『新堂本兄弟』の観覧に行って来ました。湾岸スタジオは初めてなので若干緊張
しつつ集合場所に行くとKinkiF.C.の列、他のレギュラー出演者F.C.の列、ハガキ
応募の当選者の列、そしてゲストF.C.の列と分かれていて当然の如くゲストF.C.
の列に並んでみました。名前の確認などを炎天下で行うのでテンションがどんどん
下がっていきましたが、冷房の利いたロビーに案内されると途端に復活しました。
最初から涼しいところで名前の確認とかしてくれたらいいのにね。しかし「スタジ
オ前に移動します」と言われて移動した先が大道具通路で更に暑いところで待た
されて効率の悪さに軽くイラっとしておりました。たぶん観覧者を仕切る会社が間
に入ってるんだと思うんだけどスタッフ側との連携が上手くいってない感じがしま
した。

なんとかキレる前にスタジオに案内されると、番組を見ている限りトークセットと
歌セットが一緒だと思ってたから別々に組まれていたことにビックリしました。
照明とかも一杯吊られていたしお金掛かってるのね~。その割には観覧者の椅子の
感じとか椅子と椅子の間隔とかの手抜き感がハンパなかったのにもビックリでした
けど。観覧募集しといて収録がちゃんと観られる席はほんの一握りって意味ない
わあ。それでも観に来たい人が沢山居るから現状なんでしょうけど何か解さない
ものを感じました。

前説がポカスカジャンで更にお金掛かってんな~と思っているとネタ終わりで堂本
ブラザースバンドが呼び込まれてゴージャス感が増していき、Kinkiさんが登場
してMAXになったところで収録がスタートしました。後方から閣下が登場でそれ
までのイライラが吹っ飛びました!そうです、この日のゲストは閣下なのでした。
閣下をガン見しまくっているとトークコーナーになって一瞬冷静になる時があって
「閣下を観る機会は今後あるけど、このゴージャスな方々は今しか観れないのでは
ないか?」と思い始めてKinkiさんやタカミーやたかみなやマッキーやレボレボや
DAIGOをジロジロ観ていました。真治も居たけど新鮮な感じがしないのは何でだろ
う!?

トークコーナーでは相変わらずな話題もありながら、感心したり爆笑したりと発見
もあって面白かったです。意外と剛さんが閣下に興味を持ってくれていて質問を
矢継ぎ早にしてたのが嬉しくなりました。あまり喋ってなかった光一さんが下ネタ
を突然ぶっ込んできて剛さんに怒られてたのも興味深かったし、編集で切るところ
に悩むだろうな~と思う位に盛り上がってて非常に楽しかったです。

歌セットでの収録の前にスタッフがセッティングしてる中、演者で唯一ステージ上
で黙々とギターの練習をしてた剛さんが印象的でした。音楽に対してストイックな
感じは受けてましたが目の当たりにするとアイドルというよりミュージシャンの域
だなと思いました。実際、吉田建さんが剛さんの楽譜に変更点を書き込んでいて
それに剛さんが普通に対応してたからゴイスだなと思っちゃったしね。

歌収録は閣下ツアーに参加した者としては新鮮味はないけど、また聴けて嬉しかっ
た感じの曲でした。詳細はO.A.まで公表しちゃダメらしいので書きませんが、割と
オイシイ感じです。歌詞を間違ったとかで2回聴けたのも嬉しかったしね。収録が
終わってステージ上で演者全員での写真撮影があって解散となりました。帰りは
通用口から外に出されましたよ。扱い悪っ!

それでも折角お台場まで愛車で来たので東京ゲートブリッジを通ったりして、おの
ぼりさん気分で付加価値を味わいました。今日1日で色々な感情が芽生えたけど
改めてCXって殿様商売をしていることを実感しましたとさ。




『THE MANZAI 2011』。

2011年12月17日 TV
久々にガッツリTVを観た感がある『THE MANZAI 2011』。『おかっちM.C.』を
何回か観ていたんだけど昨日の『組合わせ挑戦会』の再放送を観て完全にハマって
しまいました。今日は業者さんに家の掃除をお願いしてたので早起きだったし、
早々に掃除が終わった部屋に待機する1日だったので朝からずっと番宣番組に遭遇
して完全にロックオンされてしまったのと同然な感じでした。

個人的にはバックボーンを考えたら‘テンダラー’を応援していたんだけど結局は
‘パンクブーブー’でしたね。福岡の人なので基本的に嫌いじゃないんだけど華の
ない感じが納得いかないんですよね。唯一決勝のネタを見れなかったのが‘パンク
ブーブー’で「ワラテン」が低かったから優勝はないと思っていたらまさかの優勝
にビックリでした。

