間さんのスミノさんとカオリちゃんと
逢って、イベント後に近くのカフェでお茶したのは予想外で楽しかったな。
この後は銀座に向かう私でした。
2月後半に続く!
コメントをみる |

なんか月末に振り返ってばかりだな…。
とにかく1月から忙しかったです。
2016年一発目のエンタメ活動は引き続き、聖飢魔Ⅱ地球
デビュー30周年記念ツアーの後半戦『続・全席死刑ツアー』
の9日の名古屋公演でございました。(正確に言うと年越し
たので31周年だけど)
2階最前列だったので着席しないといけなくて、前回参加
したミサから日にちが経っていて復習気分だったから着席
状態は冷静に観られて良かったです。MCも更にグダグダに
なってきたので座って聴けたのは有難かったかも!?
日帰りにしたので、スーパーで買ったご飯を食べながら
新幹線での酒盛りは楽しかったです。
11日は広島ミサでした。お仲魔のちゅんさんが良席を譲って
下さって急遽参戦となりました。
名古屋で復習が出来たので完璧にノリノリになれました。
ジェイルとまたタッチが出来たし、閣下の聖水も浴びれて
大満足でございました。
打上げで行きたかった店が2軒ともお休みで軽くテンション下がったけど、パン
フレットで探したお店がアタリだったので結果オーライでした。
15・16日は新宿ReNYでDIAMOND☆DOGSのライブでした。昨年の赤坂BLITZで
販売した新作を聴き込む時間がなかったので不安があったのですが、それなりに
楽しめたのが意外だったかな。
16日の午前中にリリースイベントがあって、CDを3セット購入したらメンバーと
ハグとか1セットだったら写真撮影とか悪どい商法が展開されていて、どう考え
ても自分が午前中にしゃんとした表情になれないことを悟って断念しましたよ。
もうD☆Dに関しては冷静になれる気持ちの余裕が出来てきたかも!?
21日は『続・全席死刑ツアー』の千秋楽であるオリックス劇場での大阪公演
でした。久々の名古屋より先の新幹線乗車だったのでウキウキしちゃって全然
寝られませんでした。軽い疲労感を抱えたまま会場入りすると程なくしてお仲魔
のちゅんさんと落ち合いました。
ミサは滞りなく進み、MCでグダグダになりつつもホントに楽しかったです。
雷電が投げたスティックをもみくちゃになりながらキャッチ出来て、ルーク宗で
CANTAファンでもあるちゅんさんに差し上げました。価値が分かる人が持って
た方がいいからね~。
打上げは会場近くのお店でお仲魔さんが加わって6人でワイワイしました。
後からお仲魔さんがお知り合いの団体さんが入店してきて、メイク信者さんも
居らして店内がカオス状態でした。
これで遠征が終わるので若干の寂しさもありましたが、翌日は新大阪駅でお好み
焼きを食べて大満足で帰京しました。
26日は聖飢魔Ⅱの‘魔人倶楽部3’というF.C.のイベント『信者の集ひ』に参加する
為にZeep Tokyoに行きました。昼の部と夜の部があって、私と母名義で2口入会
しているので各々の名義で昼と夜と分けて申し込んだら両方当選でWヘッダーと
なりました。まずは40人位単位でステージに上がり、構成員の皆さまとハイタッ
チをして集合写真を撮影するという流れが1,200人分行われました。これだけで
1時間強掛かりました。
その後は構成員の皆さまの私物プレゼント大会があったり、信者さん達からの
質問に答えるコーナーがあって今回のツアーのレア話が沢山聴けました。
お仲魔さん達は夜公演がハズレてしまったので昼公演終わりで帰っていき、私は
一人で夜公演に参加しました。昼公演同様の流れで進み、トークの中で「東京は
完全入れ替え制になった」とのことで昼夜参加出来る貴重な体験に有難さを感じ
ました。前日が大阪での『信者の集ひ』で、昼夜参加が出来たみたいなので1,200
人以下だったのは想像出来るけど、当日移動で昼の部終わりの夜の部はナチュラ
ルハイ状態なのか「悪魔設定はどうしました?」と心の中で何度もツッコミ入れる
程の10万50歳超えのオジサン達の話を聴かされました。まあ面白かったけどね…
お腹一杯で帰宅致しました。
そんなこんなで2016年はスタートダッシュな感じで始まりました。
2月は聖飢魔Ⅱのデビュー30周年記念ツアー(正確に言うと年越したので31周年
だけど←しつこい)の集大成の日本武道館公演2Daysが控えているし、その前に
尚ライブにD☆D公演があるから振り返りにならないようにゆったりした気持ちで
詳細をUP出来たらいいなと思います。
とにかく1月から忙しかったです。
2016年一発目のエンタメ活動は引き続き、聖飢魔Ⅱ地球
デビュー30周年記念ツアーの後半戦『続・全席死刑ツアー』
の9日の名古屋公演でございました。(正確に言うと年越し
たので31周年だけど)
2階最前列だったので着席しないといけなくて、前回参加
したミサから日にちが経っていて復習気分だったから着席
状態は冷静に観られて良かったです。MCも更にグダグダに
なってきたので座って聴けたのは有難かったかも!?
日帰りにしたので、スーパーで買ったご飯を食べながら
新幹線での酒盛りは楽しかったです。
11日は広島ミサでした。お仲魔のちゅんさんが良席を譲って
下さって急遽参戦となりました。
名古屋で復習が出来たので完璧にノリノリになれました。
ジェイルとまたタッチが出来たし、閣下の聖水も浴びれて
大満足でございました。
打上げで行きたかった店が2軒ともお休みで軽くテンション下がったけど、パン
フレットで探したお店がアタリだったので結果オーライでした。
15・16日は新宿ReNYでDIAMOND☆DOGSのライブでした。昨年の赤坂BLITZで
販売した新作を聴き込む時間がなかったので不安があったのですが、それなりに
楽しめたのが意外だったかな。
16日の午前中にリリースイベントがあって、CDを3セット購入したらメンバーと
ハグとか1セットだったら写真撮影とか悪どい商法が展開されていて、どう考え
ても自分が午前中にしゃんとした表情になれないことを悟って断念しましたよ。
もうD☆Dに関しては冷静になれる気持ちの余裕が出来てきたかも!?
21日は『続・全席死刑ツアー』の千秋楽であるオリックス劇場での大阪公演
でした。久々の名古屋より先の新幹線乗車だったのでウキウキしちゃって全然
寝られませんでした。軽い疲労感を抱えたまま会場入りすると程なくしてお仲魔
のちゅんさんと落ち合いました。
ミサは滞りなく進み、MCでグダグダになりつつもホントに楽しかったです。
雷電が投げたスティックをもみくちゃになりながらキャッチ出来て、ルーク宗で
CANTAファンでもあるちゅんさんに差し上げました。価値が分かる人が持って
た方がいいからね~。
打上げは会場近くのお店でお仲魔さんが加わって6人でワイワイしました。
後からお仲魔さんがお知り合いの団体さんが入店してきて、メイク信者さんも
居らして店内がカオス状態でした。
これで遠征が終わるので若干の寂しさもありましたが、翌日は新大阪駅でお好み
焼きを食べて大満足で帰京しました。
26日は聖飢魔Ⅱの‘魔人倶楽部3’というF.C.のイベント『信者の集ひ』に参加する
為にZeep Tokyoに行きました。昼の部と夜の部があって、私と母名義で2口入会
しているので各々の名義で昼と夜と分けて申し込んだら両方当選でWヘッダーと
なりました。まずは40人位単位でステージに上がり、構成員の皆さまとハイタッ
チをして集合写真を撮影するという流れが1,200人分行われました。これだけで
1時間強掛かりました。
その後は構成員の皆さまの私物プレゼント大会があったり、信者さん達からの
質問に答えるコーナーがあって今回のツアーのレア話が沢山聴けました。
お仲魔さん達は夜公演がハズレてしまったので昼公演終わりで帰っていき、私は
一人で夜公演に参加しました。昼公演同様の流れで進み、トークの中で「東京は
完全入れ替え制になった」とのことで昼夜参加出来る貴重な体験に有難さを感じ
ました。前日が大阪での『信者の集ひ』で、昼夜参加が出来たみたいなので1,200
人以下だったのは想像出来るけど、当日移動で昼の部終わりの夜の部はナチュラ
ルハイ状態なのか「悪魔設定はどうしました?」と心の中で何度もツッコミ入れる
程の10万50歳超えのオジサン達の話を聴かされました。まあ面白かったけどね…
お腹一杯で帰宅致しました。
そんなこんなで2016年はスタートダッシュな感じで始まりました。
2月は聖飢魔Ⅱのデビュー30周年記念ツアー(正確に言うと年越したので31周年
だけど←しつこい)の集大成の日本武道館公演2Daysが控えているし、その前に
尚ライブにD☆D公演があるから振り返りにならないようにゆったりした気持ちで
詳細をUP出来たらいいなと思います。
コメントをみる |

8日の自身の誕生日にナイロン100℃の『消失』を観劇した日記はUPしたけど、
その前後を書いてなかったので軽くおさらいしてみます。
2日は聖飢魔Ⅱの『続・全席死刑ツアー』の新潟ミサでした。お仲魔さんのお陰
で最前列でございました。初日の川口ミサを盗録してセットリストを丸暗記して
臨んだので完璧にノリノリになれました。閣下と目と目が合った状況で聖水
(閣下が口に含んだ水を客席に浴びせるというイニシエーション)を頂きまして
テンション上がって両手を振りながらその場でピョンピョンするという私のキャ
