福岡前乗り。
19時に尚仲間のアネと羽田空港で落ち合い、チェックインして
から軽くご飯でも食べようと店を物色しているとカレー屋さんが
多くて、昨日の夕飯がカレーだった私としては琴線に触れること
はなかったんだけど完全にアネはカレーモードになってしまった
みたいです。昨晩カレーだった私でさえ軽く揺らいだ位なんで
仕方なく思える程のカレー押しの店ばかりで、空港内ということ
を考えれば手っ取り早いメニューなんだろうなぁと改めて実感
していました。

結局‘洋食屋さんのカレー’を押し出していてラーメンもうどん
もある店をチョイスしてみたんだけど、アネがカレーをオーダー
すると開口一番お店の人が「ご飯がなくなってしまったので…」
とまさかの売り切れ宣言!カレーを出す店がほとんどの中で何故
に売り切れの店をチョイスしてしまったんだか…!?旅が始まる
前からおかしなループにハマってる感じがオモローでしたね。

とりあえず生ビールを飲みながらラーメンを食べて機上の人となりました。アネは
仕事終わりだったので「機内で寝てていいから!」とお誘いしたのに久々に逢った
ので軽く一杯引っ掛けていた私は寝る暇を与えない感じで喋り続けてしまって気付
けば福岡空港に到着していました。実に着陸がスムーズで「‘上手でしたね!’っ
て機長に言ってあげたいわ…」と着いてからも延々喋ってたのは久々の遠征にテン
ションが上がってたせいなのかも知れません。

福岡空港から博多駅に移動し、ホテルにチェックインしてアブラーズのサミット
会場に偵察に行きました。ツアーは明日からなのですが前夜祭としてサミットが
行われることになってアネは仕事で参加出来ないんで、めぐっちさんと一緒に参加
しようと申し込んでいたんだけどメール送信トラブルで私の申込みメールが届いて
いなくて参加出来ないことが判明。めぐっちさんは当選していたので結果一人参加
となってしまって心苦しく思っていた時に「そうだ、前乗りしよう!」と京都に
でも行くような気になってしまって、アネにもお声掛けしたら賛同して下さって
前乗りすることになったのでした。まあ酒が飲みたかっただけの前乗りなんです
けどね。

記念撮影などをしていると会場から漏れてくる声が異様な感じだったのでニヤニヤ
しながら近くの居酒屋さんを見付けて一杯引っ掛け始めました。程なくして24時
終了予定のサミットを早めに抜け出して来てくれためぐっちさんと合流して本格的
に飲みに入りました。サミットでのイタいファンのレアなエピソード話を披露して
くれためぐっちさんに撃沈しましたね。尚の左手を手に取り結婚指輪をまさぐる
ファンって気持ち悪いんですけど~!幅広く状況を見ろよ…尚の立場とファンの
領域があるだろうが。

あと『TAN TAN たぬき』の川島監督がいらしていたそうで尚に「子供出来たんだ
って?」と要らぬガキんちょ話を振っていて聴きたくない話を引き出しておられた
そうです。まあ参加したかったような参加出来なくて有難かったような様々なエピ
ソードがありつつも明日のツアー初日が楽しみです。前乗り楽しか~!!

広島市内観光。

2010年9月26日 旅行
広島市内観光。
広島市内観光。
12時チェックアウトだったのでギリギリまでホテルでウダウダして
体力温存に努めてました。ってどんだけ体力ないんだよ!?

そのまま路面電車で原爆ドームに行きました。中学も高校も卒業
旅行が広島だったので確実に見てるはずなのに今になって間近で
見る原爆ドームは新鮮で衝撃的でした。建物が残った経緯や存続
するか否かの議論が思いの外、最近されていたこと等を知って
10代の時に理解するのは無理だったんだな…と思って空しさを
感じてしまいました。今の年齢になって改めてちゃんと見る機会
があって良かったです。

丁寧に折られた折り鶴を見て、以前それを燃やした不届き者の
ニュースを思い出して「何故燃やそうと思ったんだろうか?」と
考えてしまいました。やっぱり若い本質を理解出来てない子が
犯人なのかな…それが広島の子だったらもっと嫌だなあ。まあ
旅で来たオトナやコドモも嫌だけどさ。

毎年ニュースで見る広島平和祈念日のセレモニーが開催される場所に立ってみて
陽射しを遮る物が何もないのを知って頭が下がりました。灼熱の中を慰霊してる
んですよね。海外の要人が参列していることの意義を知れて良かったです。

いろんな事を考えながら川沿いを散策したりしてから昼食に‘呉冷麺’という
のを頂きました。自分で味をアレンジ出来るということで段階的に香辛料を
足しつつストライクゾーンを探してみました。何とかOKラインを見付けてウマ
ウマ状態で間食出来たのは良かったですけども。

で、広島駅からバスで空港に向い、広島空港に到着してからお土産を物色して
機上の人となりました。機内では空港で買ったもみじ饅頭の食べ比べをしていま
した。やっぱりアンコは旨いの~!

無事に羽田空港に到着し、流動的な直江嬢の大阪行きにエールを送りつつ解散
しました。モロモロの接続が良く、到着から1時間掛からずで自宅に到着した為
に帰宅して犬の散歩に出ることになりました。早くも現実かよ!

ファンタジーから現実に戻りましたが、次のファンタジーに浸れるようにフット
ワーク良く柔軟性を養っておきますわ。

宮島観光。

2010年9月24日 旅行
宮島観光。
宮島観光。
宮島観光。
ホテルをチェックアウトして博多駅にて金券ショップで購入した
新幹線回数券の座席指定を入れて改札を通ってホームを確認しよう
とすると掲示板に乗車予定の号車の表示がなく目がテンになって
しまいました。切符を見直すと広島から博多行きになっていて更に
目がテンになりました…なんで博多駅の改札を通れたんだろうか!?
全く意味が分からず、とりあえず駅員さんに事情を話して改札を
出られるようにしてもらって、みどりの窓口で座席指定を入れ直し
てもらうことになりました。

「通路側が良いですか?」と聞かれたので「はい…」と答えて何も
考えずに切符を受け取り、今度は掲示板でホームを確認出来たので
入線してきた新幹線に乗車して座席に進むと私の席は通路側で直江
嬢の席も通路を挟んだお隣の通路側で普通に着席してみたんだけど
発車してから「この座席おかしくない?」と普通にツッコミを入れて
ました。結構ガラガラだったので窓際には誰も座ってないのに通路
を挟んだ2席って…窓際と通路側の2席でいいのにね。結局3連席の
方に直江嬢が移動して隣り同士で移動したんだけど、こんなプチな
ゼウスの妨害があるとは思いもしなかったので軽く引きました。

そんなこんなで何とか広島駅に到着。駅の近くのホテルに荷物を預けてから買物
の時間を作ってもらいました。実は久々に履いて来た戦闘ブーツの厚底部分の
崩壊が始まっていることに昨日のミサ前に気付いて、今日の観光には耐えられ
ないと判断して靴を購入することにしていたのです。ただ戦闘ブーツを履く前提
で洋服を持って来ているので、ある程度のかかとの高さがないと決まりがつか
ないわけで中々ニーズに合致するモノがなくて困りました。最終的には直江嬢が
探してくれたサボにしたんですけど若干もう少し高さが欲しかったかも!?

で、サボに履き替えて宮島に移動しました。以前、尚仲間さんのアネと来た時は
滞在時間がわずかしか取れなかったので個人的にリベンジの意味もあって今回は
広島2泊にしたのでした。いちおう平日だけど連休にしてる人も多いみたいで
結構混んでましたね。まずは腹ごしらえということでアネと行ったお店で生ビー
ルを飲みながら生ガキと焼きガキと穴子めしを頂きました。昨日のレバ刺しも
至福の時でしたが今日の生ガキも最高でしたね。めっちゃウマウマでございまし
た。

それから厳島神社に行って参拝して、ロープウェー乗り場まで延々歩かされると
いう結果に陥りながら弥山の獅子岩駅まで登ってみました。さすがに紅葉しては
いませんでしたが山の上はかなり涼しい風が吹いていて秋の訪れを感じました。
天気が良かったので絶景を堪能出来ましたしロープウェー代の分の価値はありま
した。

下りのロープウェーを待ってる時に何処となくテイストのおかしい3人組が居て
気になっていたんだけど「ミサがどうの」とか「閣下がどうの」とか言い出して
信者さんだということが判明。厳島神社にもツアーグッズのバッグを肩に掛けて
いる信者さんを見掛けたし、宮島が信者さん達に侵食されていることを実感しま
した。普通に言ったら黒ミサの参拝しに来ている信者が神社を参拝しちゃダメ
でしょ!って話ですが、かなり教義も緩くなってきてるので許容範囲ってことで
お願いしたいものです。島根の邦楽維新の時に出雲大社に行ってたらコアな信者
さんに「閣下にはナイショですね!」と言われて軽く罪悪感を抱いたのでね。

