『オペラ・ド・マランドロ』@東京芸術劇場・2~3回目。
今日は『オペラ・ド・マランドロ』の昼夜公演Wヘッダーでござい
ます。元々、夜公演のチケットを購入していたんだけど昼公演後に
東山さんが出演されるアフタートークショーがあることが発表に
なって「どうせ夜行くんなら昼から行ってても同じでは!?」と都合
の良い解釈をして昼公演のチケットを買い増ししたのでした。
会場入りすると平日の昼公演ということもあって空席がゴッソリ
ありました。だからこそのアフタートークショー開催だったんで
しょうけど集客に結び付くまでにはいかなかったみたいですね…残念!

それでも演者さん達は頑張っていらして初見の時より理解力が増しました。逆に
「台詞噛んだ?」とか「リアクションが違う」とか要らぬ発見もあって作品をより
ディープに楽しめました。最後のサンバダンサーがかなりのウエイトを占めてるん
だね~。初見の時は小太りのダンサーが居てかなり引いたので、粒揃いのダンサー
さんは圧巻でした。サンバのリズムに乗せられてあっという魔に終演。

ということでアフタートークショーに突入。司会は前回と同じ役者さんで若干の
不安はありましたが、まずは盛り上げて出演者を呼び込もうということで別所さん
を「哲也~!」、石川梨華さんを「梨華ちゃ~ん!」、小林勝也さんを「勝也さ~ん
!」とコールすることになりました。そして東山さんだけカッコ良く登場してもら
おうという名目で「義久!チャチャチャ(手拍子)!!」とコールすることになり
ハードルが上がって大丈夫か!?という更なる不安を抱えながら出演者をお迎えしま
した。

東山さんは軽くターンしてポージングされてカッコ良く登場してまして面目躍如と
いう感じでホッと一安心。私服が一見チャラい感じがイイわ~。場に慣れてきて
いるのか、責任感なのからか、はたまた素なのか判りませんが結構ツッコミを入れ
たりフォローしたりしてスムーズかつ面白く展開させてたのがゴイスだな~と思い
ました。東山さんが司会やったらいいのに…って思う位に回しが良かったなあ。

ただスタッフの間違った情報の為に小林さんネタを仕込んでいた東山さんだったの
ですが、あっさり「違います…」と否定されていたのが気の毒でした。小林さんは
ベテランだからイジリ難いのをカバーするつもりだったんだろうけど変な空気が
流れてグズグズな感じで話が終わりました。どうやら小林さんじゃなく杜けあき
さんの仕業らしくてスタッフにはめられたみたいでした。どうなっとんねん!

質問としては「役と自身の共通点は?」と聞かれて、東山さんは‘バハバス’の
短気なところを挙げていました。東山さんも関西で言うところの「イラチ」なんだ
そうです。まあなんとなく想像出来てましたけどね。意外にもベッシーも同じだ
そうで「気が合うかも!?」と意気投合してました。

大した話を聴いた感覚がないまま最後の質問ということで見所を話してくれた東山
さんでしたが「色々な場面を観ろ!」みたいな優等生なコメントで締めていまし
た。確かに色々な要素が詰まった舞台であることは理解出来つつあるから、仰せの
通り頑張ってディープなところを堪能したいと思いました。

アフタートークショーが終わり、夜公演まで時間があったので愛車で近くのファミ
レスに移動して遅めの昼食を摂りました。パンフを細部まで読んで時間を潰してた
んだけど作品のバックボーンを知れてどんどん傾倒していきましたね。実に深い!

で、夜公演を観劇です。トークショーを終えた後だから、より役者と役を身近に
感じられてホントに楽しかったです。牢屋でマルシアさん演じるマルゴに「脱獄
させてくれ」とベッシー演じるマックスが懇願するシーンでマックスの手錠が外れ
てしまうという設定が成り立たないハプニングが発生し、咄嗟にマルゴが直前に
手錠をはめた東山さん演じるバハバスの名前を叫びだして、既にハケていたバハ
バスが慌てて走ってきて手錠をはめ直して強引に設定を戻したチカラ技は笑った
なあ。「バハバ~ス!」が途中から「バカバ~ス!!」って名前変わってたもんね。
たぶんこっそり手錠をはめ直すことは出来たと思うんだけどベッシーがハプニング
をいちいち拾って楽しんでるんだろうな~と思いました。ホントに舞台はナマモノ
ですな。

そんなハプニングもあってか最後のサンバシーンは盛り上がりに盛り上がってカー
テンコールの回数も増えててイイ感じでした。なんとなく「手錠が外れたのはちゃ
んとはめなかったバハバスのせい」みたいな空気が漂っていて渋々頭を下げてた
東山さんがめっちゃ可愛かったです。仲良さそうなキャストの雰囲気が伝わって
きてこれからの集客率が期待出来そうな感じがしましたよ。

ってなことでWヘッダーは終了。疲れたけど東山さんが出演されるトークショーに
参加出来たことは有意義な時間の過ごし方だったと思います。残すは東京楽日です
が、その後の遠征に向けてイイ感じで流れることを望みますわ。

コメント

nophoto
Yerson
2015年10月14日19:19

You’re the gretetsa! JMHO

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索