『M-1』は2本の違ったネタを要求されるけど『THE MANZAI』は1本目のネタの
被せはOKなんですね。はっきり言って被せになって笑いが増幅してましたしね。
これが『THE MANZAI』なんだとしたらルール改正をしないといけないかもね!?
まあHi-Hiは好きだけどさ。
『行列のできる法律相談所』のSPを見ていたら、磯野貴理子さんと23歳の彼氏との
デート現場のイチャイチャしてる映像の時に母が「生々しくない?」と言ってきま
した。確かに生々しかったので「若干気持ち悪いかも…」と答えたんだけど、最近
‘年の差婚’が話題になって男性が年上で女性が年下というケースでは世間的に
好意的に受け入れられてるのに女性が年上で男性が年下というケースでは軽~く
嫌悪感を抱くのは何故なんでしょうね!?

石田純一さんに加藤茶さん、堺正章さんと聞いて嫌な気はしないかな。
五月みどりさん…小柳ルミ子さん…秋本奈緒美さん…う~ん、何かイメージ的に
生々しい。

子孫を残す事に制限がある女性は基本的なイメージとして不利なのかしらね!?
でもかなり前から気になっていて、ここ数日で完全に生々しい関係になりたいと
思った若い子が居ましたわ。それは体操の内村航平くん!偏食な感じとか変わり者
な感じとかがストライクだったんだけど、今回の大会ではホントに頑張ってて結果
も残してて惚れ直したわ~!お母さんの年齢を調べたら年下だったからセーフじゃ
ない!?

まあ追っ掛けのノウハウは分かってるので本気を出せば近づく事までは出来るけど
‘年の差婚’を狙うなら人生のタイミング次第だから様子見で頑張ってみましょう
か…って妄想癖が強くてスミマセン。






16日から放映開始になった『アサヒ ダブルゼロカクテル』のCMは久々の閣下出演
のCMでございます。16日に初めて観た時に「めっちゃカワイイ!」とテンションが
上がってから、何をしていてもTVに香里奈さんが映し出されると敏感に反応して
しまうようになってしまいました。

ニッセンやEVE A錠とかでビクってなってるわ~。
しばらくはこの状態が続きそうですな。

それにしてもアルコールであんなに顔は赤くならないはずなんだけどなあ。一般的
なウケを狙ったんだとしたら信者的にはそれはそれで受け入れるけども…色々な
意味でCMに起用し難いキャラなのは重々理解してますので、起用して頂いている
現状だけでテンションが上がるってものですわ。

これを機に多くの企業及び広告代理店の評価が上がる事を願うばかりです。NHK
教育TVでO.A.されている♪toi toi toi!(トイトイトイ)の評判が良いみたい
なので高感度が上がると良いですな。
録画予約するのを忘れてて途中から何とか見れたスペシャの岡村特番。8月24日に
リリースされるアルバムのジャケ写がHPにUPされた時に、予想外の男前っぷりに
若干疑心暗鬼になってました。写真はいくらでも修整が出来るからね…。だから
動く現在の岡村を見るのが物凄く楽しみでありながら正直不安がありました。

しか~し!現在の岡村は全盛期並みの体型に戻っていて、不精ヒゲがワイルド感を
醸し出し改めて惚れ直しちゃいました。まあ太ってても好きだったんだから獄中
ダイエットの成果を見せられたら惚れ直すっちゅうねん!

小倉エージさんが案内する浅草の仲見世を散策したり、逆に岡村が案内する合羽橋
の道具街とか非常に興味深く見させて頂きました。岡村が食品サンプル好きとは
知らなかったよ~!っていうか合羽橋界隈を散策してる岡村を想像しただけで笑え
たわ。どんなチョイスなん!?

