ニホンバシ 桜バル 2015。
ニホンバシ 桜バル 2015。
ニホンバシ 桜バル 2015。
信者仲魔のちゅんさんとジョイさんと不定期の女子会を
開いているんだけど、今回はジョイさんのお友達3人
(いずれも信者さん)と6人とニホンバシ桜バルに参加
して来ました。日本橋界隈の和食や洋食や物販のお店が
設定したメニューから行きたい店を選んでクーポンを
使って3軒周れるというイベントで、ちゅんさんの計らい
で追加で1枚クーポンをGETしてくれていて4軒周って
来たのでした。

まずは日本橋三井タワーの中にある『シンガポール海南
鶏飯』というお店でサテー・カレー春巻き・サラダの
プレートを頂きながら生ビールで1度目の乾杯!
ジョイさんのお友達は1~2度お見掛けした方から、初見
だけど逸話だけは色々とお聞きしていた方々なので
超人見知りの私でも違和感なくお喋り出来たのが良かっ
たです。お三方ともオトナだし雰囲気や喋り方に苦手
意識を全く持たなかったのでホントに楽しかったです。

続いてはコレド室町2に入っている『SHIKOKU バル 88屋』
でロティサリーチキンに伊予柑ハイボールで2回目の乾杯!
ハイボールに若干の苦手意識があったんだけど、これが
飲み易くてウマウマでございました。

更にコレド室町1に移動して『ビストロ石川亭』で桜色生ハムのムースに桜色
キールインペリアルで3回目の乾杯!フランスパンが付いてたので生ハムのムース
をのせて一口食べてはキールで流し込む感じがたまらなかったです。

お腹に溜まってきたので雨が上がった周辺をお散歩しつつ、お土産をGETしたり
しました。LEDで桜をイメージしたライティングがされていたり、福徳神社が
ライトアップされていたりして綺麗でしたよ。

最後はコレド室町1の『四川飯店 日本橋』で肉シューマイ・棒ギョーザ・ミニ
麻婆豆腐のセットにグラス紹興酒で4回目の乾杯!四川料理なので店員さんから
「麻婆豆腐の辛さを控えめに出来ます」との注意事項に皆さん控えめになさって
いたのですが、無類の辛いモノ好きな私は「普通で大丈夫です」とオーダー。
有難いことに小ご飯が付いてきたので、ご飯の上にのせて麻婆豆腐を頂くと山椒
が効いてて超スパイシーでした。紹興酒が進む、進む…。もう少し辛くてもイケ
たかも!?

お店のチョイスが良かったみたいで最後にシメのご飯まで頂いて満腹で大満足
でございました。酒飲みとしては酔いはイマイチだったけど、色々なお店に
お邪魔出来て面白いイベントだと思いました。どのお店も対応が良くて好印象
でしたし、これをきっかけに今度はガッツリ飲食しに行きたいなと思ったりして
街バルの成果は大いにあるなと感じました。

今度は銀座で街バルがあるとパンフが配布されました。「銀座にもまた行きま
しょう!」とやんわりとお約束して解散となりました。日本橋はテナントに入って
いる店が多かったから入り易かったけど銀座はどうなるんでしょうね?敷居が高そ
うだけど、この機会だから入れる店がありそうだから楽しみにしていようと思い
ます。
もんじゃ店をはしごする。
もんじゃ店をはしごする。
GWと言っても3日も仕事に出ていて、昨日は家に引きこもっていた
ので全然実感がありませんでした。今日は尚仲間さんのアネと
スミノさんと「月島にもんじゃを食べに行こう!」という計画が
あって「それなら浅草集合にして水上バスで豊洲に行って地下鉄
で月島に移動してみては?」という私の提案に乗っかって下さって
浅草で落ち合うことにしました。

到着してみると自粛ムードは全くないようで浅草は沢山の人で
溢れていました。スミノさんが待合せの時間に遅れるとのことで
先に水上バスの乗船券を買いに行ったら想定していた豊洲行きは
満席で約2時間後なら乗れると言われて仕方なく日の出桟橋行き
の乗船券を購入しました。豊洲行きは空いてると思ってたんだけ
どなあ…後で知ったんだけど豊洲行きの水上バスは定員が極端に
少ないそうで。それに松本零士先生がデザインした近未来型の
船体は人気が高いらしい…リサーチ不足だったわ、ガックシ。