商店街に戻ってきて、もみじ饅頭の食べ比べとかをして宮島を後にしました。
ホテルに戻ってチェックインを済ませてから駅前の居酒屋を覗いてみたんだけど
時期的にカキがなくて、無料のガイドブックで見付けたカキを出す店に路面電車
で移動してみました。想像と違ったお店だったんですが席が空いてたので入店
してみると活気があって店員さんもテキパキしてて感じが良かったので一安心
でした。本来の目当ての生ガキはなかったけど焼きガキが食べられたので満足
致しました…ってどんだけカキ好きなんだか。

今回の旅で生モノ好きで高い所好きという直江嬢との共通点を改めて知ることが
出来て、性格も違うし酒も飲まない直江嬢と長く付き合ってこれたのにはまだ
まだ何かあるに違いないと思わされて今後が実に楽しみになってきましたよ。
まあ個人的に一緒に旅をする機会はミサ関係でしか考えられないので5年後に
また旅が出来たら良いのですけども。

そんなこんなで海鮮三昧の広島1日目でございました。明日は何を食べましょう
か?広島も中々奥が深そうで楽しみですわ。
島根をドライブ。
島根をドライブ。
島根をドライブ。
明日行われる閣下の『邦楽維新』松江公演に備えて米子から松江に
電車で移動。思いのほか松江が都会だったのにちょっとビックリ。
一旦ホテルに荷物を預けて、以前一緒に番組をやっていて今は実家
の松江に戻っている仕事仲間の人と合流して出雲大社にドライブに
連れて行って頂きました。

仕事の時は何度も私の愛車で移動する事があったんだけど、彼女が
免許保有者だということを知らなかったのでまさか助手席に乗る
機会があるとは思ってもみなかったからとても不思議な気持ちに
なりました。なんでも上京している時はずっとペーパードライバー
だったそうですが実家に戻ったら必要不可欠となり運転を再開した
とのこと。若干の不安はありましたが地元だから何とかなるだろう
と好意的に思うようにしました。

途中で島根ワイナリーに立ち寄ってワインの試飲をしました。
ドライバーさんに気遣って最初は躊躇していたのですが豪快なまで
の試飲コーナーの充実さに負けて空きっ腹に次々と赤・白・ロゼと
流し込みイイ気持ちになっていきました。国産ワインはサラっと
し過ぎて個人的には好みではないけど、カパカパいけてしまうのは
危険ですな。

で、出雲大社に到着。流石にまだ松の内ということで参拝客が多かったですね。
厳密に言えば悪魔教信者が神様を参拝するのはどうなの!?って話なんだけど、その
へんは曖昧にしときます…高千穂とかも行ってるし初詣も神社に行ったからね。
やっぱり出雲大社は興味があったので機会があればと思っていたから車を出して
くれるという話に飛びついてしまったのです。いや~雰囲気があって良かったです
わ。空気がキレイだからか張り詰めた緊張感のある気を感じました。お参りを済ま
せ、兄貴の子供が受験なので学業お守りと私が大殺界なので身近な不安として交通
安全のお守りを頂きました。

それから近くのお蕎麦屋さんに並んで出雲そばを食べました。店内に滝川クリス
テルさんサインが飾ってあってニヤっとしてしまいました。二日連続そばを食べて
ますけどね…基本そば好きなので嬉しい限りでございます。

食後は信者仲魔のゆきさんの希望で古代歴史博物館に立ち寄りました。ゆきさんは
勉強家なので米子でもホテルのチェックアウト前に早起きして博物館巡りをしてた
程だから付き合ってあげようという感じで入館してみたら結構面白くて楽しめまし
た。5分位の映像で説明があって、それを見てから実際の展示物を観るとより想像
が膨らんで興味深かったです。展示の仕方にしても凝ってて、圧倒されたり身近に
感じたりとイイ感じの強弱具合が心地良かったです。

博物館を堪能したところで一路松江に戻り、残念ながら天候不良で宍道湖の夕陽を
拝むことは出来ませんでしたが本格的に飲むモードにシフトしていきました。しか
し想定してた店はことごとく満席で断られ、数軒彷徨った末に入れた店は元気系の
安めの居酒屋さんで料理はまあまあ美味しかったけど会話してる時にちょいちょい
周囲の声にかき消されて話が伝わりませんでした。

それでも楽しく飲んでいたのですが「次の店に行かない?」とお誘いを頂き、河岸
を変えることになりました。彼女の同級生がやっているカウンターバーに行ったの
ですがジャズが流れるオシャレな空間でテンションが上がってとりあえずギネスっ
てみました。アワをクリーミーにする設備に感動しつつ、結局本日店にあったギネ
スを二人で飲み干していました。

仕方なしに芋焼酎に流れ、結局2時まで飲んでました。懐かしい話も一杯出来たし
貴重な時間を過ごすことが出来ました。松江の印象が非常に良かったのでそれを
伝えるといちいち否定する謙虚さが何なのかは最後まで解明出来ませんでしたが
個人的に住むなら米子よりは松江だなと思いました。

彼女が普通に代行で帰っていくのがちょっと面白かったんですけど、私達はタクっ
てホテルまで戻りました。そのままコンビニに行く元気もなく果てました。何とか
明日の鋭気を養わなければ。たまに旧友に逢うのは貴重な時間なので大切にして
いこうと思いましたとさ。

大阪観光。

2009年9月19日 旅行
大阪観光。
大阪観光。
大阪観光。
昨日の内に名古屋から大阪に移動したので今日は丸々オフでござい
ます。昼前にホテルを出て、気になっていたハンバーグ屋さんを
目指したんだけど結局見付けられず、途中で発見した2番目に気に
なっていた三田牛のステーキ屋さんに入りサービスステーキランチ
を頂きました。フライドガーリックが効いたお肉は柔らかくてウマ
ウマでございました。

大満足で店を出て少し歩くと見付けられなかったハンバーグ屋さん
の看板を発見!超近かったんじゃ~ん…よしっ、明日来るか。って
どんだけ肉食女子なんだか。腹ごなしも兼ねて湊町リバープレイス
までお散歩して、湊町船着場から予約しておいた‘アクアmini’と
いう水上バスで大阪城までクルージングをしました。道頓堀を船で
通るのは新鮮な感動があったし、水路の説明や水門を通過する貴重
な体験はめっちゃ面白かったです。

約50分のクルージングを終えると大阪城港に到着。城ホールには
来たことがあるけど城内に入るのはたぶん初めてだと思うので
天守閣に行ってみました。因みに今日の城ホールは大塚愛さんの
コンサートだそうです。8階の展望台からの眺めはなかなか迫力が
あって素晴らしいものがありました。5階の「大坂夏の陣図屏風の
世界」が結構興味深くて時間を費やしてじっくり見入っていました。何時の時代も
戦・戦争っていうのは人間の醜さを実感させられますな。収蔵品なども見学して
有意義な時間を過ごせました。

大阪城公園内を散策しつつ森ノ宮駅に到着。そのまま地下鉄で大阪港へ移動。
続いては『海遊館』という水族館へ参りました。ほとんどが家族連れかカップルか
という客層の中、水槽の前で「あ~癒されるぅ」と低音で呟く女子ひとりって他の
人の目にはどう映ったんでしょうかね!?でもひとりだと連れのことを気にしなくて
いいから好きな水槽の前で好きなだけ観ていられるのは幸せな気分でした。マンタ
とクラゲとペンギンにはホントに癒されましたよ。ゆったりと余裕を持って日々を
暮らさないとダメだなと反省。沖縄美ら海水族館で観た以来のジンベイザメも居て
悠然と泳ぐ姿が迫力があって時間を忘れて眺めてました。やっぱり水族館はテンシ
ョン上がるな~。

コツメカワウソやカピバラさんなどにも癒されてすっかり優しい気持ちになった
ところで隣りの『天保山マーケットプレイス』の中の‘なにわ食いしんぼ横丁’へ
行って北極星の大正オムライスセットと生ビールを頂きました。テンション上がっ
て喉がカラカラだったから生ビールは最高に美味しかったっす。オムライスも卵が
ふわっふわで気付けばぺロリと平らげておりました。いや~老舗の味は素晴らしい
ですな。

そのままなんばに戻ったんだけど御堂筋線ではなく四ツ橋線の方の駅に降りてしま
ってラブホ街を彷徨う試練に遭いましたが、何事もなく御堂筋に出れてコンビニで
ワインを買ってホテルに戻りました。いや~今日はよく歩いたな。明日に備えて
お風呂で足を念入りにマッサージをしてから2日目のひとり打上げをしました。
遠出しないで大阪をコンパクトに観光するっていう選択は正解でしたね。まだまだ
行ってみたい所があるので観光付きの遠征の機会がまたあるといいのだけれど…
とは言え明日もまだ時間があるのでプチ観光してみたいと思います。
断酒も今日が12日目。やれば出来るもんね…とは言え、明日は飲みますよ。だって
閣下のソロツアーの初日ですもの~!