グルメ評論家としても活躍する小倉さんが岡村の新作に収録されている曲のイメー
ジに合わせた料理をチャイニーズレストランでチョイスして二人で食すという企画
は意外性はあったけど、かなりの力技を感じましたね。でも普通にご飯を食べて
いる岡村の映像は超レアだったので矛盾を感じながらもどんどん引き込まれてしま
いました。

合間合間に過去のPVや新作PVを流す飛び道具も挟んでくるんで記憶の中の岡村が
かなり美化されて番組が終わった時にはメロメロでした。完全にスペシャの術中に
ハマってしまいましたかね。リピート放送は是非録画しなくちゃだわ。

今回のツアーは5本だけなんだけど3本観る予定の私なので岡村のリスタートと待っ
てたファンの盛り上がりを感じ取れたらいいなと思ってます。

♪まつり

2011年2月27日 TV
レオマガジンで今日の『新堂本兄弟』にレオさまが出演されることを知り、TVの前
で待ってましたとばかりに正座してたのに扱い薄っ!せめて上半身は裸でお願い
したかったんですけど…素晴らしい背筋が拝めると思っていただけに、仕方なく
上腕筋で我慢しておきました。少しでも目の保養をしなくちゃ損だものね。

昨年のあぶらまつり以来、全く他のアイテムで余裕がないのとライブの日程や内容
がマッチしなくて生レオさまにはお逢い出来てないので期待値が大き過ぎました。
よくよく考えればTVでレオさまを見れるだけで貴重な機会なんですよね…まあ余り
お顔は拝見出来なかったけどサブちゃんと♪まつりをセッションしてる事実を有難
く思うようにします。チラっと映ったお姿はやっぱり男前でしたしね。

それにしても生レオさまにお逢い出来るのはいつになることやら!?

東京マラソン。

2011年2月22日 TV
今日の『百識王』では‘東京マラソン’のことを取り上げてました。今年は今度の
日曜日に開催されるとか。車で移動することが多いので大規模な交通規制をされて
しまうと身動きが出来ないから、毎年開催日はなるべく予定を入れないように心掛
けているわけです。もちろん今年も予定は入れてないのでおウチで引きこもって
いることでしょう。

こんな小さな私の心掛けを始め、宅配やデリバリー系、タクシーや物流系の職業の
人達などの多大なる協力のもとで開催されているマラソン大会なわけで、開催自体
に文句を言うつもりはないけど参加するランナーには自覚を持って参加して欲しい
とマジで毎年思っています。かなりの倍率なのに毎年ちょいちょい着ぐるみとか
コスプレとかしてたり、給水所的なところでバナナとかを食べるのは許すけど人形
焼きに手を出すヤツは絶対に許せないんですけど…水分持ってかれませんか!?
最低限のトレーニングをしてない人は参加出来ないルールにしないとダメだと思う
んですけどね。1位の人の記録は公式な記録になるちゃんとしたマラソンの大会
だから、ただのおのぼりさん気分の人が一緒に走るのは違うと思うんだけど。

あと嫌いなのが首位争いしてる女子選手に並走したり、有名人に並走したりしてる
ランナーね。ユニフォームに交際相手宛てのメッセージを書いてたりしてたら最悪
です。マラソンって自分の限界を知る為に走る競技だと思うので、生半可な気持ち
で走ってる感じが伝わったら興醒めするんだな。

そんな中で抽選に漏れても10万円以上の寄付をしたら参加出来る枠があることを
番組で知って、10万円以上の寄付をしたのなら大してトレーニングしてなくても
参加してもいいかなって思い直しましたけどね。結局は何か犠牲にするとか施す
ことでトントンに出来るわけで、運良く当っただけで何の努力もせずに参加して
制限時間内にゴール出来ないとかリタイヤとかはあり得ないです…そもそも参加
する資格がないですよ。

だからこそ今度の日曜日に参加される方々には心して参加して欲しいです。毎年
「悪天候になれ~」「悪天候になれ~」と悪の呪文を唱えてる私としましては今年
も悪天候になることを祈りますけども。マラソンを見るのは好きだけど走るのは
嫌いな私の屈折したマラソン論でございましたとさ。

いや~今日の『HEY×3』はオモロかったです、信者的に。

閣下のメルマガで出演することを匂わせてはいたものの公表してなかった意味が
分かってきて、ひな壇の出演者達が何気に聖飢魔Ⅱの話をし出して、実は御本人
登場!みたいな流れになっていたみたいです。初期の頃の戦闘服のクオリティの
低さに苦笑しましたが、若い頃の声帯の伸びのある高音のシャウトはたまりま
せんでしたね…あの声に惚れたようなものですから。10万23歳の頃か…(笑)

キャイ~ンの天野さんとジェイルが先輩後輩の仲だったというのも興味深くて、
毎年カンコンキンで観ている天野さんがこんなところで繋がるのねと思ったら
ニヤっとしてしまいました。モデルのJOYくんから『ガキ使』の時の浜田さんの
聖飢魔Ⅱのパクり企画の話が出て、実際の映像が出た時は大笑いしました。他局
の映像をふんだんに使えるゴールデンの制作費ってゴイスですわ…相当低レベル
のパクりでしたからね。