日の出桟橋行きはロケで何度か乗ったことがあるけど基本的に船好きなので超楽し
かったです。通り過ぎる橋を次々と写真に収めていたスミノさんにも楽しんで頂け
たようで何よりでしたわ。40分程のクルーズを終え、日の出桟橋に到着。そこから
浜松町まで歩いて大江戸線で月島に移動しました。思ってた程、月島は混んでなか
ったので久々に来たこともあって軽く散策しました。それからアネがオススメの
もんじゃ店を探してみると若干迷いましたが何とか見付けられてホッとしたのも
束の間、入口に‘準備中’の文字が…。アネが「何時からですか?」とお店の方に
尋ねてみると「5時から」との答えに思わず苦笑。ただいま3時ちょい過ぎでござい
ます。

空腹には勝てず、一旦諦めて以前行った尚が利用した店に行くと更なる‘準備中’
の看板に遭遇して、それならばとメインストリートにある同系列のお店に行って
ようやくもんじゃにありつくことが出来ました。まずは『もち明太チーズもんじゃ
』を頂きました。後乗せのチーズの量がハンパなくて若干嫌な予感はしましたが
ウマウマなんだけど2腹も入っているはずの明太子が全く気配を消していて「明太
はどこ行った?」と疑問を口にしながら食べてました。何か味が大雑把だったな。

その後はカレー味の『男爵コーン』を頂いたんだけど、またしても後乗せのマヨ
ネーズの量がハンパなくて所々に散らしてみたらお店の人がヘラでキレイに伸ば
してくれて、マヨが熱で溶けるともんじゃの生地が緩くなって全然返しにくっ付い
てくれなくて食べるのに苦労しました。ウマウマなんだけど最終的にマヨの味しか
残らないのが惜しいな…全体的に後乗せの量を調整すべきでしたわ。学習、学習。

胃袋に若干の余裕を残した状態でプラプラと月島歩きを再開すると5時前になって
グッと人が増えたことを実感しました。アジア系の観光客も多くてそれなりに賑わ
っていて何となくホッとしたりしました。

5時少し前に先程寄ったアネのオススメの店に行くと既にチャイニーズっぽい2人組
が並んでいました。とりあえず店の前で開店を待ってみると程なくして入店出来ま
した。同時に予約していたと思われる客も入ってきて、気付いた時には満席になっ
てました。そしてほとんどの客がオーダーしていたのがこの店『来る実』さん名物
の‘甘えびもんじゃ’で、私達も当然オーダーしてみました。生の甘えびが6尾も
刺さってました~!どうやって焼くのかよ~!?

そんな客の為にお店のお母さんに頼むと快く焼いて下さるシステムがありました。
甘えびの頭や尻尾からエキスを絞り出し、最後はカリカリにして食べるというカル
シウム満載で捨てる所が全くないという甘えび尽くしのもんじゃは実に新感覚でし
た。最低限の調味料しか使ってないので、あっさりしてて素材の味が引き立って
いてホントに美味しかったです。1軒目とは真逆だったので順番を間違えなくて
良かったなと思いました。

自然と優しい味に癒されて『もち明太もんじゃ』のリベンジをすることになりまし
た。チーズは明太の気配を消すことを学習したのでチーズは外して明太を感じよう
とオーダーしてみたのですが、明太は1腹しか入ってなかったんだけど確実に明太
を感じることが出来て大満足でした。明太は旨いわあ…そして恐るべし、チーズ。

まさかのもんじゃ店のはしごという行動に出た後は腹ごなしを兼ねて茶をしばける
店を探そうと更なる散策をしてみたのですが、行けども行けどももんじゃ店しか
なくてカフェ的な店がなくて彷徨いました。ようやく見付けた店は定休日だったり
ラストオーダーが早かったりして全然ニーズに合わずで、スタバとかのマーケティ
ングの人に「月島に出店したら一人勝ちよ~!」と教えてあげたい気持ちになり
ました。絶対にカフェがあったら流行ると思うけどなあ。

結局1軒のケーキ屋さんを見付けて2階で茶をしばけるということでケーキ(私は
かぼちゃプリンだったけど)を頂きながら色々な話をしてました。やっぱりもん
じゃを食べてる時はゆっくり話とか出来ないから、食後に軽く茶とかアルコールを
飲みながら会話出来る店は必要だと思うな。あと下世話な感じの土産物屋がない
のが勿体ないと思ったかも!?御当地キティにカトちゃんにキューピーetc.とかを
扱う店があったら絶対儲かると思うけど。あ~資金と人脈があったらな…。月島っ
て何でもんじゃ以外で勝負しようとする人が居ないんでしょうかね?不思議だわ。

結構長居出来たので楽しい時間を過ごして解散となりました。また尚が絡まない
機会を作って色々な楽しい時間を共有したいものです。そんなこんなでGW中で唯一
休みらしい休みを過ごした1日でございました。あ~楽しかった。

丸腸旨しっ!