世間的には今度の土曜日、19日辺りからシルバーウィークだそうで。
明日から待ちに待った閣下のソロツアーが始まるわけなんですが、ツアーと言って
も東名阪の3本だけで中1日の移動日を挟んでシルバーウィーク中にガッツリはめ
こんだ日程になっていて余韻を感じる魔もなく一気になだれ込んでしまうんだろう
な~って感じが始まる前からしております。

一緒に行く信者仲魔の幸さんの御実家が関西圏なので、この機会に里帰りをする
そうで明日の名古屋公演終わりで移動するというので私も移動して大阪3泊にする
ことにしました。実質、大阪公演で幸さんと再会するまで単独行動なので何しよう
かとずっと考えていて「レンタカーで淡路島に渡ってみるか!」「和歌山まで足を
伸ばしてアドベンチャーワールドにパンダの子供を観に行くか!」「京都の嵯峨野
を散策するか!」「神戸もまた行ってみたいけど…」と色々と案は浮かんだんだけ
ど、連休中に遠出となると移動だけでかなりの時間を取られる場合もあるので原点
に立ち返り「ベタに大阪観光してみよう!」ということになりました。

大阪は何度も行ってるけど立ち寄る所は限られてたから訪れたことのない場所を
ちょっと周ってみようと思ってます。地味に予約を入れたり資料をプリントアウト
したりして一人修学旅行気分でリサーチを掛けたので予定通りにスケジュールが
いくことと新しい発見を期待しつつ大阪を堪能したいと思ってます。普段は電車に
乗る機会が少ないので1Dayパスとか活用して乗り降りを繰り返しちゃうぜぃ~!

閣下のツアーの合間には筋少のライブもあるし、両親をお墓参りに連れて行かない
といけないしシルバーウィークは予定が目白押しでございます。始まったらあっと
いう魔に終わってしまうんでしょうけどゴールデンウィークはダラダラ過ごした
だけだったんで折角もう1回ある長い連休なので大事に時間を使うとしましょう。
諸々気を付けて楽しんで参りま~す!

地味に観光。

2009年2月14日 旅行
地味に観光。
地味に観光。
地味に観光。
昨晩(というか明け方まで)の深酒のせいでぐっすり就寝した為
テンションはロー気味ではありながら二日酔いもなく起床。朝食
付きの宿泊プランだったけど朝食券をチェックアウトの時に提示
するとお土産の博多ラーメンに交換してくれるという睡眠を優先
させたい私達にとっては好都合なサービスがあって助かりました。
グリーンホテルさんには長年お世話になっておりますぅ。早くも
お土産をひとつGETし、博多駅で荷物をコインロッカーに入れて
100円バスで中州川端に出ました。

前回福岡に来た時は冷たいうどんを食べたので今度は温かいのを
食べたいと思い‘かろのうろん’を再び訪れたのでした。明太子
うどんをオーダー。海苔の上に一腹丸々明太子が乗ってました。
なかなかの美味でございました。喉越しの良い麺は「うどんは
飲物」ということを実感させてくれましたよ。

その後、徒歩で櫛田神社に移動してお参りしました。ちょうど
神前結婚式の最中だったのですが個人まりとしてて地味な感じが
ちょっとウケました。辺りを散策したりしていると周遊バス乗り
場があって、何だかおもしろそうだったのでパスを買って乗って
みることにしました。この日記を始めた頃に遡ると分かるように
2年程仕事で福岡に住んでいたので大抵のメジャースポットは訪れてはいますが、
プライベートでゆっくり見ることはなかったのでベタな感じで周ってみたくなった
のです。

まずは福岡タワー方面に出てマリゾンを散策。お天気が良くて気持ちよかった~。
夏場にここの砂浜でロケしたっけな…とか良くも悪くも想い出が蘇ってきました。
しかし採算が取れなさそうな施設だなと改めて感じました。夏場以外は何で維持
していけてるんだろう!?結婚式だけで儲かるのか!?謎だ…

再びバスに乗り大濠公園に移動。撮影許可の問題で一度も来たことがなくて是非
とも来てみたいと思ってました。桜の季節は混んで混んで仕方がないとは聞いてた
けどシーズン前でも結構人出が多くてビックリしました。どうしてもソフトクリー
ムが食べたかったんだけど売店には3月からの発売との貼り紙がしてありました。
臨機応変に出来ないもんかね!?仕方なく公園の外にあった中華レストランで半ば
強引にソフトクリームのテイクアウトを要求して目的達成出来ましたけどね。実に
ウマウマでございました。

更にバスで福岡城址へ移動して石段を昇り高台からの景色と梅園を堪能しました。
ここにも桜の木が沢山あったので季節にはすごい人出なんだろうなあ。それにして
もよ~く歩いたわ。普段こんなに歩くことは犬の散歩でもないから距離だから良い
運動になりました。って犬の散歩で思い出したけど、リードしないで散歩させてる
マナーの悪い飼い主の多さにビックリした。どういうこと!?リードしてない犬を
見ると「道路に飛び出して車に轢かれてしまえ…」と念じるようにしてるんだけど
公共の場には犬嫌いの人も居るし、犬嫌いの犬(特にウチの子)も居るわけで以前
リードを飼い主が手放した犬に噛まれたことがあって、それ以来リードしてない犬
の飼い主に嫌悪感を抱いているのでこんなにも公共の場でバカが多いのに引きまし
た。福岡の人は良い人が多いはずなのに…残念です。

心地良い疲労感に包まれたところで博多駅に戻ってきました。新設されたと思われ
る飲食街の鉄板焼屋さんで旅の最後の打上げをしました。モツ煮込み串を始め、
焼き鳥やとん平焼きをツマミに生ビールで乾杯!やっぱり旅は酒だね~!!あっと
いう魔の1泊2日だったけどいやはや楽しゅうございました。BARBEEを観る為に
一人で名古屋旅という選択肢もあった中、忙しいのに快く付き合ってくれためぐっ
ちさんのお陰で楽しい福岡二人旅になって感謝、感謝でございます。名残惜しかっ
たですが博多駅でお別れです。博多駅も改修工事を大々的に行うみたいなので今度
来る時は劇的に変わってることでしょう。ちょっと寂しいけど、また来て土地勘を
養えばいいってことで楽しみにしておきますわ。

福岡空港に移動すると売店のフロアがキレイになってて新鮮でした。1ブロック毎
物色して歩いて明太子といちごのロールケーキをGET。結構スイーツが充実してて
たくさん買いたいモノがあったんだけど基本的に甘いモノを食べないので(矛盾)
今後ひとつずつ制覇していきますかね。機内では爆睡…なんだか久々の旅でリフ
レッシュ出来たのでしばらくは頑張れそうです。帰ってきたばかりだけどまた行き
たいぞ、福岡。あぶらツアー…ないかなあ!?


秩父に前乗り。

2008年6月20日 旅行
秩父に前乗り。
明日、秩父ミューズパークでの『グループ魂の秩父ぱつん
ぱつんフェスティバル』に参加するんだけど早起きに自信が
なかったので前乗りすることにしたのでした。しかし前乗りを
決意したのが2日前だったので近くのビジネスホテルはどこも
満室で、仕方なく素泊まりOKの旅館を予約しました。

家で夕飯を食べて後片付けをしてから出発。高速道路に入る時に
新車に搭載したETC機能を初体験。物凄くドキドキしたけど無事に
ゲートが開き一安心。いや〜便利な機能ですな。車内では昼間に
急遽買いに行ったグル魂のニューアルバム『ぱつんぱつん』を
聴きながら予習してました。18日リリースで21日にライブって
ただでさえキツイのに前日に購入して予習してるんだから準備
不足は否めないでしょう。コントも含めて27トラックもあるから
全然覚えられましぇ〜ん。

ホントに盛り沢山な内容で、元バービーの杏子さんをゲストに
迎えてバービーの曲に出てくる歌詞が満載の♪片付けられない
7Daysはよく出来てて感動したし、相変わらずの下ネタ系の
♪SHIKANや♪くん兄さんVSアン姉さんはクドカンのストレス発散
でこんな歌詞を書いてるのかな〜と思ったりして全く飽きること
なく最後まで聴けました。

道路が順調だったので2回目を聴き始めた頃に秩父ミューズパーク
に到着。HPを見ると駐車場が沢山あって何処に停めたら一番便利
かを下見したかったので寄ってみたんだけど野外ステージは照明
がたかれていて着々と準備が進んでいるように見えました。何度
も会場周辺を行ったり来たりして一番ベストな駐車場を見付けた
ので明日はここを狙おうと決めてミューズパークを後にしまし
た。