ラにないことになってました。我を忘れたんでしょうね…大変幸せでした。
2日連続で地酒とお蕎麦を頂いて大満足で帰京しましたよ。
7日はフォーラムミサで、土台が出来ているので満足いくノリ方になりました。
『全席死刑ツアー』の時より前方の席だったので単純にウキウキするよね…初日
の最前から表情すら分からない後方の席だったからさ。
10日と16日はDIAMOND☆DOGSの博品館公演でございました。今までの公演の
イイとこ取りみたいな内容で感慨深いモノがありました。D☆Dの初演の舞台の
演出が今井雅之さんで、東山さんが今井さんへ感謝の言葉を述べていたのはグッ
ときましたね。私は初演舞台の再演から観てるのでD☆Dに今井さんが絡んでいた
ことで東山さんに将来を見出した感があるから、この内容で今井さんへの感謝は
堪らなかったですね。
19日は豊洲PITで藤井尚之さん主催のゲストをお招きするライブでした。藤井兄
が出るので押し合いのない安全な場所をキープして楽しみことが出来ました。
久々のF-BLOODは良かったなあ。いつものように♪キスの嵐で萎えたのも御愛嬌
で。
24日はDIAMOND☆DOGSのX’masディナーショーなのですが、今までの品プリ
ではなく九段下のグランドホテルに変更になりました。相席な感じが嫌だった
けど料理もちゃんとしてたし、お酒のサーブも良かったので納得かな。ショーの
スタート直後に東山さんとタッチ出来て舞い上がってしまって内容を覚えてな
かったりするんだけどね。
そんなこんなで31日は家の事をやりながら『笑ってはいけない』で年越ししまし
た。閣下の私服に脱力。
その前後を書いてなかったので軽くおさらいしてみます。
2日は聖飢魔Ⅱの『続・全席死刑ツアー』の新潟ミサでした。お仲魔さんのお陰
で最前列でございました。初日の川口ミサを盗録してセットリストを丸暗記して
臨んだので完璧にノリノリになれました。閣下と目と目が合った状況で聖水
(閣下が口に含んだ水を客席に浴びせるというイニシエーション)を頂きまして
テンション上がって両手を振りながらその場でピョンピョンするという私のキャ
ラにないことになってました。我を忘れたんでしょうね…大変幸せでした。
2日連続で地酒とお蕎麦を頂いて大満足で帰京しましたよ。
7日はフォーラムミサで、土台が出来ているので満足いくノリ方になりました。
『全席死刑ツアー』の時より前方の席だったので単純にウキウキするよね…初日
の最前から表情すら分からない後方の席だったからさ。
10日と16日はDIAMOND☆DOGSの博品館公演でございました。今までの公演の
イイとこ取りみたいな内容で感慨深いモノがありました。D☆Dの初演の舞台の
演出が今井雅之さんで、東山さんが今井さんへ感謝の言葉を述べていたのはグッ
ときましたね。私は初演舞台の再演から観てるのでD☆Dに今井さんが絡んでいた
ことで東山さんに将来を見出した感があるから、この内容で今井さんへの感謝は
堪らなかったですね。
19日は豊洲PITで藤井尚之さん主催のゲストをお招きするライブでした。藤井兄
が出るので押し合いのない安全な場所をキープして楽しみことが出来ました。
久々のF-BLOODは良かったなあ。いつものように♪キスの嵐で萎えたのも御愛嬌
で。
24日はDIAMOND☆DOGSのX’masディナーショーなのですが、今までの品プリ
ではなく九段下のグランドホテルに変更になりました。相席な感じが嫌だった
けど料理もちゃんとしてたし、お酒のサーブも良かったので納得かな。ショーの
スタート直後に東山さんとタッチ出来て舞い上がってしまって内容を覚えてな
かったりするんだけどね。
そんなこんなで31日は家の事をやりながら『笑ってはいけない』で年越ししまし
た。閣下の私服に脱力。
コメントをみる |

ナイロン100℃ 43rd SESSION『消失』@本多劇場。
2015年12月8日 演劇
本日が誕生日の私は毎年出来る限り自分の好きなアイテムの
公演を入れるということをしてきたんだけど、昨年は何も
なくて自宅で過ごしたら母親と軽いいざこざがあってテン
ション下がりまくりの1日でした。
今年はナイロン100℃の公演があったので即決で申し込んで
3列目のセンターという良席で三宅弘城さんというご褒美を
頂いて参りました。『消失』は初演が11年前の紀伊國屋
ホールで、今回が再演です。もちろん初演を観てますので
ホントはクリスマスの日のお話だから25日も観たかったんだけど昨今の私を取り
巻くエンタメ状況を考えたら内容が分かっている作品を2回観る余裕はなかった
ので本日のみの参戦となりました。
初演と同じキャストということで開演して程なくして記憶が蘇ってきて、お話の
中の実年齢が若干上がっている台詞に気付いたり、三宅さんが金髪のもぐりの
医者役で初めて金髪姿を観て萌え~と思ったことなどが思い出されて楽しくなっ
ていきました。まあストーリーとしては良い人しか出てこないのにオチとして
破滅に向かっていくギャップが恐ろしい作品ではあるのですが。
三宅さんの役が‘ドーネン’という名前で、劇中で‘デーモン’と呼び間違えられる
シーンはツボですね。ただいま絶賛悪魔活動中なので敏感なもんで。
休憩時間にパンフを買いに行くと初演の時のパンフも限定発売されていて、持っ
てるから今回のパンフだけ買って2部に突入。
2部は破滅に向かうだけだから分かっていても胸がキュンと締め付けられたけど
観終わった後は爽快感があったので、やっぱり良い作品だと思いました。
帰宅して11年前のパンフを見返したら11年前の12月8日のチケットが挟まってて
苦笑しました。11年経っても何も変わらない誕生日にビックリです。とりあえず
来年の誕生日に何か変わっていたいと実感しましたけどね。
公演を入れるということをしてきたんだけど、昨年は何も
なくて自宅で過ごしたら母親と軽いいざこざがあってテン
ション下がりまくりの1日でした。
今年はナイロン100℃の公演があったので即決で申し込んで
3列目のセンターという良席で三宅弘城さんというご褒美を
頂いて参りました。『消失』は初演が11年前の紀伊國屋
ホールで、今回が再演です。もちろん初演を観てますので
ホントはクリスマスの日のお話だから25日も観たかったんだけど昨今の私を取り
巻くエンタメ状況を考えたら内容が分かっている作品を2回観る余裕はなかった
ので本日のみの参戦となりました。
初演と同じキャストということで開演して程なくして記憶が蘇ってきて、お話の
中の実年齢が若干上がっている台詞に気付いたり、三宅さんが金髪のもぐりの
医者役で初めて金髪姿を観て萌え~と思ったことなどが思い出されて楽しくなっ
ていきました。まあストーリーとしては良い人しか出てこないのにオチとして
破滅に向かっていくギャップが恐ろしい作品ではあるのですが。
三宅さんの役が‘ドーネン’という名前で、劇中で‘デーモン’と呼び間違えられる
シーンはツボですね。ただいま絶賛悪魔活動中なので敏感なもんで。
休憩時間にパンフを買いに行くと初演の時のパンフも限定発売されていて、持っ
てるから今回のパンフだけ買って2部に突入。
2部は破滅に向かうだけだから分かっていても胸がキュンと締め付けられたけど
観終わった後は爽快感があったので、やっぱり良い作品だと思いました。
帰宅して11年前のパンフを見返したら11年前の12月8日のチケットが挟まってて
苦笑しました。11年経っても何も変わらない誕生日にビックリです。とりあえず
来年の誕生日に何か変わっていたいと実感しましたけどね。
とにかく11月は忙しかった。
10月31日と11月1日にZeep Divercityで岡村ちゃんのツアー初日
と2日目に参戦。3日に中野サンプラザでの追加公演に参戦。
5日にめぐっちさんと大阪遠征。タコ焼きにお好み焼きと
粉モンを堪能。
8日に福岡で聖飢魔Ⅱのミサツアーの前半戦『全席死刑』の
千秋楽に参戦。『全席死刑』ツアーは初日がまさかの最前列
だったので改めて教典を聴き倒して頑張ったので無事に楽日
を見届けることが出来て達成感で一杯でした。
12日は赤坂BLITZでDIAMOND☆DOGSのライブに参戦。セン
ターブロックの3列目だったのでテンション上がってペンライト
を振りまくりでございました。
新作のCDを購入したので終演後の握手会にも参加。東山さんの
手はいつもながら柔らかくて触り心地が良かったです。
翌13日はウーマンリブの『七年ぶりの恋人』を本多劇場で観劇。
ただただ笑いまくりで阿部サダヲさんの‘吉四六晃司’に脱帽。
世代が近いから笑えるツボがど真ん中だからストレスなく楽し
めて良かったな~。内容はホントに下らなかったけどね。
翌14日は岡村ちゃんの秋ツアー最終日の名古屋公演にめぐっち
さんと遠征。ずっと行きたかった‘味仙’で打上げが出来て良か
ったかな。台湾ラーメンと紹興酒がウマウマでした。
翌日に‘矢場とん’で鉄板ひれかつを頂いて、帰京しようと新幹線ホームに進むと
ザイルのTAKAHIROさんの移動の感じ悪い場面に遭遇して、その後に普通に移動
する岡村ちゃんを見れてラッキーでした。同じ新幹線だったら良かったんだけど
残念ながら私は1本後だったのが悔やまれました。
19日に2回目の『七年ぶりの恋人』を観劇。強行スケジュールだったのでチケを
手放すことも考えてたけど初見が面白過ぎたので手放さなくて結果オーライでし