新曲の演奏を期待していましたが番組の流れ的には♪蝋人形の館だったのに妥当
な感じはしました。閣下の目のふちが青色になってたり、ギターがルークとジェ
イルのコンビになってるのを観てたらようやくミサツアーへの実感が増してきま
した。正直実感のないままチケ獲り作業に入って、結果が伴わなくて、あがいて
みたけど望んでた結論が出ていないので様子見状態に入っているところで現実を
観せられちゃったら頑張ろうって思い直してしまいますよ。だって聖飢魔Ⅱって
カッコいいんだもの。

さすがにデビュー25周年のベテランさんなので戦闘服のクオリティも高くなって
ますし、プロ意識も高いのでゲーハーとかブーデーとかという身体的なハンデは
ないと思うので期待出来ますよ。なので新規の信者さん達に悪魔教の素晴らしさ
を周りから洗脳してもらえたらいいんですけどね。

よゐこ部。

2010年6月3日 TV
関西圏で放送されている『よゐこ部』という番組に尚が絡んでいて、数ヶ月後に
関東圏で放送されているのは知っていたけどタイミングが悪くて観れてなくて、
今日の放送で築地を散策してる回に出てるのをようやく観れました。ナベアツ
さんが元チェの尚を崇拝してたのに流れの中で完全にオーラがないことに気付い
てたのは一線で活躍してる人の嗅覚だな~と思いました。

『みなさん~』におけるバラエティ的な出方のチェの印象が強いんだと思うけど
解散後にそれぞれあってキャラの出し方が変化していったので、モクやまーさん
がバラエティに出るのと同じ扱いでは困るのです。

結果、何をしたわけではなかったけど「尚之さんはスゴイ、スゴイ!」扱いで
美味しいグルメを堪能してベストアルバムの宣伝をして終わってました。まあ
それでいいっちゃいいんですけどね。

『みなさん~』の編集のお陰で尚が総スカンをくった件を考えると制作者が演者
さんをどれだけ理解してるかで全てが変わってくると思うので番組制作の重みを
感じました。とりあえず『みなさん~』よりも大事にされてて嬉しかったです。

対抗馬みたいな扱いがスチャダラさんだったのも面白かったです。
それにしても尚が食すシーンって画が弱いのは何故なんだろう!?(苦笑)
深夜帯の時から何気に見ていた『逃走中』が本日は特番でO.A.されてました。
初期の頃は実際の街でリアル鬼ごっこしてるだけだったけど、どんどんスケール
アップしてUSJとかでやったりしてミッションとかも練られていて回を重ねる毎
に面白くなっていったんですよね~。時間帯が上がれば予算もそれなりに付いて
くるから企画が実現し易くなった為だと考えられますが、人間の心理を突いた
ミッションを次から次へと仕掛けてくる感じがツボでございます。

今回も自首出来る為の銅貨の取り上げ方とか隠れてるだけで何もしない逃走者を
移動させる為のエリア移動の強制とかが絶妙でしたね。

ミッションに対して女性陣が頑張ってる姿を見ながら「こんなところでも草食
男子化してるのかしら!?」と思ったりしながら、モテたい一心でチャレンジする
もすぐ諦めるアンガールズの田中さんにゲンナリしたり、早々に自首した亀治郎
さんに対して頑張ってた愛之助さんだったけど意外と諦めが早かったりするとこ
ろが気になっておりました。

ハンター55体放出というのには笑ったけど、それでも敗者復活組が居たのに驚き
ました。響の長友さんの猛ダッシュ姿が素晴らしかったですね。最後の最後で
矢口ちゃんのハンター凍結銃作戦は良かったんだけど退治することに気がいって
しまって生き残る方向にいかなかったのが残念でした。頑張ってたから生き残っ
て欲しかったなあ。

まあ本能のままに動いてた元木さんが脱落しながら、終始頑張っていた安田美沙
子さんが逃げ切ったのには好感が持てました。今の世の中、頑張ってるキャラの
女性タレントがウケてると思うのね…代表格はベッキーとか!?安田さんはマラ
ソンをやったりして頑張ってる感を出している最中だから『逃走中』でも積極的
にミッションに挑まないとつじつまが合わなくなるから大成功だったと思います
よ。実際、大活躍してましたしね。

でもそこそこ名の通ったキャスティングをしてながら早々に捕まった鳥居さん
とか吉田さんとかと安田さんのギャラは違うのかな…!?どういうオファーをして
るのかは分からないけど半分素人感覚で感じたことを記してみました。次回の
『逃走中』のO.A.が実に楽しみです。