ミューズパークの出口で左折しないといけないところを勘で右折
してしまってどんどん山道に入り込んで対向車とすれ違えない程
道が狭くなってきて「これはヤバイ…」と思って途中にあった
旅館の駐車場でUターンして来た道を戻り、ミューズパーク入口の
前を通過して西武秩父駅に辿り着き、そこから地図を見ながら
旅館に到着しました。後で気付いたんだけど新車に設置したナビ
を利用したら良かったのにね…まだまだ設備に不慣れなもんで
段々と慣れていきましょ。

予約していた旅館は全7室ということでアットホームな感じだった
ら面倒臭いなと思っていたんだけど時間も時間だったし満室では
なさそうだったので他の客に遭遇することもなく部屋に案内され
貸切のお風呂でのんびりと疲れを癒し、ビール〜赤ワインと独り
酒を堪能し明日への鋭気を養いました。あいにくの雨の予報だし
曲もしっかり覚えられてないしイベントの内容自体も把握出来て
ないし正直不安だらけだけど楽しめることを期待してグル魂に
逢いに行って来ま〜す!
久留米に行ってみた。
ホテルのロビーでアネと美恵ちゃんと合流。そのまま福岡生活
の時に御用達にしてたレンタカー屋さんで車を借りて久留米に
向いました。めぐっちさんの運転する車窓から眺めただけで
アネがちゃんと久留米を訪れたことがないこと分かり、その他
の尚仲間さん達は経験してることなので「それならば行こう!」
ということになったのでした。

福岡生活で何度も久留米は行ってたけど藤井兄弟の実家を訪れる
のは10年振りだったので道のりに若干不安がありました。更に
住所を調べるのを忘れてて困ってる時にめぐっちさんからアネに
メールが届き、住所を教えてもらったのでカーナビに住所を入力
して向うことになったのです。

10年前に行った時に「道が狭い」という記憶があって、行って
みるとやっぱり周辺の道路が狭くて対向車と譲り合わないと通れ
ない箇所もあって途中で車を断念。近くのコンビニに車を停めて
雨の中を歩いて探すことにしました。ナビが示している場所を
目指して丁寧に一軒一軒見て歩いたんだけど、なかなか見付ける
ことが出来ず困惑しつつも昨日のライブの時に「中学校に行くの
に線路の上を歩いて‘スタンドバイミー’みたいだった」とか
「近くの駅がJRの御井駅だ」と兄が言ってたのを思い出して微妙
にテンションが上がっていました。

御井駅が無人駅だったり、普通に線路の上を歩ける感じの無防備
さにビックリでしたよ。ホントに普通の町から藤井兄弟が育って
きたんだな〜と思ってしみじみしてしまいました。しかし一向に
実家に着く気配がなく、同じ所を何度も何度も行ったり来たり
する内に時間的にも厳しくなってきたので半ば諦める方向で話を
し始めた時にふと「携帯電話のナビは使えないのか!?」と閃いて
調べ始めたら詳細が出てきたよ〜!と同時にカーナビの地図が
いかにアバウトかってことが判明し、全然違う所を探してた時間
を返せ〜!!と思いました。

携帯のナビの示す場所に行ったらすぐに実家に到着。米子ママが
営んでいた美容室の面影を残す家の佇まいは10年前の記憶のまん
までございました。スミノさんから「実家のポストに藤井兄弟の
名前の他、アニの嫁や子供の名前まで記されているので尚の嫁の
名前も記されてるかも知れないから是非写真を!」と言われて
いたのでポストを探したんだけど、家の敷地に入って玄関口まで
行かないとダメっぽい感じだったので断念。図々しくはまだなれ
ないな…思っていると玄関先からファンらしき女子2名が出て来ま
した。未だに家に入り込める勇気に脱帽です。一通り写真を撮っ
て車を停めたコンビニに戻る途中でまたもや別のファンらしき
女子2名とすれ違いました。考えることは一緒やね…。

その後はチェのサインが飾ってあるという焼きそば屋さん『想夫
恋』のあけぼの店に行きました。しかし予想外の臨時休業…そこ
まではリサーチ出来ないっすよ。仕方なく駅前の普通の店に移動
して焼きそば(玉子入り)を頂きました。いや〜相変わらずウマ
ウマでございました。

空腹を満たした後は大宰府天満宮に行きました。♪今夜の涙は
最高に出てくる‘縁切り橋’を渡り、お参りを済ませて参道に
戻ると一軒の土産物屋の前でフリーズ。めっちゃキューピーの
種類が揃ってるんですけど〜。時間的にここはサラっと梅が枝餅
を食べて立ち去る予定だったんだけど思わぬ事態に陥りました。
キューピーがカステラに埋まってるのと東国原知事になってるの
を購入。長崎と宮崎のキューピーなんですけどね…ここは福岡
ですけど何か!?それだけ品揃えが良い店だったんです。時間が
あったらもっと吟味したかったですぅ。

かなり後ろ髪を引かれる思いで店を出るとアネがお店の人と何
やら怪しいやりとりをしていました。どうやら梅が枝餅の美味し
い店を尋ねたら大っぴらに紹介すると参道の店のルールに違反
するらしく、こっそりと教えてくれたみたいなのです。実際に
その店に行って梅が枝餅を購入すると以前に博多駅で食べた梅が
枝餅とは全く違った食感でビックリ。表面がパリパリで中がモチ
モチなんだね〜。焼きたてを渡された時には尋常じゃない熱さで
素手で持てなくて引いたけど食べたら最高にウマかったです。

久留米と大宰府での時間ロスが響いて帰りの飛行機の時間まで
かなりギリギリな感じになってきて急いで空港に向ってみたけど
給油に手間取ったり、出発ターミナルの場所を間違ったりして
更に時間をロスしてしまって土産を買う時間がなくなってしまい
アネが職場の人に頼まれていた土産物を探せなかったり、とに
かく数の多い菓子しか購入出来なかったりと不本意な感じで福岡
を後にしなくてはいけない状況になってしまいました。あと30分
あったら良かったのに読みが甘くて申し訳ないと思いました。

かなり係員に急かされて機内に入ると間違ってアネの座席に座っ
てしまって気を利かせたアネが私の席に移動してくれて更に更に
申し訳ないと思いました。隣りのおっさんが飲酒してて絶対に
加齢臭&酒臭で嫌な気分になっただろうなと思ったのです。でも
あんなに急かして機内に案内したくせに出発が20分以上遅れると
機長からアナウンスがあった時はイラっとしましたけども。連絡
系統はどうなっとんねん!

機上ではずっとゲームをしてストレスを発散しておりました。
無事に羽田に到着。やっぱり福岡は楽しいな。次に旅する時は
もっとツメて楽しもうと思いましたとさ。
洞爺湖に行ってみた。
前日の醜態をよそにシャキッと目覚めた私は淡々と身支度を
済ませ、携帯でレンタカーの予約をしていた。ホテル近くの営業
所で借りて新千歳空港の営業所で乗り捨てしても乗り捨て料金が
掛からないのにビックリ。初めて札幌でレンタカーを借りるので
改めて北海道の広大さ=懐の深さを感じました。

ホテルをチェックアウトしすすきのを歩いていると風俗のヘン
テコな看板に遭遇し苦笑した。‘胸不二子’とか‘てこきん’
とかパクリの嵐なんですけど〜。その後ソープ街へと進み、
「‘江戸城’だって〜!あっ近くに‘大阪城’もあるぅ〜!!」と
地味にテンションが上がって楽しんでおりました。まさか数時間
後に火事になるとは思ってもいませんでしたが。

若干迷ったけどなんとかレンタカー屋さんに到着し、車で初めて
北海道の地を走り始めました。空港バスの車窓からしか見たこと
がなかった景色を自分の運転する車で見るのはとても新鮮で楽し
かったです。とは言え途中からどしゃ降りで海岸線を走っていた
のに景色を楽しむ時間はあまりなかったんですけどね。

でも奇跡のようにSAに立ち寄ると雨が止んで北海道らしい広大な
風景に出くわすことが出来ました。そのまま遅めのランチする
ことにしてアネは鮭イクラ丼、私はネギトロ丼を頂きました。
ウマウマでございました。

その後、一路洞爺湖を目指すとまたもやどしゃ降りで傘を差して
の散策は鬱陶しいなと思っていました。しかし洞爺湖の遊覧船
乗り場に到着するとまたもや雨が止んでビックリ。日頃の行いの
成果でしょうか!?まあ下調べ不足で遊覧船の所要時間が1時間も
掛かるということを着いてから知り、帰りの飛行機の時間を考え
たら微妙に危うかったので遊覧船を断念。近くにあった足湯に
漬かってまったりして過ごすことにしました。