2009年6月6日 グルメ
丸腸旨しっ!
今日は尚仲間のアネとご飯に行きました。事前に食べたいモノのリク
エストを聞くと「ホルモン系がいい」とのことで、仕事帰りのアネが
利用する沿線で店を探してみたところ、良さ気な所を見付けて予約を
しておいたのでした。こういうことに労力を掛けるのは正直嫌いじゃ
ないので結構楽しみながらの作業でした。

駅でアネと合流。終業時間には仕事のキリが悪かったんだけど「予定
があるから」と半ば強引に職場を後にしてくれたらしい。予定の内容を聞かれて
「ホルモンを食べに行く」と答えたら「また~!?」と職場の人に驚かれたそう
です。「そのうちあだ名が‘ホルモン’になるかも…」とニヤリと笑うアネが面白
かったです。あだ名がホルモンって…私なら呼ばれたくないなあ、ホルモン好き
だけど。

店に着くとイケメンの店員さんが多くて軽くドキドキしつつも目的であるホルモン
に夢中で結局食欲が勝ちました。まずはレバ刺しと丸腸とネギぶっこみ丸腸をオー
ダー。レバ刺しは塩&ゴマ油ダレとにんにく醤油ダレの2種類あって両方を試して
みたけど、やっぱり塩&ゴマ油ダレに限るね~。ぺロリとたいらげました。続いて
ネギぶっこみ丸腸を焼き始めました。まるまる1本の長い丸腸に刻みネギがぶっこ
まれてるんだけどトングで挟んだ感触が妙にエロかったです。焼いていくと段々と
縮まって約半分位の長さになってハサミで一口サイズにカットして食してみました
ところ、出てくる感想は「ネギだね…」「うん、ネギ…」「ネギだわ…」と刻み
ネギの印象しか残らなくて丸腸の独特の甘い脂を全く感じられなくて拍子抜けしま
した。でも1品目にしては最適だったみたいで丸腸を食べたのにあっさりとした
後味が食欲を掻き立ててくれました。

続いて丸腸(タレ)を焼き始めました。福岡の『りぼん』で慣れ親しんだ部位で
ございますので焼き方も焼き具合も承知しておりますから一番美味しいところで
頂きました。ジューシーな脂にまみれて明日のお肌が楽しみです。やっぱり丸腸
さんが好きです、でもレバ刺しさんの方がもっと好きです…(って御仏壇のはせ
がわかよ!?)

まだ小腹が空いていたのでカルビとロースとハラミの盛り合わせをオーダーして
サンチュに包んでさっぱりと頂きました。ウマウマでございました。なんかガツ
ガツしたモードだったみたいで食べるのに夢中で写メを撮るのを忘れて丸腸のしか
ないのが残念ではありますが、それ程に会食に夢中だったのですよ。食後にはサー
ビスでPinoが出てきて大満足です。景気の良い時は普通にサービスでシャーベット
とか出てくる焼肉屋さんがあったけど心意気を残してPinoって発想がゴイスです。
店員さんの気配りも良かったし、トイレのアメニティの感じも良かったし、また
機会があれば来たいお店でした。

1軒目を出てまだ時間が早かったので駅近くのチェーン店の居酒屋さんに入って
みました。かなりお腹一杯なので軽いツマミでひたすら酒をオーダーするという
週末の稼ぎ時に面倒臭い客でゴメンナサイ…だって飲み足りなかったんですもの
~!軽く酔いも手伝ってか久々にディープな話をしました。詳細はここに書けない
程にディープで面白かったです。なので今回の会食のテーマのひとつに「ガッツリ
さしで飲む」というのがあったのですが、本気でガッツリ飲んでしまうと記憶が
無くなるまで飲み兼ねないから若干セーブする気持ちが働いて自然とワインを避け
て生ビールからサワー系に流れました。アネも同じ考えだったのか、いつもはカシ
ス系で攻めてくるんだけど今日はサワーでしたね。お互いにガッツリ酔っ払うより
ガッツリ話がしたかったのかも知れません。ホントに楽しい時間を過ごせました。

まだ話足りない感じだったけどサッカーも気になるので23時過ぎに店を出て帰路に
着きました。アネは来週めぐっちさんと京都旅行をするとのこと。予定や宿の感じ
を聞く限りではかなりコアな旅になりそうで興味深いですな~。尚仲間さん同士が
尚という共通項を度外視して関係性を深めていくのは良いことだと思います。ホン
トに長い付き合いになってるから進化した接し方を模索していくのは面白いかも
知れないね。アネとめぐっちさんも京都でディープ過ぎる会話をするかと思うと
関係ない私までワクワクしてきちゃうんですけど~!良い旅になることを期待して
おります。

にわかに屋久島旅行計画の話があることを知り地味に立候補してみたのですが発展
するんでしょうか!?毎日の犬の散歩で脚力には自信があるんですけど…マジで屋久
杉観たいっす。

とは言え、ラスト10分こそドキドキの連続でしたけど無事にサッカーも勝ってW杯
出場決定にホッとしました。諸々の事柄から解放されて今からワインを空けましょ
うかね…ってどんだけ酒飲みやねん!あ~楽しいっ!!