改編時期。

2010年3月17日 TV
4月の改編に合わせてTV番組のお引越しの発表が相次いでますが、個人的にハマ
っている『あらびき団』が火曜日になるので『ぷっ』すまと若干カブるんだよ
ね~。特に深夜帯の番組はわざわざ録画して見るまでではないんだけど曜日曜日
で何となくフィックスしていくから、人気になってゴールデンに昇格した途端に
見れなくなったりすることがしばしばございます。

『モヤモヤさまぁーず2』は日曜7時に昇格だそうで『からくりTV』派の我が家
ではもう見ないです、たぶん。『モヤさま』は深夜だから面白いのに~。最近、
番宣なのか午前中に再放送してるんだけど『ちい散歩』と対抗したって無理だと
思うけどなあ。

『東京フレンドパーク』は逆に早い時間に戻るらしいですね。あんなに高視聴率
番組だったのにお引越ししたら散々だったみたいなので元に戻すのは当然かも
知れません。「毎週見てたけど曜日が変わってから一度も見てない」って話を
良く聴きましたしね。

数字的に厳しい枠を解消する為の改編だから仕方のないことだとは思いますが、
個人的には地方局制作の良い番組の時間帯を上げてあげて欲しいと要望したい
ですね。低予算の中、精一杯のアイディアで頑張って良質の番組に仕上げている
のが多いですから…『にけつッ!』『フットンダ』『このへん!!トラベラー』は
もう少し早い時間で見たいですぅ。

というわけで改編後はしばらくギクシャクしてしまいそうですが、早く流れに
慣れて好みの番組(深夜帯)を見付けたいと思います。

泣ける歌。

2010年3月13日 TV
今日の『SmaSTATION!!』は‘カバーソングリクエストSP’ということで淡い
期待を抱きつつ最初から見ていました。結果から言うとガッカリ…昨今の閣下は
カバーアルバムしかリリースしてないんですけど全く扱いなしかよ~!?♪魅せら
れてとか♪赤いスイートピーとか革新的なアプローチもしてるんだけどなあ。
売れてないとやっぱりダメか…っていうかカバーソングという括りが広過ぎて
企画段階で選から漏れたんだとポジティブに思う方向にしますけどね。

バリエーション的にはよく考えられてた企画だったんで妙に納得しちゃったん
です。誰でも知っているヒットした曲からセルフカバー的な曲に意外なアーティ
ストが歌ってる曲を紹介しながら合間に外国の曲のカバーやオリジナルと思われ
ている曲が実はカバーだったというセレクション的な要素も入っていて視点が
面白かったかな。

個人的には坂本九さんと平井堅さんのコラボミュージックビデオで披露された
♪見上げてごらん夜の星をにグッときました。元々普段泣かない私が聴いただけ
でウルっとくる曲の中の1曲なんだけど、映像の古びた感じが味わいがあって
良かったんだよね…40年前の簡素なセットなんだけど雰囲気が何だか良いの
です。今の技術でも出せない空気感だと思いました。だからホントに堅さんと
九さんのコラボが良い企画だったと思いましたね。

因みに私が聴いただけでウルっとくる他の曲はユーミンの♪春よ、来いと木山
裕策さんの♪homeです。泣けるわ~…。


『あらびき団 第1回本公演』。
とりあえず買ってはみたものの忙しくて観る暇がなくて今日まで
放っておいた『あらびき団 第1回本公演』のDVD。ようやく観る
ことが出来ましたぁ。毎週放送を楽しみにしてる『あらびき団』
なんだけど特番で先週の放送がなかったので先週の分を取り戻す
かのような普段の番組の長編みたいな構成は違和感なくサラリと
観れてしまいました。

総勢23組のあらびきパフォーマーの新ネタの数々は脱力感で一杯でした。よくぞ
ここまで揃ったなっていう位のラインナップはあっぱれですな。お気にのモンスタ
ーエンジンの神々の遊びネタとアイヒマンスタンダードの韓流ネタはテッパンで
笑えました。やっぱり好みだわ…。あと業界人ネタの夙川アトムも好きかも~!?
そんなに逆さ言葉を使ってる業界人はもう居ないと思うんですけど…チャンジ~
ドン!って感じが好きだけれども。どぶろっくや渡辺ラオウ、リー5世にパンダー
ズ、ハリウッドザコシショウにも笑わせて頂きました。