サミット会場は対岸の方なのでもっと違った景色なのかも知れま
せんが、遊覧船乗り場の辺りはかなり枯れた感じで廃墟と化した
ホテルとかがあってイメージしてたのとは違いました。営業して
いるホテルの露天風呂に入ってるおじさんが普通に見えましたし
対岸の方に是非行ってみたかったです。

洞爺湖を後にし、またもやどしゃ降りの中を千歳に戻りレンタカ
ー屋さんに到着すると雨が止みました。奇跡だ…一度も傘を差す
ことなくドライブを終えることが出来ましたよ。で、空港まで
送って頂いてチェックインを済ますとお土産物色タイムに突入で
ございます。ほとんど買う物は決まってるんだけど入ってる個数
だったり1軒でなるべく揃うようにと何軒も吟味して、花畑牧場の
生キャラメルとルタオのドゥーブルフロマージュとプリン、白い
恋人とマルセイのバターサンドを購入しました。あ〜楽しいっ。

あとポイントカードが貯まっていた佐藤水産に立ち寄り、イクラ
とウニの瓶詰めを買って1,000引きにして頂き、中途半端に貯ま
っていた2枚のカードを新しいカードにまとめてもらいました。
佐藤水産はずっと良心的でポイントカードに有効期限がなかった
んだけど新しいカードは有効期限が2年だそうで、今後2年の間に
是非札幌に来たいとな強く思いました。

最後は空弁を機内で食べようということになり、アネはうに飯で
私はジンギスカン弁当をGETしました。若干時間があったので生
ビールを飲んでソフトクリームを食べて札幌完結致しました。
機内で空弁を完食。目的はほぼ遂行出来て大満足でした。食に
関しては「ギャル曽根になれたらどんなに幸せだろう!?」と思っ
たりもしましたが。旨いモノが有り過ぎて罪な街だぜ札幌は…。

というわけで楽しい札幌の旅でございましたとさ。早くまた行き
たいっす!
宮島に行ってみた。
11時チェックアウトの宿だったけど10時30分に出発。私にして
みればかなり頑張った。そのまま路面電車で広島駅に出て、JR
に乗り継ぎ宮島口駅まで行ってフェリーで宮島に到着。中学の
修学旅行以来です、宮島は。でもほとんどその時の記憶がなくて
機会があればまた行きたいと思っていたのでした。そうは言って
も帰りの飛行機の時間もあって限られた中での観光なんで最低限
の希望だけしか適えられそうもないので欲望だけでちゃっちゃと
行動していました。

まずは厳島神社を参拝しました。今年まだ初詣に行ってなかった
ので初詣を兼ねていたのですが何だか近所の神社に行くのとは
全く違う荘厳な感じを受けました。さすがは世界文化遺産です。
おみくじを引くと私が吉でアネが大吉。幸先いいんじゃないの!?
鳥居の所まで行って記念撮影したりして急ぎ足だったけどそれ
なりに満喫。

その後は食事処に入り、生牡蠣と焼牡蠣と穴子めし+生ビールで
広島の味を堪能しました。個人的に生牡蠣好きなので一人でテン
ション上がってたら生牡蠣があまり得意ではないアネからひとつ
恵んで頂きました。あ〜幸せ。ウマウマでございました。

そして腹ごなしに表参道商店街を散策。まあ腹ごなしと言いつつ
ブルーベリーチーズもみじまんじゅうとか揚げもみじまんじゅう
とかを1個買いしては歩きながら食べてました。勉強家のアネは
いろんな店の特徴のあるもみじまんじゅうを買っては両手に持っ
たりポケットにしのばせたりと着々と望みを達成していってまし
た。あとご当地キューピーの知識の豊富さには感服致しました。
もみじまんじゅうや鹿や牡蠣になってたりするんだけど「これは
顔の向きがカワイイ」とか「2本足で立ってるのもあるけどハイ
ハイしてるのもある」とか「デカ顔バージョンもある」とか解説
しながら次々とGETしていらっしゃいました。とっても嬉しそう
だったので見てて微笑ましかったです。

お土産も買ってフェリーでJR連絡線発着場に戻り、一見下ネタ
かよ!?と思った‘もみまんソフト’というソフトクリームを食べ
てから宮島観光を終えました。もっと時間があったらロープウェ
ーに乗ってみたかったし、立つワニが居るという水族館にも行っ
てみたかったし、レンタサイクルで隅々まで行ってみたかったん
で是非今度は観光メインで訪れたいと思いました。

今回のアブラツアーはメンバーは車移動なんで同じ公共の乗物に
乗ることがないから観光に時間をとってみたけど普段だったら駅
や空港で張ることに時間を費やしてるところだから有意義に過ご
せて良かったかな。まあ同じ乗物に乗ってドキドキするっていう
のも捨て難いものがあるんで適度なバランスでこれからも良い旅
が出来たらいいなと思います。

台湾より帰国…

2007年3月4日 旅行
台湾より帰国…
と言いたいところですが残念ながら日本にずっと居ました。
尚と行く台湾ツアーというのがありまして明らかにボッタクリ
ツアーだったので、それなら同じ日程でH.I.Sとかの安ツアー
で個人的に行ってツアースケジュールを尚ネットワークから
入手して偶然を装って同じ行動をしてみよう!っていう企てを
立てていたのでした。

しかし求職中の人が居たり、仕事の繁忙期を見極め切れない人が
居たりですぐに申し込むことが出来ずに様子見状態でした。結局
求職中だった人は職が決まり、仕事が繁忙期に突入してしまった
人も続出で話は立ち消えになってしまったのです。

台湾は2回行ってるんで積極的に行きたい国ではなかったんだけど
「尚仲間さん達と個人旅行みたいな感じで海外に行ける+尚」と
いう要素が面白そうだったんで実現したかったんだけどね。まあ
皆それなりの立場がありますのでタイミングがバッチリ合わない
と海外ツアーは厳しいかも!?

いつかまた尚ツアー海外編に皆で行けたらいいな〜と思った本日
でございました。台湾ツアーに参加した多美さんに感想を是非
聴いてみたいものですが。尚と一緒に太極拳したのかな…!?
’06 a-bra:z Tour“CLOVER”外伝。
昨日の地鶏の暴食がたたってか若干気持ちが悪いまま身支度を
済ませ、多美さんの運転で宮崎空港まで送って頂いた。多美さん
はこのまま宮崎観光をしてから夜の便で帰路に着くとのこと。
いろいろと手配関係で尽力してくれて助かりましたわ。

空港で買物をしたりして時間を潰しました。必要最低限しか土産
を買わない主義なんだけど、宮崎は知識が多過ぎてあれもこれも
と触手が動いて買い過ぎて荷物が増えてしまいました。ホントは
もっと買いたい品があったんだけど持ち切れない感じだったので
断念。義姉さんが帰省した時に買って来てもらうかね…

手荷物検査場を通り、搭乗口付近で待っているとグラサンのズレ
た尚が入ってきた。手荷物検査場でも鼻メガネって!?軽く笑わせ
て頂きました。程なくしてトオル氏も裕ちゃんもサポメンも入っ
て来て(ヒデちゃんは居なかったけど)テンションUP。しかし5分
違いの便だったみたいで、私達の方が先に羽田に着くこととなり
ました。

宮崎空港を無事に飛び立ち、予定時刻よりも早く羽田に到着。
当然5分後に飛び立った便も早めに着くと思っていたのに20分も
遅れて到着したんで焦った〜。意味もなく通路で留まってみたん
だけど人が居なくなって怪しさを醸し出し、このままでは警備員
に何か言われそうだったので仕方なく到着ロビーまで出ました。

それでもガツガツ体質の私は見通しの良い場所を探していると
ガラス張りの喫煙室越しに機内預けの手荷物を受け取るターン
テーブルが見えて、そこに移動して待っているとターンテーブル
の手前の通路を歩く尚がいきなりこちらを見たので「げっ!」と
思って軽く視線をそらしました。「ヤバイ、見られた…」とプチパニック。

程なくして尚がこちらにやって来たので「ヤバイ、逃げろ…」と
イスに移動すると何気に喫煙室に入って行きました。そうです、
尚は喫煙室をチェックしてただけで私達を見てたわけではなかっ
たのです。でも尚が喫煙室に入ってしまうと喫煙室のガラス越し
にトオル氏と裕ちゃんがチェック出来ないわけで、仕方なく移動
して見辛い位置からチェックしているとアネが目ざとく「あの
ラバーソールはトオル氏!」と断言。靴でメンバーを見分ける
とは…

トオル氏と裕ちゃんがロビーに出てきて、喫煙室から出てきた尚
も合流し何やら話していたかと思うと目の前のパスタ屋さんに
入って行きました。ちょっと待って下さいよ…元チェのメンバー
3人だけでジャーマネもなく食事ですか!?もし私がこの店の店員
だったら一瞬眼がテンになって、頬をツネって現実だとわかった
ら失神…失禁…正気では居られないと思われます。こんなにラフ
な3人ってステキだわ〜。

あまりにも普通だったので、このまま食事終わりを待つのはイイ
歳したオトナとしてどうか!?と思ったので、ここで正解として
解散することにしました。本日の正解は「3人でパスタ屋に入る」
でした!