た。正直、身体的に疲れ果てていたので逆に笑って癒された感じがしましたね。
26日は聖飢魔Ⅱのミサツアーの後半戦『続・全席死刑』の初日の川口公演に参戦
しました。参拝券が入手出来ずに途方に暮れていたのですが、最終的にヤ○オク
に手を出して何とか1階の後方列をGETしました。前半戦の初日とは違い、後方列
からの参戦なので軽い予習しかしてなかったので選曲にポカ~ンとする場面が
多々ありました。様子見を決め込んでいたので拳を振り上げることもないし汗を
掻くこともなく観ていたのですが、スイッチが入る曲を演られて途端に振りを
やってしまいました。
『続・全席死刑』ツアーは年末に公演が組まれていて全然参戦出来ない状態が
続いてたけど、お仲魔さんが12月2日の新潟公演の最前列をGETしてくれて参戦
することになりました。
そんなこんなで忙しい11月でしたが12月も忙しくなりそうです。
そんなこんなで12月でひとつ歳を重ねそうです。
10月31日と11月1日にZeep Divercityで岡村ちゃんのツアー初日
と2日目に参戦。3日に中野サンプラザでの追加公演に参戦。
5日にめぐっちさんと大阪遠征。タコ焼きにお好み焼きと
粉モンを堪能。
8日に福岡で聖飢魔Ⅱのミサツアーの前半戦『全席死刑』の
千秋楽に参戦。『全席死刑』ツアーは初日がまさかの最前列
だったので改めて教典を聴き倒して頑張ったので無事に楽日
を見届けることが出来て達成感で一杯でした。
12日は赤坂BLITZでDIAMOND☆DOGSのライブに参戦。セン
ターブロックの3列目だったのでテンション上がってペンライト
を振りまくりでございました。
新作のCDを購入したので終演後の握手会にも参加。東山さんの
手はいつもながら柔らかくて触り心地が良かったです。
翌13日はウーマンリブの『七年ぶりの恋人』を本多劇場で観劇。
ただただ笑いまくりで阿部サダヲさんの‘吉四六晃司’に脱帽。
世代が近いから笑えるツボがど真ん中だからストレスなく楽し
めて良かったな~。内容はホントに下らなかったけどね。
翌14日は岡村ちゃんの秋ツアー最終日の名古屋公演にめぐっち
さんと遠征。ずっと行きたかった‘味仙’で打上げが出来て良か
ったかな。台湾ラーメンと紹興酒がウマウマでした。
翌日に‘矢場とん’で鉄板ひれかつを頂いて、帰京しようと新幹線ホームに進むと
ザイルのTAKAHIROさんの移動の感じ悪い場面に遭遇して、その後に普通に移動
する岡村ちゃんを見れてラッキーでした。同じ新幹線だったら良かったんだけど
残念ながら私は1本後だったのが悔やまれました。
19日に2回目の『七年ぶりの恋人』を観劇。強行スケジュールだったのでチケを
手放すことも考えてたけど初見が面白過ぎたので手放さなくて結果オーライでし
た。正直、身体的に疲れ果てていたので逆に笑って癒された感じがしましたね。
26日は聖飢魔Ⅱのミサツアーの後半戦『続・全席死刑』の初日の川口公演に参戦
しました。参拝券が入手出来ずに途方に暮れていたのですが、最終的にヤ○オク
に手を出して何とか1階の後方列をGETしました。前半戦の初日とは違い、後方列
からの参戦なので軽い予習しかしてなかったので選曲にポカ~ンとする場面が
多々ありました。様子見を決め込んでいたので拳を振り上げることもないし汗を
掻くこともなく観ていたのですが、スイッチが入る曲を演られて途端に振りを
やってしまいました。
『続・全席死刑』ツアーは年末に公演が組まれていて全然参戦出来ない状態が
続いてたけど、お仲魔さんが12月2日の新潟公演の最前列をGETしてくれて参戦
することになりました。
そんなこんなで忙しい11月でしたが12月も忙しくなりそうです。
そんなこんなで12月でひとつ歳を重ねそうです。
コメントをみる |

今回で4シリーズ目にして最終回となる『DANCE SYMPHONY』
を観に昨日と今日と池袋に行って来ました。
『DANCE SYMPHONY』は様々なジャンルの男性ダンサー達が
ダンスだけでひとつのストーリーを表現していくシリーズで、
毎回大感動する作品なのです。今回は唯一の女性・水夏希さん
が出演されて今までとは一味違って奥行きが広がってました。
新吾センセイの演出なのでキーポイントで登場してくるんだけど、結構出番が
多くてオイシイ感じでした。
東山さんはコンスタントに出て来るので個人的には楽しかったけど、御本人的
には相当大変な御様子でした。いきなり半裸姿でメインの曲を踊って下さったの
ですが、それはそれは美しくて脱帽でした。エロ目線で妄想しまくりましたよ。
その他にも胸元がガッツリ開いた赤のシャツで全員と踊るシーンとかセクシーな
シーンもあってウットリの連続でした。やっぱり踊っている東山さんは一番素敵
でございますな。
東山さん以外にもD☆D公演のゲスト出演や『DANCE SYMPHONY』で知った
ダンサーさん、例えば‘かざみん’こと長澤風海くんや個人的に道端アンジェリカ
さん似だな~と思っている田極翼さん、これから事務所にプッシュされるんだろ
うなと感じる三浦宏規くん、実は宝ジェンヌの奥様がいらっしゃる千田真司さん
に固定ファンがいらっしゃるであろう桜木涼介さんと森川次朗さん、性格の良さ
が立ち居振る舞いに出ちゃってる東文昭さん等、思わず目を奪われてしまうダン
サーさんばかりなので退屈する暇が全くなくて集中して観ることが出来ました。
ステージの上で色々な人が色々な動きをしているので2回観ましたが全てを把握
出来ている感じはしなかったからDVDになるのが楽しみです。
本来なら楽日まで観たかったんだけど、そうもいかないので昨日の終演後のアフ
タートークショーの裏話に爆笑し、本日の公演を裏話を踏まえて観ることが出来
て良かったとしたいと思います。11月1日の東京公演千秋楽を経て、2日の大阪
公演まで怪我なく無事に終演を迎えられることを祈っております。
帰りの愛車の中で岡村ちゃんの曲の予習を始めました。次のアイテムが待ってる
ので頑張りますわ。
を観に昨日と今日と池袋に行って来ました。
『DANCE SYMPHONY』は様々なジャンルの男性ダンサー達が
ダンスだけでひとつのストーリーを表現していくシリーズで、
毎回大感動する作品なのです。今回は唯一の女性・水夏希さん
が出演されて今までとは一味違って奥行きが広がってました。
新吾センセイの演出なのでキーポイントで登場してくるんだけど、結構出番が
多くてオイシイ感じでした。
東山さんはコンスタントに出て来るので個人的には楽しかったけど、御本人的
には相当大変な御様子でした。いきなり半裸姿でメインの曲を踊って下さったの
ですが、それはそれは美しくて脱帽でした。エロ目線で妄想しまくりましたよ。
その他にも胸元がガッツリ開いた赤のシャツで全員と踊るシーンとかセクシーな
シーンもあってウットリの連続でした。やっぱり踊っている東山さんは一番素敵
でございますな。
東山さん以外にもD☆D公演のゲスト出演や『DANCE SYMPHONY』で知った
ダンサーさん、例えば‘かざみん’こと長澤風海くんや個人的に道端アンジェリカ
さん似だな~と思っている田極翼さん、これから事務所にプッシュされるんだろ
うなと感じる三浦宏規くん、実は宝ジェンヌの奥様がいらっしゃる千田真司さん
に固定ファンがいらっしゃるであろう桜木涼介さんと森川次朗さん、性格の良さ
が立ち居振る舞いに出ちゃってる東文昭さん等、思わず目を奪われてしまうダン
サーさんばかりなので退屈する暇が全くなくて集中して観ることが出来ました。
ステージの上で色々な人が色々な動きをしているので2回観ましたが全てを把握
出来ている感じはしなかったからDVDになるのが楽しみです。
本来なら楽日まで観たかったんだけど、そうもいかないので昨日の終演後のアフ
タートークショーの裏話に爆笑し、本日の公演を裏話を踏まえて観ることが出来
て良かったとしたいと思います。11月1日の東京公演千秋楽を経て、2日の大阪
公演まで怪我なく無事に終演を迎えられることを祈っております。
帰りの愛車の中で岡村ちゃんの曲の予習を始めました。次のアイテムが待ってる
ので頑張りますわ。
コメントをみる |

筋少の新譜を引っ提げてのツアーの初日に参戦して来ました。
しかし聖飢魔Ⅱのミサに軸足が向きがちで新譜をGET出来た
のが昨日で、昨晩通しで1回と本日赤坂に向かう愛車の中で
1回しか聴くことが出来なくて自分の中で曲が消化出来てない
から、幸いなことに2階指定席の最前列にあたる席だったので
着席して様子見することにしました。
中途半端に拳を振り上げるようなことしか出来ないのなら後方
のお客さんの視界を遮ってまで立って観る資格がない気がした
のです。
案の定、新譜からの曲が多くてノリノリにはなれるんだけど拳を振り上げるタイ
ミングが微妙に分からなくて、1階のスタンディングのお客さんを観ながら学習
していました。よく観ると前方のお客さんはノリノリなんだけど後方のお客さん
は静観してる人が多くて、最初のMCでオーケンが「CDを聴き込んでるオーディ
エンスと聴き込んでないオーディエンスが居る」的な話をしていて苦笑してしま
いました。やっぱりオトナはいろいろと忙しいから聴き込めないよね…。
合間合間に定番の曲が挟まれてたので何度か立ちたい衝動に駆られたけど、立っ
たり座ったりをするような野暮なことは出来ないからおとなしく着席したまま