はるな愛さんのエアあやや完全版や世界のナベアツさんの3の倍数ネタファイナル
など興味深いものも収録されていて全く飽きる暇なく最後まで観れました。すぐに
2回目を観たいと思ったけど勿体無いんで時間を置いて大事に観ようと思います。
ボーナストラックも超くだらなくて面白かったです。しばらくは時間潰しには困ら
ないね。このDVD、超オススメです。

で、全然関係ないけどDVDを観終わって何気にPCをチェックしたら細木数子さん
頼りで申し込んだアブラサミットに当選してました!いやっほ~!!有難う、細木
さん。当日はアブラを満タンに注入してくるぜ~!!!って後から気付いたんだけど
翌日13時開演の『三文オペラ』の東京千秋楽を観ることになってたよ。オールして
大丈夫か、私!?今回のアブラサミットの個人的なテーマは飲んだくれてテンション
を上げて楽しむことだからな…何か策を考えねば!こういう時に限って当選する
ものなのね。でも嬉しゅうございます。アブラまみれになってから閣下に逢いに
行くという至福の強行軍を慣行してやろうじゃないの!頑張れ、私~!!
これって純愛なのか!?
思い返せばどうでもいい話なんだけども、今更結婚した玉置浩二
さんと石原真理子さんってどうなんだろう?

破局から23年だか24年経って結ばれたのはある意味純愛を貫いた
ってことで美談であり「神様はいる」(玉置さん談)なんだろう
けども無邪気にペアルックではしゃいでる姿を素直に祝福出来ない
のは何故なんだろう?

薬師丸さんとの結婚は別にして、初婚の奥様とは「マリ」(By.玉置さん)との
不倫騒動で離婚して、3番目の奥様とは「マリ」(By.玉置さん)が書いた暴露本が
きっかけで離婚したわけで、客観的に考えたらただの‘疫病神’でしかないと思う
のに絶妙なタイミングで再会してあっという魔に籍を入れちゃったわけですね。
っつうか最初の奥様との離婚後に何故即行「マリ」(By.玉置さん)と結婚しなか
ったのかが玉置さんのその後の行動に疑問を感じたりするけど、「マリ」(By.
玉置さん)の件を引きずってたから他の女性とは即決してたのかも知れないのかな
…と思ったらやっぱり結果的には純愛なんだろうか?

「暴露本がきっかけ」みたいなことも取り沙汰されているけど玉置さん以外の人は
いい迷惑だよね。まあ、さんま師匠だけはネタにして笑いを取るだろうけど。
紆余曲折あって結ばれた二人が経緯をまた本にしたとしたらどうなんだろうか?

いちおう女子に生まれたからにはいくつになっても若干の夢は抱くものだけれども
生々しい感じが徐々に気持ち悪くなっていく感じがするので、逆に生々しい方が
テンションが上がるのだろうか?よく意味がわからないお二人ですが末永く今から
添い遂げて頂けるといいですね。純愛を見せ付けてくれたら考えが変わるかも~!?



無事捕獲。

2008年11月30日 TV
無事捕獲。
すっかりチェックを忘れていた『CRJ』の録画。
なんとかフジテレビ721.の契約が完了して本日のリピート放送
に間に合い無事に捕獲出来ました。良かった、良かった…
閣下の楽しそうなお姿を再び観ることが出来て大変嬉しゅう
ございました。

本日はWOWOWで『女教師は二度抱かれた』のO.A.もあって
こちらも捕獲出来て一安心。阿部サダヲさんのオカマの歌舞伎
役者の役は何度観ても最高でございました。

しかし両方で4時間以上あったのでHDDを空けるのが結構大変でして、これから年末
に掛けて録りたいモノが増えてくるだろうから厄介だわ…HDDには芝居系が多量に
収められているので尺をかなりとられているのです。そろそろ限界かな!?

そこで今欲しいのがブルーレイレコーダーなのです。買い時を探ってる途中なんだ
けど今のDVDレコーダーの限界によってはそんなこと言ってられないかも~。地味
にDVDに落としていくか、家電芸人・つっちー曰く「買いたいと思った時が買い時」
に倣って勢いで買っちゃうか判断に迷うところです。あ~宝くじ当たらないかなあ
…まだ買ってないけど。
久々にドラマをちゃんと見た『魔王』から何気に流れて『流星の絆』の初回を見た
ら完全にハマってしまいました。『魔王』は閣下が宣伝課長だったから半ば強制的
に見始めたんだけど『流星の絆』はクドカンが脚本を書いている位しか接点がなく
キャストの中に興味のある人が一人も居ないのにハマったのは久々だったので不思
議な感じがしました。