そのまま空港ロビーを歩いていくとサポメンの飯野さんと遭遇し
普通に「お疲れ様でした」「次のツアーも楽しみにしてます」と
声を掛けていました、全然面識ないのにね。サポメンには普通に
話し掛けるのに尚が来たら「逃げろ!」ってどんなファンなん
だか。

でも最後の最後でまたネタが出来たことで助長しそうですわ…
ププッ。
帰京しようと福岡空港に行き、チェックインを済ませ昼メシでも
食べようとエスカレーターを昇っている途中でチェックインカウ
ンターに居る構成員の皆様に気付き、そのまま下りのエスカレー
ターで階下に戻りました。

閣下は居なかったけど、大阪〜広島の移動の時にちゅんたろー
さんと悟子ちゃんが遭遇した時に聞いていた服装とかを確認出来
て楽しかったな。ルークの豹柄のファーのジャケットとかは良か
ったんだけどエースがF.C.限定ジャンパーを着てたっていうのを
間近に観てビックリ!白地なんだ…生地はペラペラなんだ…背中
に思いっきりユニット名の‘face to ace’って書いてあるんだ…
自らが宣伝しちゃってるよ…必死なんだね…

エースはオシャレキャラだったので軽く衝撃を受けました。衝撃
と言えば移動のお姿で一番オーラがあったのがライデンだった
ことかな。ステージ上では全く気付かなかったけど、移動中の
ライデンはそれはそれはスターでしたわ。まあ移動中にオーラが
あっても全く意味ないのが残念ですが…

閣下以外はすっかり人間の姿で活動してるんで見た目のインパク
トはないはずなんだけど、やっぱり悪魔の姿を堪能してしまうと
移動の時の姿にドキっとしてしまうものなのね。久々の感覚が
ちょっと面白かったっす。こういうのがあるから旅はやめられま
へんな…ってミサでまた旅出来るのか!?あ〜自虐、自虐。
尚仲間の香里ちゃんと淑乃さんは万博へ、美恵ちゃんと由美さん
は仕事の為に帰京したのでさえちゃんとホテルを出てラシックに
向かった。矢場とんの前でめぐちゃんと多美さんと待ち合わせ
してて、到着すると既に行列が出来ていた。初めて来る店なので
状況がつかめず、さえちゃんと不安な気持ち一杯ながらも自然な
流れで並んでいたらギリギリのところでめぐちゃんと多美さんが
合流し、店の人と若干のやりとりがあったものの無事に入店する
ことが出来た。

矢場とんは『堂本剛の正直しんどい』で名古屋グルメを紹介して
た時に鉄板とんかつを食べてて「食べた〜い!」と個人的に思っ
て今回のグルメツアーの一品に強引に入れたのでした。熱々の
鉄板の上に敷かれたキャベツの千切りはしんなりとし、その上に
今回はひれカツをオーダーしましてお店の人が味噌をタラ〜リと
掛けるとジューッて食欲をそそる音がしました。味噌は甘いので
そのまま食べてもよし、カラシをつけてもよし、七味を掛けても
よし、ゴマを掛けてヘルシーにしてもよしという味に飽きがこな
い設定になっておりましてぺロリとたいらげてました。キャベツ
の千切りも普通のとんかつに添えられているようなシャキシャキ
した山盛りは結構ヘビーだったりするんだけど、しんなりしてる
からかなりの量をあっさり食べれた感じでした。名古屋グルメ3食
目も完食。

その後は大須観音にタクシーで向かいました。車内に大相撲の
名古屋場所チラシがあり、昨日からのテンドンネタのひとつで
あった「勝氏がですね…」とめぐちゃんが貴乃花親方のモノマネ
を始め、由美さんがバナナマンのヒムの「あどで〜、強くでね〜
カッコよくでね〜」と若乃花の子供の頃のモノマネをしてたこと
を思い出して「あ〜由美さんがここに居たらね〜」とかひとしき
り若貴ネタで盛り上がりました。

大須観音に到着し、お参りしてから商店街を散策しました。さえ
ちゃんがお土産にオイシイういろうを買いたかったらしく、多美
さんに情報を乞うていて、また多美さんが生真面目な人なので
しつこい位に「ういろう、ういろう」と売ってる店に食いついて
いたのが内心面白かった。ういろう以外にも商店街自体も面白い
ところで古着屋あり、アジアン雑貨店あり、和テイストの店あり
懐かし小物の店ありetc.で時間を掛けてじっくり見たい店ばかり
でスゴク楽しかった。でも気遣い人の集まりなもんで時間を掛け
て見たいニーズが微妙に違うのをお互いに意識して、その結果
遠慮してどの店も適当にして出てきてしまいました。時間がなか
ったこともあったんだけど、こういう微妙な気遣いが出来る間柄
が心地良くて長く付き合ってこれてるのかなって思ったりもしま
した。やんわり確認すると各人が再度大須散策をしようと思って
たのが面白かったし。私は来年の『レ・ミゼ』名古屋公演の時に
絶対に時間掛けて見に来ますよ、大須はね。

大須観音傍の茶屋に入り、今年初のカキ氷を食べました。しばし
まったりタイム。まったりした時間の流れもよかったです。

大須散策を続行するという多美さんと別れ、移動してセントレア
に向かうめぐちゃんとも別れ、更に移動して名古屋駅に到着。
移動がJRだった為に何の考えもなく新幹線乗り場にすんなり入っ
てしまいました。あ〜土産物!?しょぼい売店しかなく、あんなに
多美さんからういろう情報を得ていたさえちゃんでしたがお目当
てのういろうは買えず仕舞い…残念!どっちにしろリベンジせね
ばね、名古屋は。私は何の芸もなく赤福とざるきしめんを購入。
しょぼい売店の中では精一杯っすわ。

ホームに上がり、何気に売店を物色すると味噌煮込み玉子なる物
に目を奪われた。即買い。新幹線の中で缶ビールを飲みつつ食べ
たらウマウマだった〜!名古屋グルメ4食目完食。

名古屋がこんなに面白い街とは思わなかった。名古屋ってスカす
街なんだと思う。普通に観光しようと思うとスカされるけど真剣
に名古屋を思うとちゃんと応えるだけの度量はあるのよね…仕事
で関わった名古屋人のせいで嫌なイメージしかなかったから考え
を改めようと思いました。また発見しに行くぜ〜!で、諸々の
情報をくれた多美さんにも多謝。
尚のF.C.限定で発売された『俺の細道〜箱根編〜』というDVDが
ある。尚が箱根を旅する模様を収めたもので、購入はしていた
ものの一度も見たことがなかった。尚仲間の多美さんと香里ちゃ
んと淑乃さんが尚の周ったコースを巡るドライブを計画していて
ひょんなことから私も参加することになり、昨日慌てて早送りで
見てみた。う〜ん、実にチープな作りだ。とりあえずコースの
確認をし、本日の出発となった。

ゴールデンウィーク中ということもあり7時30分集合で出発したん
だけど既に首都高は渋滞中。尚絡みのCDを12枚搭載してたんで
イラつくこともなくキッチリ渋滞にハマっておりました。しかし
首都高から東名に入るまでが全然進まなくて、ようやく東名に
入っても渋滞は解消されることはなく、多少の予想はしてたけど
こんなにも恐るべしGWなのか!と思いました。

第1チェックポイントである『海老名SA』に着いたのは出発して
から何時間後だったんだろう…とにかくDVDで尚がコメントしてる
位置で写真撮影をし、1ポイントGET。って誰かがポイントをくれ
るわけではないんですけどね、あくまでも自己満の世界です。

『海老名SA』を後にし、東名から小田原厚木道路に出ても地味に
渋滞していて結構時間が掛かりました。箱根ターンパイクに入る
とようやく走りやすくなり、第2チェックポイントである岩がいく
つかある駐車帯に到着。私はDVDを1回しか見てないので蚊帳の外
でしたが、他のお三人が「岩の感じがこれだったよ」「そうそう
こんな感じ」などと尚が昇っていた岩を特定してくれて、その上
で写真撮影。2ポイントGET。

その駐車帯から程なくして第3ポイントである『杓子峠』に到着。
富士山を拝んで写真撮影をしました。ちょっと霞んでたけど富士
山の雄大さは充分に堪能出来ました。3ポイントGET。

順調に第4チェックポイントである『桃源台ロープウェイ乗り場』
に到着するも駐車場の係員のじいさんが曖昧な指示をするので
駐車場から出てしまい、近くのホテルの駐車場に停めることに
した。で、ロープウェイ乗り場に行くと「乗車するまでに1時間
待ちで、頂上から降りるのに30分待ち」と駅員に告げられた。
最悪…