ノリノリになってました。やっぱりね♪踊るダメ人間では腕をバツにして「ダ~
メ!」ってやりたいし、♪釈迦ではシャララシャカシャカ~ってやりたいのよ。
我慢できなかったあ…。
新譜からの♪大都会のテーマというインストの曲で演奏陣がカッコよく演奏して
いる後ろでスピーカーに隠れてマグナムを構えるグラサンでスーツ姿の大門刑事
扮するオーケンがツボでニヤニヤしてました。ファッション誌でデルモをやる
のでダイエットしてるそうで、ほっそりとしたシルエットがめっちゃカッコいい
んだけど顔がじゅんいちダビッドソンか平尾昌晃さんの息子にしか見えなくて
笑ったわ。相変わらずのくだらなさに脱帽でございました。
ホントに各メンバーのお喋りが上手で確実に笑いを獲っていく感じは素晴らしい
です。筋少の活動以外にソロで活動してる部分があるから自然とMC力が付いて
きてるのでしょう。オーケンを温存する時間が出来ていてバンドとして成熟して
る感じが微笑ましく感じます。聖飢魔Ⅱでも同じ現象があって、MCで閣下を
温存する時間が何か心地良いのよね。アラフィフバンドはそれなりの熟成具合が
堪りませんな。
自分の中では若干の消化不良もありつつ、満足感も味わえて終演となりました。
ツアー初日こそ2階指定席の設定がありましたが、今後はスタンディングの会場
しかないので個人的には今ツアーはもう参戦しません。今後のツアーに向けて
新譜を復習しようと思いますが、別アイテムのツアーも始動するので更なる学習
を強いられるからバランスをとって聴き込みたいと思います。
アイテムが多いから大変、大変。
しかし聖飢魔Ⅱのミサに軸足が向きがちで新譜をGET出来た
のが昨日で、昨晩通しで1回と本日赤坂に向かう愛車の中で
1回しか聴くことが出来なくて自分の中で曲が消化出来てない
から、幸いなことに2階指定席の最前列にあたる席だったので
着席して様子見することにしました。
中途半端に拳を振り上げるようなことしか出来ないのなら後方
のお客さんの視界を遮ってまで立って観る資格がない気がした
のです。
案の定、新譜からの曲が多くてノリノリにはなれるんだけど拳を振り上げるタイ
ミングが微妙に分からなくて、1階のスタンディングのお客さんを観ながら学習
していました。よく観ると前方のお客さんはノリノリなんだけど後方のお客さん
は静観してる人が多くて、最初のMCでオーケンが「CDを聴き込んでるオーディ
エンスと聴き込んでないオーディエンスが居る」的な話をしていて苦笑してしま
いました。やっぱりオトナはいろいろと忙しいから聴き込めないよね…。
合間合間に定番の曲が挟まれてたので何度か立ちたい衝動に駆られたけど、立っ
たり座ったりをするような野暮なことは出来ないからおとなしく着席したまま
ノリノリになってました。やっぱりね♪踊るダメ人間では腕をバツにして「ダ~
メ!」ってやりたいし、♪釈迦ではシャララシャカシャカ~ってやりたいのよ。
我慢できなかったあ…。
新譜からの♪大都会のテーマというインストの曲で演奏陣がカッコよく演奏して
いる後ろでスピーカーに隠れてマグナムを構えるグラサンでスーツ姿の大門刑事
扮するオーケンがツボでニヤニヤしてました。ファッション誌でデルモをやる
のでダイエットしてるそうで、ほっそりとしたシルエットがめっちゃカッコいい
んだけど顔がじゅんいちダビッドソンか平尾昌晃さんの息子にしか見えなくて
笑ったわ。相変わらずのくだらなさに脱帽でございました。
ホントに各メンバーのお喋りが上手で確実に笑いを獲っていく感じは素晴らしい
です。筋少の活動以外にソロで活動してる部分があるから自然とMC力が付いて
きてるのでしょう。オーケンを温存する時間が出来ていてバンドとして成熟して
る感じが微笑ましく感じます。聖飢魔Ⅱでも同じ現象があって、MCで閣下を
温存する時間が何か心地良いのよね。アラフィフバンドはそれなりの熟成具合が
堪りませんな。
自分の中では若干の消化不良もありつつ、満足感も味わえて終演となりました。
ツアー初日こそ2階指定席の設定がありましたが、今後はスタンディングの会場
しかないので個人的には今ツアーはもう参戦しません。今後のツアーに向けて
新譜を復習しようと思いますが、別アイテムのツアーも始動するので更なる学習
を強いられるからバランスをとって聴き込みたいと思います。
アイテムが多いから大変、大変。
コメントをみる |

個人的には10月10日の仙台サンプラザホールの遠征を経ての東京
公演のフォーラムでございます。
初日は夢のような感じで進んで、仙台では遠征という単純にテン
ションが上がる中で自然な流れでミサを観られて内容を消化出来て
きた感がしてきてのホームの東京公演でございます。
座席に進むと1階席の最後列の1列前の端っこで、初日の最前と仙台の
1桁列のセンターの席から比べたら構成員の皆さんが遠くて思わず苦笑してしま
いました。存在は認識出来るけど全く表情が分からないんですけど~。
今までだったらステージから客席が認識出来そうもない位の席だったら体力の
温存を優先して手抜きしてたこともあったけど、初日への努力の記憶が勝って
今日も頑張ってみました。開演直後は空調が利いてなくて汗ダクで死にそうに
なったけど、途中から冷房が利いて頑張れましたよ。
ビデオシューティングが入っていたのでMCは放送コードに触れない程度でした
が名古屋公演では中坊並だったらしいですよ。
無事に終演を向かえました。次は本編最後の福岡公演なので消化したいと思い
ます。
公演のフォーラムでございます。
初日は夢のような感じで進んで、仙台では遠征という単純にテン
ションが上がる中で自然な流れでミサを観られて内容を消化出来て
きた感がしてきてのホームの東京公演でございます。
座席に進むと1階席の最後列の1列前の端っこで、初日の最前と仙台の
1桁列のセンターの席から比べたら構成員の皆さんが遠くて思わず苦笑してしま
いました。存在は認識出来るけど全く表情が分からないんですけど~。
今までだったらステージから客席が認識出来そうもない位の席だったら体力の
温存を優先して手抜きしてたこともあったけど、初日への努力の記憶が勝って
今日も頑張ってみました。開演直後は空調が利いてなくて汗ダクで死にそうに
なったけど、途中から冷房が利いて頑張れましたよ。
ビデオシューティングが入っていたのでMCは放送コードに触れない程度でした
が名古屋公演では中坊並だったらしいですよ。
無事に終演を向かえました。次は本編最後の福岡公演なので消化したいと思い
ます。
コメントをみる |

久々の尚のソロライブなので1st.と2nd.とWヘッダーで参戦して
来ました。もうガツガツ感はないので、お安めのカジュアル席
で遠巻きな感じで観てました。
8年振りのアルバムリリースの発表に若干嬉しい気持ちもあった
けど、全てが歌モノとのことでインスト好きな私としては軽く
引きました。インストって感覚的に自分の中に入ってくるんだけど、
歌モノは歌詞を読んでの視覚的な作業になるので中々身に染みてこないんだよ
なあ。また勉強させられるわけだ…修業は続くね。
とは言え久々に聴く尚のソロ曲は自分の中で消化出来ているので、どの曲もノリ
ノリで楽しめました。
ニューアルバムからの曲を披露するコーナーで歌詞カードなしでは歌えないこと
を吐露して譜面台を設置することになりました。正面にいらっしゃるお客さんの
1名様がその譜面台によって尚の下半身しか見えなくなってしまって、お詫びに
と尚がオリジナルカクテルを1杯御馳走するというほのぼの展開は微笑ましく
思いました。まあ私だったら尚から施しを受けたくないので丁重に断るけど…
ってどんだけ屈折した愛し方なんだか。
YOUさん作詞の曲はキャッチーで良かったし、スカパラの谷中さん作詞の曲も
ファンタジーな感じでとてもステキで、歌モノをあまり好まない私ですがリリー
スが楽しみになってきました。
SPゲストの佐藤竹善さんを呼び込んでのセッションはなかなか興味深かった
です。Wham!の♪Careless WhisperはイントロのSAXの音色が印象的で、圧倒的な
歌唱力で朗々と歌う竹善さんの美声は聴き応えがありましたし、Stevie Wonderの
♪Isn’t She Lovelyでは竹善さん主導のコール&レスポンスで客席に一体感が生まれ
て良かったのではないでしょうか。まあ私は歌ってませんでしたけども。
ラストブロックは懐かしいインスト中心で大盛り上がりで終演を向かえました。
1st.は段取りが悪かったり、竹善さんとのトークが長かったりして時間的に押した
みたいでアンコールなしで2nd.に突入したので2nd.はサクサクとライブが進行
していきました。
演奏曲は一緒なので安心して観ていたのですが最後の最後にアンコールが起きて
まさかの♪キスの嵐の演奏にドン引きしました。会場の雰囲気から考えたら絶対
にないわぁ。嬉々として盛り上がる客を観てテンションが下がって終演。
いいライブだっただけに台無しだわ…。
23時過ぎの終演だったので電車を乗り継いだら終電的な電車に乗ることになって
尚仲間さんと会話が出来ない程のラッシュに遭って更にテンションが下がった
まま帰宅。憂さ晴らしに深酒してしまうよね。
12月に尚が主宰するライブ開催のお知らせもあったけど今はテンションが上がら
ないんですけど。堂々と搾取して下さって構わないのにアニを絡めたりマイラバ