原作が面白いのは読んでなくてもわかるけど、台詞の端々で軽く脱線するあたりが
クドカンっぽさを感じてかなりツボです。尾美さんの使い方とか妄想で進む場面
とかホントに面白い。根底には深い哀しさや傷で溢れてるのに、そこに笑いを乗っ
けるという絶妙なさじ加減があっぱれだと思います。段々と事件の核心に進んで
いく今後の展開が実に楽しみです。

一方、キャストだけに興味を持って見始めたのが『OLにっぽん』です。巷ではあま
り話題になってないような気がしますが、阿部サダヲフリークの私にとっては普通
の役をやってる姿が興味深いです。ちょこちょこ身体を張ったカンフーのシーン
とか観月ありささんとの掛け合いシーンとかは見慣れた感じがするけど、恋に苦悩
する表情とかは実にレアですもん。DVDに落としながら毎回悶絶しております。

『シンデレラストーリー』で観たミュージカル王子の井上芳雄氏も出ていて、普通
のサラリーマン役だったから「?」と思っていたけど遂に朗々とミュージカルナン
バーを歌うシーンがあってなるほど…と思いました。井上王子も新境地を切り開い
ていらっしゃるみたいです。

木村一八似のイケメン中国人俳優さんが出てたり、ローラ・チャンが唯一まともな
日本語を使える役で登場してたり、何かと設定で苦労しただろうなって感じがヒシ
ヒシと伝わってきます。ただ私自身、OL経験がないので全くエピソードに共感出来
ないのですが阿部さん見たさにこれからもチェックしていきますわ。

しかしドラマを創るのって大変だなって思います。キャストだけで数字を獲れない
時代ですものね…ってドラマに興味がない私が言うなって話ですけど。来週も『OL
にっぽん』と『流星の絆』を楽しみに待つぜ~!因みにウチの父は『水戸黄門』と
『渡鬼』は毎週欠かしませんけど何か。

続・『魔王』。

2008年7月26日 TV
続・『魔王』。
新感線の興奮冷めぬまま帰宅し、入浴してさっぱりして更に
イイ感じに酔うべく焼酎ロックを飲みながら録画していた
『魔王』を見始めました。スタッフロールにしっかりと閣下の
名が記されていてワクワクしました。

いや〜今回も面白かった。新たな火種とも言える六平さん演じる
記者が登場したりして更なる展開が期待出来ました。優香がキー
パーソン的な登場したりで、どのように新たな登場人物が絡んで
いって既存の登場人物が消えていくのかが楽しみです。

…って閣下は?どこに出てたか分からなかったんですけど〜!
早速DVDに落としながら2回目に突入。いや〜2回目もドキドキ
するわぁ。

ふむふむ。
なるほど。
こういう絡み方しかないよね。

閣下のブログに監督が拘って撮影したらしい記述があって、言わ
れてみればそう見えました。こういう出演の仕方なら2度3度の
出番があるかも知れませんね。これからの『魔王』も楽しみです
わ。

『魔王』。

2008年7月4日 TV
『魔王』。
ドラマにハマると放送される曜日と時間に制約される気がして
鬱陶しいのでよほどのことがない限り見ないようにしてきた。
そのよほどのことである好きなアイテムが出演している作品で
さえ録画してDVDに落とすだけで見てないことの方が大半です。
そんな私が数日前から期待していたのが『魔王』でございます。

閣下がこのドラマの‘宣伝課長’を拝命したとのことで制作発表
のイベントに登場したり今日の『2時っチャオ!』でも絶賛して
て、何らかの形で出演もあるかも!?と匂わせていたので余計に気
になっていました。

いや〜久々にドキドキしました。基本、サスペンス好きな私なん
で目は肥えてますので設定のいくつかはツッコミたい衝動に駆ら
れましたが、脇を固める役者さん達がバラエティに富んでいて
見応えがありました。この中でどれだけ復讐の餌食になるのか、
それはどんな方法なのか、期待が膨らみましたね〜。

‘嵐’の中では相葉ちゃん派の私ですが、リーダーも友情出演の
ニノも独特の演技力があって感心しました。なかなかバラエティ
にハマらなかった理由が解かった気がしましたよ。‘嵐’って
なかなかの演技派集団だったのね。

しばし金曜の夜は束縛されてみますかね…閣下は何話位に絡め
ますやら!?