今更ながらの新年会。
今更ながらの新年会。
今日は信者仲魔さん達と延び延びになっていた新年会を行い
ました。外はあいにくの雨…お忙しい皆さんなのでようやく
予定が合った日なので敢えて決行しましたよ。場所は両国、
以前行って好感触だったちゃんこ屋さん『安美』です。駅で
集合して店に入りました。

流石に5時スタートなので外人のお客さんが居た位で閑散と
してました。まずは目的だった丼ビールで乾杯です。一見
とろろ?って感じの丼を両手で抱えて飲んでる女子5人の
姿は壮観でした。飲む前にちゅんたろーさんからウコンが
振舞われたのは有難かったです。肝臓ケアは大切です。

次々と運ばれてくるコース料理を頂きながら楽しい会話に
花が咲きました。宗派が違うので情報交換じゃないけど
CANTAの方で行われていることを知れたり、閣下の方で起きた面白可笑しな話を
ゆきさんと共に披露したりしつつ年齢が近いのでプライベートな話とか他のアイ
テムの話とか話題は尽きなかったですね。ジョイさんは『三文オペラ』の東京楽日
に行くとのことで当たり障りのない程度で閣下の見せ場を説明しておきました。
和ちゃん先輩は個人的に大学の先輩でもあるので「第二外国語って何取ってた?」
とか全く記憶にない話題を振られてちょっと面白かったです。第二外国語っていう
単語自体を久々に聞いたよ。たぶん中国語だった気がするけどな…って何の役にも
立ってないんですけど~。

そんな中、飲み放題コースなのに皆さんのペースが上がらないのです。どうやら
空きっ腹に丼ビールがかなり負担になっていた模様。しくった~!特にゆきさんは
普段ビールを飲まない人なので苦戦してました。今更ごめんよ~!!

な~んてことを一瞬思ったんだけど途中から問題なく上げてったね…流石です。
生ビール、生○○酎ハイ、日本酒と飛び交ってました。これでこそウコンを飲んだ
意義があるってもんでしょうよ。イイ感じになってきたところでちゃんこが出来
上がり、ウマウマなところを頂きました。野菜が一杯摂取出来ていいね~、鍋は。
途中でペースダウンしてインターバルを置かせてもらった為に最後の具をさらって
超お腹一杯!シメはうどんで死ぬ気で食べました。でもウマウマなのよ…憎いね、
あのお出汁。ということで完食。デザートを食べつつ、ギリギリまで飲酒しており
ました。

気付けば店内は宴会が何組も開催されていて大繁盛してました。最近は汗ばむ日も
あったけど季節を関係なくちゃんこは大人気なんだということを実感しましたね。
ちゃんこに大満足した私達は次回の予定としてアキバのイタリアンに行く方向で話
を始めました。予定が合うのが何時になるかわかりませんが是非とも開催致しまし
ょう。超楽しかったで~す!


今日は尚仲間の由美さんと淑乃さんと香里ちゃんと新大久保の
屋台村で夕食を共にした。由美さん行きつけの店らしく、淑乃
さんと行こうという話で始まったんだそうだけど、店の内容から
人数が集まった方がよいとの判断で誘って頂いたらしい。

それもそのはず。面白い店だった。タイ料理・マレーシア料理・
インド料理・中華料理・台湾料理etc.のブースがあって、それ
ぞれの料理がオーダー出来るのです。ビーフンやカレー、生春巻
や空芯菜の炒め物などウマウマのアジアン料理に舌鼓を打ちまし
た。始めこそ生ビールでしたが、紹興酒のボトルを一人占めし
軽く完飲。隣りのテーブルのグループ4人組が紹興酒1本をシェア
してたのを見ながら「一人で飲めちゃうんだ…」と尚仲間さん達
に感心されました。ええ、飲めますとも!

尚仲間さんとは尚絡みでしか逢うことがなかったけど、最近では
尚抜きで逢うことが増えてきて、じっくりと話す機会が持てる
ことが楽しいんだな。これだけ長く浅い(個別には違うけど…)
付き合いだけど、尚以外の話題に盛り上がれるようにやっとなれ
たのかな。っつうか皆がオトナになったのかも知れないね。結構
面白かったのでまた行きましょう。

今日もゴキゲンさんで帰宅でございます。また行きたいな、屋台
村!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索