とか分からない状況なのを絡むって何なの!?たぶん結果的には行くんでしょう
けどね。どんな状況でも離れさせない尚ってゴイスですわ。久々に緊張感があっ
てシュッとした尚は何だかんだ言ってもやっぱりステキでございました。
来ました。もうガツガツ感はないので、お安めのカジュアル席
で遠巻きな感じで観てました。
8年振りのアルバムリリースの発表に若干嬉しい気持ちもあった
けど、全てが歌モノとのことでインスト好きな私としては軽く
引きました。インストって感覚的に自分の中に入ってくるんだけど、
歌モノは歌詞を読んでの視覚的な作業になるので中々身に染みてこないんだよ
なあ。また勉強させられるわけだ…修業は続くね。
とは言え久々に聴く尚のソロ曲は自分の中で消化出来ているので、どの曲もノリ
ノリで楽しめました。
ニューアルバムからの曲を披露するコーナーで歌詞カードなしでは歌えないこと
を吐露して譜面台を設置することになりました。正面にいらっしゃるお客さんの
1名様がその譜面台によって尚の下半身しか見えなくなってしまって、お詫びに
と尚がオリジナルカクテルを1杯御馳走するというほのぼの展開は微笑ましく
思いました。まあ私だったら尚から施しを受けたくないので丁重に断るけど…
ってどんだけ屈折した愛し方なんだか。
YOUさん作詞の曲はキャッチーで良かったし、スカパラの谷中さん作詞の曲も
ファンタジーな感じでとてもステキで、歌モノをあまり好まない私ですがリリー
スが楽しみになってきました。
SPゲストの佐藤竹善さんを呼び込んでのセッションはなかなか興味深かった
です。Wham!の♪Careless WhisperはイントロのSAXの音色が印象的で、圧倒的な
歌唱力で朗々と歌う竹善さんの美声は聴き応えがありましたし、Stevie Wonderの
♪Isn’t She Lovelyでは竹善さん主導のコール&レスポンスで客席に一体感が生まれ
て良かったのではないでしょうか。まあ私は歌ってませんでしたけども。
ラストブロックは懐かしいインスト中心で大盛り上がりで終演を向かえました。
1st.は段取りが悪かったり、竹善さんとのトークが長かったりして時間的に押した
みたいでアンコールなしで2nd.に突入したので2nd.はサクサクとライブが進行
していきました。
演奏曲は一緒なので安心して観ていたのですが最後の最後にアンコールが起きて
まさかの♪キスの嵐の演奏にドン引きしました。会場の雰囲気から考えたら絶対
にないわぁ。嬉々として盛り上がる客を観てテンションが下がって終演。
いいライブだっただけに台無しだわ…。
23時過ぎの終演だったので電車を乗り継いだら終電的な電車に乗ることになって
尚仲間さんと会話が出来ない程のラッシュに遭って更にテンションが下がった
まま帰宅。憂さ晴らしに深酒してしまうよね。
12月に尚が主宰するライブ開催のお知らせもあったけど今はテンションが上がら
ないんですけど。堂々と搾取して下さって構わないのにアニを絡めたりマイラバ
とか分からない状況なのを絡むって何なの!?たぶん結果的には行くんでしょう
けどね。どんな状況でも離れさせない尚ってゴイスですわ。久々に緊張感があっ
てシュッとした尚は何だかんだ言ってもやっぱりステキでございました。
コメントをみる |

20周年・25周年と期間限定で再集結してくれた悪魔さん達が
30周年の今年も再集結して下さいました。
年々信者さん達が増え続けていて、ミサの参拝券は争奪戦に
なるわけで今回も苦労しました。
今回のTOURは『全席死刑』と『続・全席死刑』という中身
の違う2パターンで繰り広げられるんだけど、未だ『続・
全席死刑』の方で入手出来ていない箇所があったりして全く
落ち着かない状況での『全席死刑』の初日なのです。
更に落ち着かないのは持ってる参拝券が最前列だということ。
瞬発力が落ちているから即座に曲を聴いても「どんな曲の構成でどんなノリを
する曲だっけ!?」と思い出せないことが多いし、事前に予習を怠りがちだから
TOURの初日は様子見程度で済ませてきました。しかし最前列で様子見は出来
ません。どうしよう?参拝券を発券してから緊張感がずっと続いていました。
腹をくくったのは1週間前でした。『全席死刑』で演奏される曲はデビュー時の
大教典(アルバムみたいなもの)から『恐怖のレストラン』までの作品から演奏
されるということで『恐怖のレストラン』から1日1枚ずつ遡って聴き始めて、
自信のない曲は何度もリピートして自分の中に叩き込んでいきました。
ラストの3日はYouTubeでミサ映像をランダムに流しながら振りの確認とかをして
初日のシミュレーションをしながら仕上げていきました。ホントにここ1週間は
寝不足の連続で追い込んできましたよ。
いざ会場に到着して客席に入ってみたものの、すぐには座席に着く気になれず
初日に物販の列に並ぶことをしたことがなかったのに、自然に長蛇の列の最後尾
に並んでいました。とりあえずパンフとリストバンドを購入して開演ギリギリに
座席に進むと一気に現実味が帯びてきて若干震えました。ノドはカラカラで軽く
飲み物で潤して静かに開演を待ちました。
程なくして構成員の皆さまが登場されて一気にボルテージが上がりました。
音が出た瞬間に自分の中のリミッターが振り切れたというか、不安要素が吹っ
飛んで笑顔しかなかったです。内容的には1週間の追い込みが利いて自分的には
8割程度まで満足いったかな。絶対に不完全燃焼で終わると思っていたから努力
は報われるんだなって改めて思いました。
っていうかね、聖飢魔Ⅱは1999年12月31日に解散するっていうことで活動してた
から最後の数年間に若かりし私は人生の全てを捧げていたわけだけど、こうも
定期検診のように再集結されるのは物凄く嬉しいことだけど古参信者としては
緊張感がなくなってたのは事実で「TOUR初日は様子見で…」という気持ちに
なってました。駄菓子菓子、今回のTOURの初日に最前列の参拝券を授けられて
初心に戻ることが出来て身が引き締まる思いがしました。
ホントにエンターテイメントなんです。演奏も歌唱も素晴らしいけど、MCでの
御新規さんへの気配りも尽くされていながらの古い発言に古参にはツボなのよね
…高橋圭三って!?
初日としてはサクサク進行していき2時間15分弱で終演。
本音を言えば閣下の聖水を浴びたかったけど、何度も目が合ったので納得しとき
ますけど。
次は仙台なので更なる復習で完璧にミサ昇天したいと思います。
30周年の今年も再集結して下さいました。
年々信者さん達が増え続けていて、ミサの参拝券は争奪戦に
なるわけで今回も苦労しました。
今回のTOURは『全席死刑』と『続・全席死刑』という中身
の違う2パターンで繰り広げられるんだけど、未だ『続・
全席死刑』の方で入手出来ていない箇所があったりして全く
落ち着かない状況での『全席死刑』の初日なのです。
更に落ち着かないのは持ってる参拝券が最前列だということ。
瞬発力が落ちているから即座に曲を聴いても「どんな曲の構成でどんなノリを
する曲だっけ!?」と思い出せないことが多いし、事前に予習を怠りがちだから
TOURの初日は様子見程度で済ませてきました。しかし最前列で様子見は出来
ません。どうしよう?参拝券を発券してから緊張感がずっと続いていました。
腹をくくったのは1週間前でした。『全席死刑』で演奏される曲はデビュー時の
大教典(アルバムみたいなもの)から『恐怖のレストラン』までの作品から演奏
されるということで『恐怖のレストラン』から1日1枚ずつ遡って聴き始めて、
自信のない曲は何度もリピートして自分の中に叩き込んでいきました。
ラストの3日はYouTubeでミサ映像をランダムに流しながら振りの確認とかをして
初日のシミュレーションをしながら仕上げていきました。ホントにここ1週間は
寝不足の連続で追い込んできましたよ。
いざ会場に到着して客席に入ってみたものの、すぐには座席に着く気になれず
初日に物販の列に並ぶことをしたことがなかったのに、自然に長蛇の列の最後尾
に並んでいました。とりあえずパンフとリストバンドを購入して開演ギリギリに
座席に進むと一気に現実味が帯びてきて若干震えました。ノドはカラカラで軽く
飲み物で潤して静かに開演を待ちました。
程なくして構成員の皆さまが登場されて一気にボルテージが上がりました。
音が出た瞬間に自分の中のリミッターが振り切れたというか、不安要素が吹っ
飛んで笑顔しかなかったです。内容的には1週間の追い込みが利いて自分的には
8割程度まで満足いったかな。絶対に不完全燃焼で終わると思っていたから努力
は報われるんだなって改めて思いました。
っていうかね、聖飢魔Ⅱは1999年12月31日に解散するっていうことで活動してた
から最後の数年間に若かりし私は人生の全てを捧げていたわけだけど、こうも
定期検診のように再集結されるのは物凄く嬉しいことだけど古参信者としては
緊張感がなくなってたのは事実で「TOUR初日は様子見で…」という気持ちに
なってました。駄菓子菓子、今回のTOURの初日に最前列の参拝券を授けられて
初心に戻ることが出来て身が引き締まる思いがしました。
ホントにエンターテイメントなんです。演奏も歌唱も素晴らしいけど、MCでの
御新規さんへの気配りも尽くされていながらの古い発言に古参にはツボなのよね
…高橋圭三って!?
