『座頭市』@新宿コマ劇場・1回目。
2007年12月5日 演劇 コメント (1)
今日は哀川翔さん主演の『座頭市』を観に新宿に行った。
コマ劇場前で麻里嬢と合流し会場入り。コマには1度だけ来た事
があるんだけどあまりに昔の事なんで新鮮でした。どこか哀愁が
感じられる不思議な空間でしたね。座席が若干狭いわりには普通
に前の席にドリンクホルダーとかがあって便利だったり、売り子
さんが客席にアイスとかドリンクを売りに来たりと興味深かった
です。
いざ開演。空席が目立っていて軽く落胆気味の上に、勝さんや
武さんVer.を観たことがないので『座頭市』という作品自体に
正直興味がなく、愛しの阿部サダヲさんが出るから観に来たわけ
で余計な期待をしないままで観始めました。これが初舞台となる
翔さんは見た目はとても凛々しくてカッコいいんだけど滑舌が
イマイチで何度か台詞を噛んでて残念でした。やっぱり舞台って
難しいな〜と実感。
その分、翔さんとの絡みが多い阿部さんの役割が大きくて笑いも
とりつつシリアスに引き締めて、ストーリーテラー的な要素も
あってホントに頑張ってました。阿部さんが出てなかったらたぶ
ん成立してない作品なんじゃないかと思わせてくれる位、重要な
存在でした。贔屓目に見てですが唯一ちゃんと台詞が聴き取れた
役者だったんじゃないかな…って阿部さんが出てる時は阿部さん
以外観てないから他の役者さんに注目してないからだって要因が
考えられますがね。
場面が目まぐるしく変わる分、ゴージャスなセットをド〜ンと
建てるのではなく印象的なシーンを簡素に表現して照明でメリ
ハリをつけていたのは鬼才・三池崇史氏ならではの演出なんでし
ょうね。イメージとして殺陣のシーンなど暴力的な荒々しい感じ
で攻めてくると予想してたので繊細な気遣いが感じられて意外
でした。献身的な愛だったり他者を思いやる気持ち、人が持つ
優しさを丁寧に描いていってラストの派手な立ち回りシーンが
対比となって相乗効果をもたらしていた感じがしましたね。流石
です!
まあラストの見せ場の立ち回りシーンは翔さん曰く「♪前略、道
の上よりを踊ってる時みたいだ」という程に激しいらしいんだけ
ど、私は舞台の端で地味に戦っている阿部さんに夢中だったので
観てなくてゴメンナサイ…阿部さんの刀を持つ姿がそれはそれは
ステキだったもんでね。
ほっこりした気分になれる結末に安堵して終演。まだ始まった
ばかりなんで回を重ねる毎に進化していって欲しいです。次回も
楽しみにしとります。
麻里嬢をご自宅まで送り届ける車中で久々に近況など楽しい会話
で盛り上がりました。ご自宅に到着し別れる時に今年の感謝と
来る誕生日を兼ねてプレゼントを頂きました。わ〜い!家庭持ち
で両親と同居してるんで予想外の出来事が私より多いわけでドタ
キャンが数回あった事を気にしての振舞いだと思うんだけど特に
気に留めてなかったから余計にオトナの気遣いに感謝しました。
「なあなあで済ませばいいじゃん、長い付き合いなんだから」と
思ってた事を反省しました。あと数日でいい加減オトナになら
ないといけない年齢になるんですけどまだまだな自分にガッカリ
だよ〜!
ダメダメな自分を払拭すべく首都高をぶっ飛ばすのではなく安全
運転で帰宅。トロイ車をアオったりしちゃダメダメ…
来週もコマ参りでございます。阿部さんの負担は大きいですが
頑張ってこなして頂きたいと切に思う次第です。
コマ劇場前で麻里嬢と合流し会場入り。コマには1度だけ来た事
があるんだけどあまりに昔の事なんで新鮮でした。どこか哀愁が
感じられる不思議な空間でしたね。座席が若干狭いわりには普通
に前の席にドリンクホルダーとかがあって便利だったり、売り子
さんが客席にアイスとかドリンクを売りに来たりと興味深かった
です。
いざ開演。空席が目立っていて軽く落胆気味の上に、勝さんや
武さんVer.を観たことがないので『座頭市』という作品自体に
正直興味がなく、愛しの阿部サダヲさんが出るから観に来たわけ
で余計な期待をしないままで観始めました。これが初舞台となる
翔さんは見た目はとても凛々しくてカッコいいんだけど滑舌が
イマイチで何度か台詞を噛んでて残念でした。やっぱり舞台って
難しいな〜と実感。
その分、翔さんとの絡みが多い阿部さんの役割が大きくて笑いも
とりつつシリアスに引き締めて、ストーリーテラー的な要素も
あってホントに頑張ってました。阿部さんが出てなかったらたぶ
ん成立してない作品なんじゃないかと思わせてくれる位、重要な
存在でした。贔屓目に見てですが唯一ちゃんと台詞が聴き取れた
役者だったんじゃないかな…って阿部さんが出てる時は阿部さん
以外観てないから他の役者さんに注目してないからだって要因が
考えられますがね。
場面が目まぐるしく変わる分、ゴージャスなセットをド〜ンと
建てるのではなく印象的なシーンを簡素に表現して照明でメリ
ハリをつけていたのは鬼才・三池崇史氏ならではの演出なんでし
ょうね。イメージとして殺陣のシーンなど暴力的な荒々しい感じ
で攻めてくると予想してたので繊細な気遣いが感じられて意外
でした。献身的な愛だったり他者を思いやる気持ち、人が持つ
優しさを丁寧に描いていってラストの派手な立ち回りシーンが
対比となって相乗効果をもたらしていた感じがしましたね。流石
です!
まあラストの見せ場の立ち回りシーンは翔さん曰く「♪前略、道
の上よりを踊ってる時みたいだ」という程に激しいらしいんだけ
ど、私は舞台の端で地味に戦っている阿部さんに夢中だったので
観てなくてゴメンナサイ…阿部さんの刀を持つ姿がそれはそれは
ステキだったもんでね。
ほっこりした気分になれる結末に安堵して終演。まだ始まった
ばかりなんで回を重ねる毎に進化していって欲しいです。次回も
楽しみにしとります。
麻里嬢をご自宅まで送り届ける車中で久々に近況など楽しい会話
で盛り上がりました。ご自宅に到着し別れる時に今年の感謝と
来る誕生日を兼ねてプレゼントを頂きました。わ〜い!家庭持ち
で両親と同居してるんで予想外の出来事が私より多いわけでドタ
キャンが数回あった事を気にしての振舞いだと思うんだけど特に
気に留めてなかったから余計にオトナの気遣いに感謝しました。
「なあなあで済ませばいいじゃん、長い付き合いなんだから」と
思ってた事を反省しました。あと数日でいい加減オトナになら
ないといけない年齢になるんですけどまだまだな自分にガッカリ
だよ〜!
ダメダメな自分を払拭すべく首都高をぶっ飛ばすのではなく安全
運転で帰宅。トロイ車をアオったりしちゃダメダメ…
来週もコマ参りでございます。阿部さんの負担は大きいですが
頑張ってこなして頂きたいと切に思う次第です。
コメント
私も座頭市、6日にみてきました。・・・ラストの大立ち回りのところ。私も同じだったので(笑)阿部さん・・なにげにかみついていました(^^)
もっと激しいものを想像していたのですが、どこか寂しい・・それでいながら心にずしっと・・そんな感じの舞台でした。(・・・・って感じたのでした)それでままた!