急遽、第4チェックポイントをそば処『おか本』に変更。芦ノ湖
沿いを歩いて『おか本』に到着。山いもせいろそばを食しまし
た。自然薯なんで物凄く重い感じの山いもで麺と絡まない、絡ま
ない…山いものみを食べ過ぎて最後は普通の麺つゆにそば湯入れ
て飲んでました。でもウマウマでしたよ。香里ちゃんのリクエス
トでわかさぎフライもオーダー。塩と醤油とソースで堪能しまし
た。やっぱりフライだけあってソースが一番マッチしてたかな。
運転手でなければ尚と同じようにビールも飲みたかったわ…尚が
飲んでた瓶ビールのラベルが箱根限定ラベルだったのでお店の人
にお願いして冷蔵庫から瓶を出して記念撮影させて頂いてました
けどね。すみませ〜ん、オーダーしてなくて。

食後は尚が乗ってた手漕ぎボートに乗りたかったんだけど、風が
出てきたことと時間的に厳しかったのでボートに乗る人じゃない
と入れない桟橋に係員にお願いして入れてもらってボートの前で
記念撮影だけしました。とりあえず第5チェックポイントも終了。

結局ロープウェイは諦めて車で『大涌谷』を目指しました。同じ
ようにロープウェイを諦めた客に最初から車で向かう客も合わさ
ってここでも渋滞。尚のソロCDは同じような曲ばかり続くので、
さすがにこの頃になると飽きてきて自然と「尚のCDじゃないの
掛けようかね…」ってことでFブラのライブCDやチェの『ジ・アザ
ー・サイド』というまにあっくなCD、アブラのCDなどを掛け始め
ました。香里ちゃんが「まにあさんの車の中で兄の歌声を聴ける
とは思わなかった〜!」と驚いていたけど、兄のソロに興味が
ないだけで、Fブラやチェには兄は必要不可欠なボーカリストです
から全く聴かないわけではないのよ。やっぱり上手な人の歌は
聴いてて気持ちいいっすわ。渋滞のイライラも楽しく過ごせまし
たよ。

ようやく『大涌谷』に到着すると玉子茶屋での黒玉子販売は終了
していて、麓の土産物屋で黒玉子を購入してから玉子茶屋までの
階段を昇ってみた。尚が黒玉子を食べていた玉子茶屋前の硫黄の
臭い漂うテーブルで黒玉子を食した。ここでもお三人さんが3つ
あるテーブルの中から尚が食べていたテーブルを特定し、そこで
写真撮影した後に玉子を食べました。1個食べると7年寿命が延び
るんだって。なかなか旨かったっす。

その後は麓の土産物屋で尚が食べていた‘わさびソフトクリー
ム’を食べました。はっきり言って後味のわさび風味がなんとも
言えない微妙な感じでした。わさびっちゃわさびなんだけど…
不味くないわけではないんだけど…う〜ん複雑。

『大涌谷』を後にし『箱根湿生花園』に到着。既に閉園時間を
向かえていて写真撮影だけしました。ここでもお三人さんの細か
なチェックで門の石の何段目に尚が手を置いていたとかポーズも
きっちり決めて撮りました。

そして本来の1番の目的だった『遊楽壽林自然館』に移動。1日100
人限定の立ち寄り温泉で、朝の東名で渋滞中に予約の電話を入れ
てあったんだけど閉館の19時を少し過ぎて到着。結局、箱根まで
来て温泉にも入れなかったよ。まあ予約の時点で尚が入った貸切
風呂の予約は取れなかったんだけどね…出来れば尚が入った風呂
に入りたかったから次回リベンジだな、こりゃ。

最後のチェックポイントである、うなぎ屋『友栄』に到着。尚は
ここで蟹ミソを食べていたんだけどメニューにはなく、季節メニ
ューだったようで軽く落胆。っつうか私個人として蟹ミソを食べ
られないので良かったかなって気もした。他に尚が食べていた
もずく酢はメニューにあったのでオーダーしてみた。これが糸モ
ズクという極細で非常に食感の良いもので、酢の感じも丁度良く
てウマウマでした。で、メインでうな重を頂きました。しつこく
なくてサラっと完食。

食後に店の前で記念撮影をしようとしたらラストオーダーの時間
を過ぎていたので暖簾が下げられていた。暖簾がないと何の店か
全くわからない外見に絶句。ここで出来る子の多美さんが店内に
戻り、店員さんに頼んで暖簾を出してもらった。ついでにカメラ
のシャッターまで押してもらった。有難う、店員さん。有難う、
多美さん。

それから来た道を戻り、多少の渋滞はありつつも多美さんの乗る
予定の夜行バスが出る東京駅に間に合い、多美さんと別れた。
その後は最寄駅で淑乃さんと香里ちゃんと別れた。とりあえず
駆け足だったけど尚が周った場所に行くことは出来たけど、本来
の楽しみは半分しか楽しめなかったから「混まない日にリベンジ
を!」と誓ってそれぞれ別れたのでした。

アブラのCDをフルボリュームで掛けつつ無事帰宅。客観的に言え
ば尚と同じルートを旅するファンは気持ち悪いって思うんだけど
実際に旅してみると楽しかった。こんだけ渋滞に巻き込まれて、
予定してたことの半分も出来なかったのに楽しかったのは何故
なんだろうね。やっぱり気持ち悪いファンなのか、私達!?それ
とも純粋なのか、私達!?改めて考えるような基本なことをこれ
からもやってみますかね…
昨日より宿泊していたホテルのチェックアウトの時間が10時で、
昨晩寝る前に「超過料金を払って11時までチェックアウトの時間
を延ばそうか…」と由美さんとの間で後ろ向きな発言をしていた
んで9時に掛けたアラームを止めてもベッドから起き上がることは
なかった。しかしオトナな二人は9時30分になると無言で身支度を
始め、10時を少し過ぎた頃にはチェックアウトを済ませていた。
やれば出来るオトナの二人だこと…

そのまま地下鉄に乗り、福岡空港に到着。よく行くうどん屋さん
に入り、10時30分にはうどんを飲んでいた。サイドメニューの
明太おにぎりまでオーダーし、自分的にはあり得ない行動をして
るのに心の中でほくそ笑んでいた。軽く酒が残っているのにちゃ
んと起きて、うどんにおにぎりまで食べているなんて…普段だっ
たら起きれないしメシも食えませんもん!旅するって普段とは
違うエネルギーが出るものなのね。だから旅はやめられまへん!

お腹一杯になり、土産物を物色。新しくブースが出来た明太子屋
さんに意気揚々とにじり寄ると価格に軽く引いた。一番安くて
¥5,000って…!?エエカッコしいの私はその場から立ち去ることが
出来ずに買ってしまいそうな勢いだったんだけど、隣りのブース
がよく買う稚加栄さんだったのでカニ歩きでしれ〜っと移動して
その場を離れてみた。ヤバイよ、ヤバイよ…ウチと兄貴んちと2つ
買ったら¥10,000かよ!?結局、稚加栄さんにも別の客が居てすぐ
に購入出来なかったので、最近お気に入りの椒房庵さんで買って
みました。包んでもらってる間に‘辛口’があったのに気付いて
アチャ〜と思いながらも次回に期待ってことで自分を納得させま
した。

その後は空港内を行き交う人のマンウォッチングをしながら勝手
にアテレコとかをして時間を潰していました。子連れのグループ
とかが多くて、親そっくりのブサイクな子供を指摘しては哀れみ
の気持ちでブラックな言葉を連発するという楽しい時間でした。

そろそろフライトの時間も近付いたので手荷物検査場の近くの
ソファに陣取り、まったりとしていると隣りに座った女子2名が
どうやらアブラのお見送りに来たらしく初々しい会話をしている
のに耳がダンボになった。素人さんでも想定出来る便の出発時間
が近付いても姿を現さないメンバーに「もう間に合わないんじゃ
なかと?」とか「飛行機に乗り慣れてるからギリギリに来るん
じゃなかと?」と不安な感じなのね。確かにウチラも同じことを
考えてたけど諦めも早いんでソファを後にし、手荷物検査場を
抜けました。

由美さんは売店にお土産を買いに行き、実は粘着質の私は手荷物
検査場に一番近いイスに座って地味に待ってみました。お土産を
買い終えた由美さんが合流して間もなく「あっ飯野さんだ…」と
呟き、よく見るとドラムの山崎さんも居て期待が深まりました。
そのスキをつくように一番手前の検査場から尚の姿が…