初日としてはサクサク進行していき2時間15分弱で終演。
本音を言えば閣下の聖水を浴びたかったけど、何度も目が合ったので納得しとき
ますけど。
次は仙台なので更なる復習で完璧にミサ昇天したいと思います。
コメントをみる |

グループ魂TOUR『グループ魂の納涼ゆかた祭り』。
2015年8月29日 音楽
グループ魂が結成20周年を記念したTOURを行っていて、初日
の8月4日のZepp Tokyoでの「おーいガンダム、電車賃貸して
くれよinお台場 」編に2階スタンディングで参戦して、ホント
に快適に観られて楽しくてニコニコ状態でした。ただ初日故の
様子見感は否めなくて、拳を振り上げるまでのテンションには
至りませんでした。
その3日後の7日に仙台サンプラザホールでの「独眼竜牛たん投げ選手権in仙台」
編に参戦しまして1階の2列目だったので初日の2階スタンディングから考えたら
超至近距離なわけで阿部さんのカッコ良さにドキドキしながら2本目ということ
もあってテンションMAXで汗ダクになりながらノリノリで弾けてきました。
で、参戦しなかった大阪と福岡公演を経て本日の日比谷野外大音楽堂での「雨の
ノーパン成人式in野音」編が千秋楽でございます。
グル魂は♪哀川翔とか♪竹内力とか人名シリーズの曲が多々あるんだけど、今回
『20名』という20人の名前が出てくるアルバムをリリースしてのTOURだったの
で、前説代わりで収録されている人物を扮してグル魂のメンバーがパロディを
やったりしていて、楽日である今日は開会宣言でアニマル浜口氏が登場したり、
乱一世さんがステージを横切ったり、遠藤ミチロウさんが歌ってくれたり、さか
なクンがSAXを吹いたり、向井秀徳さんが荒川良々さんとミニコントをしたりと
豪華絢爛でした。
お台場と仙台と参戦したけど、更に曲も増えていて若干着いていけない自分に
自己嫌悪だったけど最後のメンバーの挨拶の時に51歳の遅刻さんが感極まって
泣いたのにキュンとなりました。石鹸こと三宅さんが最近泣きキャラ扱いになっ
ていて三宅さんが泣くと逆に笑える感じになっていたので、まさか遅刻さんが涙
するとは思いませんでした。遅刻さんはグル魂以外に元々のバンド活動をして
いたから紅白とかMステとか武道館とか野音とかに出られちゃったことが貴重な
ことだと実感してたんでしょうな。
まあ遅刻さんの言葉を受けて三宅さんも我慢してたのが溢れて泣いちゃったのに
「カワイイ~」って悶絶してましたけどね。
最初はコントユニットで、バンドになったら下ネタの曲ばかりだし、そんな
グループが20年も活動しているわけで、その20年をほぼ観てる身としては何も
かもが愛おしくて楽しかったです。
ライブの内容がWOWOWで放送されたり、DVDになることが発表され盛り上がり
ました。もともと野音が好きで雨に降られぬかギリギリな感じにゾクゾクしてた
から結果オーライでした。
大満足で会場を後にして帰宅。
グル魂の前身の四天王から考えると20年以上も追っ掛けてる自分に改めてビック
リ!阿部サダヲさん好きから始まって、三宅弘城さんが加わって好きな人だらけ
のグル魂はこれからも外せないアイテムですわ。ずっと頑張って欲しいバンド
です。
の8月4日のZepp Tokyoでの「おーいガンダム、電車賃貸して
くれよinお台場 」編に2階スタンディングで参戦して、ホント
に快適に観られて楽しくてニコニコ状態でした。ただ初日故の
様子見感は否めなくて、拳を振り上げるまでのテンションには
至りませんでした。
その3日後の7日に仙台サンプラザホールでの「独眼竜牛たん投げ選手権in仙台」
編に参戦しまして1階の2列目だったので初日の2階スタンディングから考えたら
超至近距離なわけで阿部さんのカッコ良さにドキドキしながら2本目ということ
もあってテンションMAXで汗ダクになりながらノリノリで弾けてきました。
で、参戦しなかった大阪と福岡公演を経て本日の日比谷野外大音楽堂での「雨の
ノーパン成人式in野音」編が千秋楽でございます。
グル魂は♪哀川翔とか♪竹内力とか人名シリーズの曲が多々あるんだけど、今回
『20名』という20人の名前が出てくるアルバムをリリースしてのTOURだったの
で、前説代わりで収録されている人物を扮してグル魂のメンバーがパロディを
やったりしていて、楽日である今日は開会宣言でアニマル浜口氏が登場したり、
乱一世さんがステージを横切ったり、遠藤ミチロウさんが歌ってくれたり、さか
なクンがSAXを吹いたり、向井秀徳さんが荒川良々さんとミニコントをしたりと
豪華絢爛でした。
お台場と仙台と参戦したけど、更に曲も増えていて若干着いていけない自分に
自己嫌悪だったけど最後のメンバーの挨拶の時に51歳の遅刻さんが感極まって
泣いたのにキュンとなりました。石鹸こと三宅さんが最近泣きキャラ扱いになっ
ていて三宅さんが泣くと逆に笑える感じになっていたので、まさか遅刻さんが涙
するとは思いませんでした。遅刻さんはグル魂以外に元々のバンド活動をして
いたから紅白とかMステとか武道館とか野音とかに出られちゃったことが貴重な
ことだと実感してたんでしょうな。
まあ遅刻さんの言葉を受けて三宅さんも我慢してたのが溢れて泣いちゃったのに
「カワイイ~」って悶絶してましたけどね。
最初はコントユニットで、バンドになったら下ネタの曲ばかりだし、そんな
グループが20年も活動しているわけで、その20年をほぼ観てる身としては何も
かもが愛おしくて楽しかったです。
ライブの内容がWOWOWで放送されたり、DVDになることが発表され盛り上がり
ました。もともと野音が好きで雨に降られぬかギリギリな感じにゾクゾクしてた
から結果オーライでした。
大満足で会場を後にして帰宅。
グル魂の前身の四天王から考えると20年以上も追っ掛けてる自分に改めてビック
リ!阿部サダヲさん好きから始まって、三宅弘城さんが加わって好きな人だらけ
のグル魂はこれからも外せないアイテムですわ。ずっと頑張って欲しいバンド
です。
コメントをみる |

筋肉少女帯人間椅子/筋肉少女帯/人間椅子@渋谷公会堂。
2015年6月7日 音楽
筋少と人間椅子さんがコラボして♪地獄のアロハというCDを
リリースしたことを受けて対バンライブを演ることになり、
渋公なので座席があるから参加して来ました。
ただ岡村ちゃんの復習やら聖飢魔Ⅱのミサ参拝券のGETで
忙しくて♪地獄のアロハを聴く余裕がなくて、渋公へ向かう
愛車の車内で初めて聴くという体たらく状態のまま会場入り
しました。
最初は人間椅子さんのライブから。
『イカ天』の頃にリリースしたCDを持ってる位なので曲自体は好みの部類だし
3ピースとは思えない重厚でめっちゃ高度な演奏に脱帽だったけど、ビジュアル
がハマらなかったのかもね…やっぱり若い頃は渋さが理解出来ないんだと思う。
今は夏のお坊さんみたいな恰好とか着物と袴姿が「カッコいいかも!?」と思えた
けど、アイテムが多過ぎて今更人間椅子さんにハマるまでにはいかないかな。
でも世界観とか曲調とか演奏のクオリティーは大好物でした。
続いて筋少のライブです。
♪地獄のアロハの中で人間椅子さんの曲を筋少がカバーしてるんだけど、その曲
は車内の予習が活きてノリノリになれて良かったです。ももクロに提供した曲が
ここ何本かのライブで全然自分の中で消化出来てなくて、復習もしてるんだけど
全然自分の中で入ってこなくて、今回も微妙な結果に終わったのに人間椅子さん
のカバー曲はしっくり消化出来たのが不思議でした。
♪踊るダメ人間でダメ人間ジャンプをして、♪イワンのばかで「ばか~」と叫んだ
り、まだリリースされてない新曲の♪混ぜるなキケンを披露してくれて何となく
の予想の元で腕を振り上げたりして、短い時間の中に緊張と緩和が盛り込まれて
いて非常に集中出来る内容でございました。
そしてコラボコーナーに突入。
ノリノリの橘高主導の元、筋少・人間椅子入り乱れての‘BLACK SABBATH’ならぬ
‘BLACK菩薩’が登場して♪Iron Manを演奏してくれました。洋楽を聴かない私も
閣下が参加されている『CLASSIC ROCK JAM』でかなり学習しているので非常
に楽しむことが出来ました。