『あらびき団』。

2008年7月2日 TV
『あらびき団』。
毎週楽しみにしてるのに何故か最初から見られない番組がTBS
の『あらびき団』なのです。ホントにタイミングが悪くて他局
を見てる内に始まってるんだよな〜。

今日も途中からの視聴となりましたが最近ハマっているアイヒ
マンスタンダードが見れて良かったです。K-POP漫談という韓国
でダンサーをしてるという体で繰り広げられるネタは仕事で
韓国に幽閉されていた私にとってはツボでして、思わず笑って
しまいます。『ぐるナイ』の‘おもしろ荘’あたりに出してもらえたらいいんだけど。

世界のナベアツが自由な発想で新ネタを試す感じも面白いし、
グラビアアイドルが一発芸を披露したり、大道芸人がスゴ技を
披露したり、キャラ勝負だけの人が登場したりと何でもありの
番組なので笑える時は大爆笑なんだけど全く笑えない時もあって
そのスリリングさもまた魅力なんですな。絶対にゴールデンで
出来ない番組だけど、ゴールデンに出られる可能性がある人が
続々と登場するのは興味深いことですよ。

その中でも登場してからずっと気が抜けなったのが安穂野香さん
でございます。とうとうCDをリリースしてしまったとか。名前
の感じから全く想像は出来ないと思いますが、薄らハゲ頭に
セーラー服姿のオッサンがエレピを弾きながら爽やかな歌詞の歌
を唄うという不思議な世界観にハマっております。どこまでブレ
イクするか楽しみの一人です。

というわけで『エンタ』や『レッドカーペット』よりも毎週
楽しみにしている『あらびき団』。来週も途中から見ようっと!
(ってダメじゃん)

『ROCK FUJIYAMA』。

2006年7月31日 TV
『ROCK FUJIYAMA』。
たま〜にしかテレ東の深夜番組は見ないんだけど『怒りオヤジ』
とか結構好きでザッピングしている最中にぶつかるとつい見て
しまいます。で、この『ROCK FUJIYA』は初めて見るかな…
今日のゲストがデーモン小暮閣下だからです。

わりと好きな白の戦闘服で登場し、のっけから♪Shout At The
Devil〜とシャウトを聴かせてくれてとてもステキでした。やっ
ぱり相撲の解説もいいけど唄ってる閣下は3割増でステキに見え
ましたわ。誰かさんのバリトンみたいですが…

‘フジヤマ グレイテストヒッツ’なるコーナーではアカペラで
Queenの♪Bohemian Rhapsodyを唄っておられました。私は洋楽
にはあまり興味がなかったんだけど、CRJとかで閣下が唄われて
からいい曲だなって思って調べて好きになった楽曲が何曲かあっ
て、まさに♪Bohemian Rhapsodyはその内の1曲だったので久々に
聴けたのが嬉しかったっす。D☆Dで♪Bohemian Rhapsodyを演った
時もテンションが上がった位に好きな曲なんですわ。

‘ロックハナウタ湯’なるコーナーは面白かったな〜。閣下が
ハナウタで唄った曲をマーティ(ex.MEGADETH)VSローリー(ex.
すかんち)が早押しでギターで奏でて正解かどうかを問うゲーム
で、ミサの時に閣下が適当にメロディーを唄って、それに合わせ
てエースが演奏するバトルを彷彿とさせました。途中でアダモ
ちゃん(=島崎俊郎さん)が乱入してきたのも笑えた。久々に
アダモちゃんをTVで見たよ〜!ちょっと痛々しかったのも笑えた
よ〜!!

‘ライジングサン ライブ’なるコーナーでクリスタルキングの
♪大都会+ジューダス・プリーストのアレンジでマーティ&ロー
リーの演奏で閣下が熱唱してたのも良かった。「♪大都会は民謡
だね」と言い出した閣下に対して「クリスタルキングのハイトー
ンはメタルだ」と言い張ったマーティの前フリ宜しく、ステキな
閣下のシャウトの連続にはマジでメロメロになりましたわ。途中
で演歌調になってたのもツボでおました。♪与作かよ!?

閣下とローリーの絡みとかは時代を感じてただ単にいいな〜と
思ってしまいました。たぶん創ってる人の世代が自分と近いと
思われるキャスティングに番組内容だから共感出来るのかな。
久々にTVで唄う姿を見て、閣下のサービス精神旺盛なところも
実感出来たし、唄ってる姿が何よりステキだということを改めて
認識させられて、この番組に出た意味があったなって思いまし
た。たぶんオファーはあるんだろうけど、様々な思惑や計算から
番組を選んでる傾向が見て取れるので、その意味を考えながら
見ていきたいと思います。

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索