芸能人オーラを消して、しれ〜っと一人で登場した尚に内心ドキ
ドキしつつも直視出来ずに思わず視線を落とした。気付けば由美
さんの視線も落ちていた。着ていたTシャツがタワレコの黄色の
やつだったので、お互いに思ったのは「物持ちいいな…」という
ことが後で確認して一致していたのが笑えた。尚のハワイツアー
の時にMVPに選ばれた由美さんがご褒美に尚と2ショット写真を
撮ったんだけど、その時に来ていたTシャツがタワレコのやつで
更にグラサンに長髪で何故か拡声器を肩に掛けてる姿がマイケル
・ジャクソン風で印象に残っていたんですわ。

よくよく考えれば、ここ最近インストアライブでタワレコを周っ
ていたのでTシャツ位は貰ってるだろうから最近Ver.なんだろう
けど、一瞬「ハワイの時のやつをまだ着てんのかよ!?」って思っ
たのは面白かったかな。っつうかさ、ステージ上ではツアーTシャ
ツ着て、移動では貰い物のTシャツ着るってどうなん!?そんなに
高価な婚約&結婚指輪を買ったってか!?(自虐、自虐…)

今回のツアーで空港での遭遇はハズレっぱなしだったけど、最後
の福岡で読みはバッチリだった。しかし哀しいかな、同じ飛行機
は満席で獲れなかったのだよ。だから別会社の5分前出発の便に
したんだけど、搭乗口が隣りの飛行機にメンバーが乗ってるのか
と思うと「隣りの飛行機に乗りた〜い!」などと甘えてみるの
だが、つい数分前にノーマークで歩いてる尚には決してガっつか
ないんですけどね。

切ない気持ちを抱きつつ、別々の飛行機に乗って福岡を後にしま
した。順調なフライトで早めに羽田に到着しつつもスカイマーク
並みの扱いでバスでの移動でした。屈辱〜!行きのお土産屋さん
を通ることなく空港外に出てしまったので由美さんは想定してた
お土産をまたも買えず三昧。どうなっとんねん!?

パーキング会社から預けていた車を受け取り、すぐにJALの到着
ターミナルに向かうも尚のベンツは見当たらず、そのまま3周程
空港周辺をグルグルしたけど尚には逢えなかった…ぐっすん。
って後悔するなら福岡空港でガっつけってか!?でも飢餓感がない
と尚には燃えないんですけど〜!

とにもかくにも福岡で移動中をキャッチ出来たことは収穫です。
あ〜嬉しかった。

初めての神戸。

2004年3月8日 旅行
前日の寝酒が足りなかったせいで深い眠りに就くことが出来ず、
軽い寝不足状態で目覚める。そのまま身支度して三宮に向かっ
た。若干 道に迷いながらも昨日、目星を付けていたステーキ屋
さんに到着。そう、神戸と言えば神戸牛!ちょっと贅沢して牛フ
ィレステーキランチを頂きました。ステーキに焼野菜とお味噌汁
とご飯とお漬物と食後のコーヒー付きで、ステーキは目の前の
鉄板でコックさんが焼いて下さいます。いやあ、旨かったね〜。
ご飯がお茶碗に目一杯注いであって、普段はご飯は1日にお茶碗
軽く1杯程度(それも半分は玄米)しか食べないので完食は無理
かと思えたけど、気付けばペロリとたいらげていました。いろん
な味でご飯を頬張れたのが幸いした模様。自分の限界近くまで
満腹になりました。神戸の食を満喫…ご馳走様でした!

苦しさを紛らせながら徒歩で定期観光バス乗り場に移動。受付を
済ますとバッジを渡されました。面白がって首に巻いたマフラー
のど真ん中にバッジを着けてみました。そうです、バスで知らな
い人達とツアーを組んで観光をしちゃうのです。とは言え、4時間
程のバスツアーなんですけどね。いざ大型バスに乗り込むと総勢
10名。面白〜い!昔の名残ではありませんが、バスの最後列の席
に陣取り、バスガイドさんの指示に忠実に従っておりました。

車窓から異人館通りや神戸ウイングスタジアム(思わずイルハン
の姿を探したけど居なかった)やヤフーBBスタジアム(思わず谷
選手の姿を探したけど居なかった)などを見学し、明石海峡大橋
を渡って淡路島に行った。明石海峡大橋は実にダイナミックで
左右に広がる海がレインボーブリッジやベイブリッジなどで見る
のとは全く違った力強さを表現していた。同じ海や橋でも印象が
こんなにも違うものかと思って驚いた。P.Aで休憩時間となり、
コーヒーと牛乳MIXのソフトクリームを食べた。旨いっ!それから
土産物を物色してみたけど、まだ旅の途中なので荷物を増やすの
は危険、危険。自宅に送ろうと思った商品(淡路島名産の玉ねぎ
とか地酒とか…)もあったけど、商品より送料の方が高くつくの
は明白だったので何も買わずにバスに戻った。

再び明石海峡大橋を渡り、海峡近くのホテルの展望ラウンジでの
ティータイムとなった。ケーキとアイスのセットに紅茶を頂いて
みました。なかなかウマウマでした。同じツアーのおじさん二人
組が隣りのテーブルで同じモノを食べてて「こんなことがなきゃ
滅多にこんなモノ食べないな…」と呟いていた姿が泣けた。コー
スの一部なんで楽しんで下さいな。ティータイムを終え、ホテル
の日本庭園で明石海峡大橋をバックに写真を撮りまくった。頼む
人が居ないのもあるけど、ここまで撮った写真は全てさえちゃん
Only、私Onlyの写真のみ。物凄い人見知りっぷりだわ…

ハーバーランドやポートアイランドを眺めつつ、ホテルから高速
道路を通って三宮に移動した。綺麗に整備された住宅街やぽっか
りと駐車場になっている更地を見ながら震災から9年という年月に
思いを馳せた。倒壊した高速道路や三宮駅、火に包まれていた
家屋などはTVの中の出来事で、正直身近に感じることが出来なか
ったけど、実際に初めて訪れてみて復興の凄さと未だに残る爪痕
的なものを感じてしまって複雑な感じがした。やっぱりいろんな
意味で神戸に来てよかったと実感。

三宮駅の営業所でバスツアーは解散。バスガイドさんに丁寧に
お礼を言って、勢い付いた私達は阪神電車とバスと乗り継いで
六甲山を目指しました。既に辺りは陽が落ち始め、ケーブルカー
には私達二人だけの貸切状態でした。昇っていくとかなり寒さを
感じ所々積雪が見てとれました。寒いと夜景がキレイなんだよな
〜!…と夜景まにあの私はかなりテンションが上がっておったの
でした。山頂駅に着き、展望台に向かう途中でタクシーの運ちゃ
んに声を掛けられたけど軽くあしらって積雪の階段を慎重に昇っ
ていくと、それはそれは見事な夜景が広がっていました。これが
聞きしに勝る六甲山の夜景なんだ…思わず言葉を失いました。
絶対に神戸に来たら六甲山の夜景を見てみたいと思ってて、密か
にレンタカーを調達しようかと思ってたんだけど、積雪があるっ
て聞いて断念して地味に公共機関でここまでやって来たわけです
よ。来た甲斐ありありでしたわ!

夜景にうっとりしているとさっきの運ちゃんが来て軽くガイドを
してくれました。なかなかツボを得たガイドっぷりで、神戸に
来て初めてのさえちゃんとの2ショット写真を撮って下さったりも
したので、信用して復路の足として採用することを決定。実は
六甲山には展望ポイントがいくつかあるんだけど、車でないと
周り難いのです。いちおうバスとかあるらしいんだけど、時間が
時間なだけに接続が悪い。六甲山を堪能するのには渡りに船でし
たね。お陰でいくつかの展望ポイントに連れて行って頂き、その
度に違った方向からの夜景を楽しめました。灯りの凝縮具合が
良かったかな。函館と長崎の品の良さとは違う派手さがあるんだ
けど東京みたいなクドさはない。でも全然熱海よりは迫力がある
の。どっちかと言えば小倉の夜景に近いかもな…!?嫌いじゃない
夜景でした。神戸の夜景を満喫…有難う、六甲山。

運ちゃんの震災話に軽く胸を打たれながら下山して近くの駅で
お別れ。「頑張って下さい…」と素直に思えた。それから南京町
でご飯を食べたかったんだけど、思いのほか六甲山で時間を使っ
てしまって店じまいしてる可能性が高いので、仕方なく三宮で
居酒屋った。まあ酒さえ飲めれば何でもいいんですけどね…

適当に小腹も膨れたので店を出て、前日の教訓から三宮のコン
ビニで寝酒をGETしてホテルのある駅まで移動。お風呂に入って
まったりして寝酒を満喫。遠征に出てもライブOnlyで、全く観光
をする時間がなかったからこういう時間もたまにはいいね。心底
I LOVE KOBEって思った。でも明日は大阪に移動する私達でもある
んですけどね…アブラがなければ来てませんでしたから、改めて
アブラに感謝して神戸の夜を堪能致しまする。さて次に神戸に
来る日はあるんでしょうか!?

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索