続いてオーケンが呼び込まれて人間椅子さんからのリクエストで♪日本の米
とは。オーケンが中学生の時に創った曲だそうで、20数年を経て人間椅子さんと
演奏出来るのが嬉しいとのこと。個人的にも好きな曲なので「米、米、米、米」
と拳を振り上げながら久々に聴けたのが良かったです。
みうらじゅんさんが創った♪君は千手観音の披露の時は♪地獄のアロハの付録の
DVDに過去の人間椅子さんとの対バンライブの時の映像が収録されていて愛車の
中で観ていたし、オーケンもカバーしているから曲自体に聴き覚えがあったので
ノリノリになれました。
KISSの♪デトロイト・ロック・シティのカバーも良くて、満を持しての♪地獄の
アロハの演奏となったのですが、やっぱり本日初めて聴いた私としては探り探り
でしか楽しめませんでした。拳を振り上げるタイミングが全く予想出来なかった
です。本編が終了してアンコールになり、演れる曲は♪地獄のアロハしかない
ので再び演奏してくれたからリベンジで完璧に拳を振り上げることが出来て完全
燃焼して会場を後にしました。
ホントに濃ゆい対バンライブでございました。でも素晴らしいオトナの姿を観る
事が出来て年齢を重ねる事の怖さを払拭出来た気がしました。やっぱりカッコ
いいオトナになる為には継続が大事なんだと思ったなあ。
筋少の秋のツアーが発表になって奇跡的に聖飢魔Ⅱのミサツアーや他のアイテム
とカブってなかったので次のライブも頑張って参戦したいと思いましたとさ。
リリースしたことを受けて対バンライブを演ることになり、
渋公なので座席があるから参加して来ました。
ただ岡村ちゃんの復習やら聖飢魔Ⅱのミサ参拝券のGETで
忙しくて♪地獄のアロハを聴く余裕がなくて、渋公へ向かう
愛車の車内で初めて聴くという体たらく状態のまま会場入り
しました。
最初は人間椅子さんのライブから。
『イカ天』の頃にリリースしたCDを持ってる位なので曲自体は好みの部類だし
3ピースとは思えない重厚でめっちゃ高度な演奏に脱帽だったけど、ビジュアル
がハマらなかったのかもね…やっぱり若い頃は渋さが理解出来ないんだと思う。
今は夏のお坊さんみたいな恰好とか着物と袴姿が「カッコいいかも!?」と思えた
けど、アイテムが多過ぎて今更人間椅子さんにハマるまでにはいかないかな。
でも世界観とか曲調とか演奏のクオリティーは大好物でした。
続いて筋少のライブです。
♪地獄のアロハの中で人間椅子さんの曲を筋少がカバーしてるんだけど、その曲
は車内の予習が活きてノリノリになれて良かったです。ももクロに提供した曲が
ここ何本かのライブで全然自分の中で消化出来てなくて、復習もしてるんだけど
全然自分の中で入ってこなくて、今回も微妙な結果に終わったのに人間椅子さん
のカバー曲はしっくり消化出来たのが不思議でした。
♪踊るダメ人間でダメ人間ジャンプをして、♪イワンのばかで「ばか~」と叫んだ
り、まだリリースされてない新曲の♪混ぜるなキケンを披露してくれて何となく
の予想の元で腕を振り上げたりして、短い時間の中に緊張と緩和が盛り込まれて
いて非常に集中出来る内容でございました。
そしてコラボコーナーに突入。
ノリノリの橘高主導の元、筋少・人間椅子入り乱れての‘BLACK SABBATH’ならぬ
‘BLACK菩薩’が登場して♪Iron Manを演奏してくれました。洋楽を聴かない私も
閣下が参加されている『CLASSIC ROCK JAM』でかなり学習しているので非常
に楽しむことが出来ました。
続いてオーケンが呼び込まれて人間椅子さんからのリクエストで♪日本の米
とは。オーケンが中学生の時に創った曲だそうで、20数年を経て人間椅子さんと
演奏出来るのが嬉しいとのこと。個人的にも好きな曲なので「米、米、米、米」
と拳を振り上げながら久々に聴けたのが良かったです。
みうらじゅんさんが創った♪君は千手観音の披露の時は♪地獄のアロハの付録の
DVDに過去の人間椅子さんとの対バンライブの時の映像が収録されていて愛車の
中で観ていたし、オーケンもカバーしているから曲自体に聴き覚えがあったので
ノリノリになれました。
KISSの♪デトロイト・ロック・シティのカバーも良くて、満を持しての♪地獄の
アロハの演奏となったのですが、やっぱり本日初めて聴いた私としては探り探り
でしか楽しめませんでした。拳を振り上げるタイミングが全く予想出来なかった
です。本編が終了してアンコールになり、演れる曲は♪地獄のアロハしかない
ので再び演奏してくれたからリベンジで完璧に拳を振り上げることが出来て完全
燃焼して会場を後にしました。
ホントに濃ゆい対バンライブでございました。でも素晴らしいオトナの姿を観る
事が出来て年齢を重ねる事の怖さを払拭出来た気がしました。やっぱりカッコ
いいオトナになる為には継続が大事なんだと思ったなあ。
筋少の秋のツアーが発表になって奇跡的に聖飢魔Ⅱのミサツアーや他のアイテム
とカブってなかったので次のライブも頑張って参戦したいと思いましたとさ。
コメントをみる |

個人的に16・17日のZeep Tokyoの2DaysでCOASTと静岡を経ての
予習復習の成果を体感出来て、本日の広島公演は今ツアーの仕上げ
となる位置付けでございました。曲順が完全に頭に入ってるから
どこまで頑張って、どこで着席して休息をとって、どこでギアを
上げるかを自然な流れでやれるのかが個人的な勝負だったので、
楽しみにして広島に向かいました。
滑走路を逸脱することなく無事に広島空港に到着。そのままバスで
広島駅に移動して、ホテルにチェックインして再び広島駅に戻って
尚仲間さんのめぐっちさんと合流しました。めぐっちさんは突然
岡村ちゃんに目覚めたそうで、目覚めた時期にたまたま「広島で
ライブがあるんで行くんだよ!」と告げたところ、自然な流れでチケ
ットを入手なさっていて、席は別々ですが一緒に岡村ちゃんのライブ
を観ることになったのでした。
私が岡村ちゃんのライブに行き始めた頃は高校の同級生と行ってたんだけど、
淘汰されて結局ずっと一人で遠征を含めて活動していたから、今更ながら岡村
ちゃん仲間になれるかは正直懐疑的だったので若干緊張感がありました。その
緊張感を緩和してくれたのが同じく尚仲間さんのアネでした。全く何も目的が
ないのに「旅がしたい…」という理由だけで広島行きに参戦してくれました。
市民電車乗り場でめぐっちさんと合流して、何も気付く気配がないので「サプラ
イズゲストが居るんだけど…」と後方を促すとアネが登場して一盛上りありまし
た。マジで面白いんですけど~!
そのまま市民電車で会場近くの駅に移動していたのですが、最初の方はバカ話で
笑いっぱなしで余裕だったのに全然着く気配がなくて段々と焦り始めて口数が
少なくなっていき、気付けば開演時間の18時過ぎに会場近くの駅に到着。霧雨の
中を早足で会場に向かい会場前でアネと別れて、会場に入ってからめぐっちさん
とも別れて自分の座席に進みました。岡村ちゃんが到着を待っていたかのように
座席に着いて一息ついたところで開演となりました。
ライブハウスでは2階席で観てる身としてはホールの真ん中より前で観るのは
超至近距離だからテンション上がったわ。めぐっちさんは更に良席だったから
初岡村ちゃんは楽しかったに違いないよね。めぐっちさんが岡村ちゃんを堪能
してくれる事を願いながら、私は今回のツアーの流れを自分の中で完全に消化
していました。新曲も何となくの歌詞は覚えられたし、振りも自分としては完璧
にこなせたので思い残すことなく終演を向かえる事が出来ました。2回目のアン
コールの最後で歌う♪Out of Blueの時のピックが割れちゃう位の熱演に「もう
ツアーが終わっちゃうんだな…」と感慨深い気持ちになったりもして、岡村ちゃ
んの存在を必要とする欲が更に増した感じがしました。心から「今回のツアーを
開催してくれて有難うございました!」と思ったわ。ホントに今回も岡村ちゃん愛
を試された内容だったけど非常に楽しかったです。
終演後、厳島神社に観光に行っていたアネと合流。市民電車で広島市街に戻ると
道中またもや時間がルーズな事が判明。時刻表通りに走らない電車という認識が
なかったからカルチャーショックだったかも!?
