『レ・ミゼラブル』@帝劇。
2007年7月24日 演劇
今日は今シリーズ初の『レ・ミゼ』を観に行った。一緒に行く
はずだった直江嬢が仕事を休めず、急遽母にピンチヒッターを
頼んだのでした。『阿国』を一緒に観てるので多少は東山さん
に対する興味を示してくれていたから事前に役どころなどの詳細
を説明せずに開演を迎えました。
正直、この作品自体に飽きたな〜という印象を持っていたんだけ
ど若干のシーンの追加や変更があって地味にハッとしたりして
気付けば舞台に集中しておりました。今日のバルジャンは橋本
さとし〜だったのですが、最初にこのキャスティングを聞いた時
は「大丈夫か!?」と思ってて実際に観た印象は「それなりに頑張
ってるんじゃないの!?」と好意的に思えましたしね。山口さん
には届かないけど別所さんクラスとは肩並べられてるんじゃない
のかな…今までのさとし〜キャラから考えたら新境地開拓って
感じだし。でもまだまだ開拓の余地ありですけども。
作品自体に飽きてても観に来る理由は東山さんのアンジョルラス
が観たいからなんだけど、初演から考えたら非常に作品に馴染ん
でる成長してる姿がそこにありました。まだ確固たる安定感は
なくて「このシーンはもうちょっと声を伸ばしてなかったっけ?」
と思わせる場面があったけど大半はOKラインでした。声量も増し
てるし鍛錬と努力に感動しました。得意分野があるのに未知なる
才能を強引に見出され、それを開花させることが出来た東山さん
ってホントに素晴らしいと実感しましたね。ガブローシュがアン
ジョルラスと腕を組んで荷車の上で移動するシーンで「あ〜ガブ
ローシュになりたひ…」と妄想した程にメロったっす。
1幕を終え、休憩時間に信者仲魔のちゅんたろーさんと合流し
楽日のチケットのやりとりなどをして座席に戻り母に感想を聞く
と「アナタの好きな役者がわからない」と言うので「赤いベスト
を着て銃を持って騒いでるのが東山さんだから!」ときっぱりと
言ってみたものの、そんな説明で良かったのかと後悔する間も
なく2幕へ。
当然の如く、革命の夢破れてアンジョルラスは砦でイナバァウ
ワー状態で死亡。その後の給仕役ではワインを盗み飲みしようと
したりと細かな演技で笑わせて頂きました。こんなところでは
余裕が出てきてまんな〜!
そのまま終演。相変わらずしつこいカーテンコールに軽く引いた
けど東山さんが微妙に立ち位置を変えていたのに感謝しつつ「最
後はバルジャン役がさっさと締めろや!」と思ったのは私だけで
しょうか!?
カーテンコールが止んで、そのまま帰宅。車中であれこれと感想
を話しながらは楽しかったかな。母が「これからはピンチヒッタ
ーを積極的に受け入れるわよ!」と意気揚々だったのが若干鬱陶
しいけどね。
はずだった直江嬢が仕事を休めず、急遽母にピンチヒッターを
頼んだのでした。『阿国』を一緒に観てるので多少は東山さん
に対する興味を示してくれていたから事前に役どころなどの詳細
を説明せずに開演を迎えました。
正直、この作品自体に飽きたな〜という印象を持っていたんだけ
ど若干のシーンの追加や変更があって地味にハッとしたりして
気付けば舞台に集中しておりました。今日のバルジャンは橋本
さとし〜だったのですが、最初にこのキャスティングを聞いた時
は「大丈夫か!?」と思ってて実際に観た印象は「それなりに頑張
ってるんじゃないの!?」と好意的に思えましたしね。山口さん
には届かないけど別所さんクラスとは肩並べられてるんじゃない
のかな…今までのさとし〜キャラから考えたら新境地開拓って
感じだし。でもまだまだ開拓の余地ありですけども。
作品自体に飽きてても観に来る理由は東山さんのアンジョルラス
が観たいからなんだけど、初演から考えたら非常に作品に馴染ん
でる成長してる姿がそこにありました。まだ確固たる安定感は
なくて「このシーンはもうちょっと声を伸ばしてなかったっけ?」
と思わせる場面があったけど大半はOKラインでした。声量も増し
てるし鍛錬と努力に感動しました。得意分野があるのに未知なる
才能を強引に見出され、それを開花させることが出来た東山さん
ってホントに素晴らしいと実感しましたね。ガブローシュがアン
ジョルラスと腕を組んで荷車の上で移動するシーンで「あ〜ガブ
ローシュになりたひ…」と妄想した程にメロったっす。
1幕を終え、休憩時間に信者仲魔のちゅんたろーさんと合流し
楽日のチケットのやりとりなどをして座席に戻り母に感想を聞く
と「アナタの好きな役者がわからない」と言うので「赤いベスト
を着て銃を持って騒いでるのが東山さんだから!」ときっぱりと
言ってみたものの、そんな説明で良かったのかと後悔する間も
なく2幕へ。
当然の如く、革命の夢破れてアンジョルラスは砦でイナバァウ
ワー状態で死亡。その後の給仕役ではワインを盗み飲みしようと
したりと細かな演技で笑わせて頂きました。こんなところでは
余裕が出てきてまんな〜!
そのまま終演。相変わらずしつこいカーテンコールに軽く引いた
けど東山さんが微妙に立ち位置を変えていたのに感謝しつつ「最
後はバルジャン役がさっさと締めろや!」と思ったのは私だけで
しょうか!?
カーテンコールが止んで、そのまま帰宅。車中であれこれと感想
を話しながらは楽しかったかな。母が「これからはピンチヒッタ
ーを積極的に受け入れるわよ!」と意気揚々だったのが若干鬱陶
しいけどね。
コメント