めぐっちさんが予約してくれていた打上げの店に到着したのが予約時間から30分
を過ぎていて入店を断られてしまって、仕方なく入った近くの店が悪くなかった
ので楽しく打上げが出来ました。わざわざ広島まで来たアネの目的は打上げでし
たから3人でウマウマの料理と美味しいお酒とくだらない話とちょっとした岡村
ちゃんのイイ話で盛り上がりましたよ。
イイ感じに酔ったところで解散となりました。やっぱり広島は好きな街だわ。
明日はお好み焼きを堪能してから帰京しようと思います。岡村ちゃんはツアー
楽日の福岡公演だけど無事に終えてくれることを願うばかりです。
予習復習の成果を体感出来て、本日の広島公演は今ツアーの仕上げ
となる位置付けでございました。曲順が完全に頭に入ってるから
どこまで頑張って、どこで着席して休息をとって、どこでギアを
上げるかを自然な流れでやれるのかが個人的な勝負だったので、
楽しみにして広島に向かいました。
滑走路を逸脱することなく無事に広島空港に到着。そのままバスで
広島駅に移動して、ホテルにチェックインして再び広島駅に戻って
尚仲間さんのめぐっちさんと合流しました。めぐっちさんは突然
岡村ちゃんに目覚めたそうで、目覚めた時期にたまたま「広島で
ライブがあるんで行くんだよ!」と告げたところ、自然な流れでチケ
ットを入手なさっていて、席は別々ですが一緒に岡村ちゃんのライブ
を観ることになったのでした。
私が岡村ちゃんのライブに行き始めた頃は高校の同級生と行ってたんだけど、
淘汰されて結局ずっと一人で遠征を含めて活動していたから、今更ながら岡村
ちゃん仲間になれるかは正直懐疑的だったので若干緊張感がありました。その
緊張感を緩和してくれたのが同じく尚仲間さんのアネでした。全く何も目的が
ないのに「旅がしたい…」という理由だけで広島行きに参戦してくれました。
市民電車乗り場でめぐっちさんと合流して、何も気付く気配がないので「サプラ
イズゲストが居るんだけど…」と後方を促すとアネが登場して一盛上りありまし
た。マジで面白いんですけど~!
そのまま市民電車で会場近くの駅に移動していたのですが、最初の方はバカ話で
笑いっぱなしで余裕だったのに全然着く気配がなくて段々と焦り始めて口数が
少なくなっていき、気付けば開演時間の18時過ぎに会場近くの駅に到着。霧雨の
中を早足で会場に向かい会場前でアネと別れて、会場に入ってからめぐっちさん
とも別れて自分の座席に進みました。岡村ちゃんが到着を待っていたかのように
座席に着いて一息ついたところで開演となりました。
ライブハウスでは2階席で観てる身としてはホールの真ん中より前で観るのは
超至近距離だからテンション上がったわ。めぐっちさんは更に良席だったから
初岡村ちゃんは楽しかったに違いないよね。めぐっちさんが岡村ちゃんを堪能
してくれる事を願いながら、私は今回のツアーの流れを自分の中で完全に消化
していました。新曲も何となくの歌詞は覚えられたし、振りも自分としては完璧
にこなせたので思い残すことなく終演を向かえる事が出来ました。2回目のアン
コールの最後で歌う♪Out of Blueの時のピックが割れちゃう位の熱演に「もう
ツアーが終わっちゃうんだな…」と感慨深い気持ちになったりもして、岡村ちゃ
んの存在を必要とする欲が更に増した感じがしました。心から「今回のツアーを
開催してくれて有難うございました!」と思ったわ。ホントに今回も岡村ちゃん愛
を試された内容だったけど非常に楽しかったです。
終演後、厳島神社に観光に行っていたアネと合流。市民電車で広島市街に戻ると
道中またもや時間がルーズな事が判明。時刻表通りに走らない電車という認識が
なかったからカルチャーショックだったかも!?
めぐっちさんが予約してくれていた打上げの店に到着したのが予約時間から30分
を過ぎていて入店を断られてしまって、仕方なく入った近くの店が悪くなかった
ので楽しく打上げが出来ました。わざわざ広島まで来たアネの目的は打上げでし
たから3人でウマウマの料理と美味しいお酒とくだらない話とちょっとした岡村
ちゃんのイイ話で盛り上がりましたよ。
イイ感じに酔ったところで解散となりました。やっぱり広島は好きな街だわ。
明日はお好み焼きを堪能してから帰京しようと思います。岡村ちゃんはツアー
楽日の福岡公演だけど無事に終えてくれることを願うばかりです。
昨日と今日とD☆Dの『マスカレード』の再々演を銀河劇場で観て
来ました。いつもなら楽日も観るんだけど土曜日から広島に行く
ので今回は平日2日だけの参戦だったから個人的に盛り上がりに
欠けてたけど、後になって参戦する2日共にアフタートークショー
が開催されることが発表になって俄然やる気になっていました。
再々演と言ってもゲストダンサーが入ったり、元ヅカの水夏希
さんが出演されたりしてたので話の筋は同じでも追加された場面や展開があって
新作を観てる気分になりました。
東山さんはポーシャという女性を演じてるんだけど、今回は水さんも現在の
ポーシャという立ち位置の同じ役を演じていて、どことなく顔立ちが似てるから
か2人のポーシャという演出が効いてて面白かったです。ダンスも迫力があって
男性ダンサーに引けを取らない水さんの感じがゴイスでした。
毎回、東山さん演じるポーシャが男達の誘いを断った後に上半身裸で踊るシーン
が大好物で、今回もそのシーンがあって「キターっ!」と心の中で叫んでいました
ね。ポーシャは女性なのに裸になっちゃうし、踊っちゃうってどういうこと!?
なんて奔放なのかしら…と思ったらゾクゾクするし、東山さんの目線がドS感で
一杯でホントに良かったです。
他のメンバーも妖艶な感じを自然と表現出来るようになって成長を感じたし、
ゲストダンサーとの絡みも楽しかったな。個人的にお気にの‘かざみん’こと長澤
風海くんも相変わらずのキレッキレの動きで魅せてくれました。やっぱり、かざ
みんの高速回転ワザがツボですわ。
後半は歌やダンスのショータイムという2部構成なんだけど、単純にライブを
観てる感じで楽しかったです。昨日は新吾センセイがOPで羽を2本持っていて、
出演者全員が羽を1本を持っていたのに小寺さんが手ぶらだったのに違和感を
抱いてたんだけど、今日は小寺さんが羽を手にしていて昨日が新吾センセイが
間違って小寺さんの羽も持って行っちゃってたことが判明してニヤニヤしてまし
た。だから複数回観ないといけないのよね~。
とは言え、今日が最後の観劇になるのでDVDの予約も済ませて会場を後にしまし
た。アフタートークショーも2日間でレアな話が聞けて得した気分になれたので
楽日まで参戦出来ない現状に納得しつつ、明日からの遠征に向けて旅支度をしよ
うと思います。東京楽日&大阪まで怪我なく無事に公演が終了することを願う
ばかりです。
来ました。いつもなら楽日も観るんだけど土曜日から広島に行く
ので今回は平日2日だけの参戦だったから個人的に盛り上がりに
欠けてたけど、後になって参戦する2日共にアフタートークショー
が開催されることが発表になって俄然やる気になっていました。
再々演と言ってもゲストダンサーが入ったり、元ヅカの水夏希
さんが出演されたりしてたので話の筋は同じでも追加された場面や展開があって
新作を観てる気分になりました。
東山さんはポーシャという女性を演じてるんだけど、今回は水さんも現在の
ポーシャという立ち位置の同じ役を演じていて、どことなく顔立ちが似てるから
か2人のポーシャという演出が効いてて面白かったです。ダンスも迫力があって
男性ダンサーに引けを取らない水さんの感じがゴイスでした。
毎回、東山さん演じるポーシャが男達の誘いを断った後に上半身裸で踊るシーン
が大好物で、今回もそのシーンがあって「キターっ!」と心の中で叫んでいました
ね。ポーシャは女性なのに裸になっちゃうし、踊っちゃうってどういうこと!?
なんて奔放なのかしら…と思ったらゾクゾクするし、東山さんの目線がドS感で
一杯でホントに良かったです。
他のメンバーも妖艶な感じを自然と表現出来るようになって成長を感じたし、
ゲストダンサーとの絡みも楽しかったな。個人的にお気にの‘かざみん’こと長澤
風海くんも相変わらずのキレッキレの動きで魅せてくれました。やっぱり、かざ
みんの高速回転ワザがツボですわ。
後半は歌やダンスのショータイムという2部構成なんだけど、単純にライブを
観てる感じで楽しかったです。昨日は新吾センセイがOPで羽を2本持っていて、
出演者全員が羽を1本を持っていたのに小寺さんが手ぶらだったのに違和感を
抱いてたんだけど、今日は小寺さんが羽を手にしていて昨日が新吾センセイが
間違って小寺さんの羽も持って行っちゃってたことが判明してニヤニヤしてまし
た。だから複数回観ないといけないのよね~。
とは言え、今日が最後の観劇になるのでDVDの予約も済ませて会場を後にしまし
た。アフタートークショーも2日間でレアな話が聞けて得した気分になれたので
楽日まで参戦出来ない現状に納得しつつ、明日からの遠征に向けて旅支度をしよ
うと思います。東京楽日&大阪まで怪我なく無事に公演が終了することを願う
ばかりです。
コメントをみる |
