赤坂BLITZ3周年特別企画『音楽のじかん』@赤坂BLITZ。
2011年8月4日 音楽 コメント (3)
「各アーティストが先生となり、それぞれのテーマにそって最高
にオリジナルな『音楽の授業』を繰り広げる新感覚の音楽イベン
ト」と称された『音楽のじかん』という企画に閣下が出演される
とあって赤坂に行って来ました。昨日の出演者がキマグレンと
ナオト・インティライミさんで今日が閣下とFUNKY MONKEY
BABYSなのでした…何故このラインナップの中に閣下!?TBSに
色々と貢献してるからかしら?いずれにしても謎のまま会場入り
すると客層若っ!2/3はファンモン目当てと見受けられて軽く引き
つつ座席に進むと信者仲魔のさとみちゃんと遭遇してちょっと気
が楽になりました。F.C.先行で獲ったチケットなので閣下目当て
の一角が出来ていたみたいで明らかに年齢層がお高めのエリアに
居心地の良さを感じてしまいました。
程なくして開演。尺八の三橋貴風先生に黒船バンドの登場に一気
に『邦楽維新』の様相を感じ取ってしまって不安な気持ちはどっ
かに消えていました。♪太陽がいっぱいの歌唱に始まり、尺八の
歴史や奏法などを『その時、尺八は動いた』とか『尺八ふしぎ
発見』とか『渡る世間は尺八ばかり』と題して説明をしてくれて
既に何度も『邦楽維新』で聴いてきた話なので復習じゃないけど
「そうそう、そうでした…」と改めて納得していました。かなり
砕いて説明してたけどファンモンファンには相当難解に映った気
がしましたけどね。特に三橋先生の古典の演奏はかなり短くは
なってたけど初めて聴くには難しかった印象がありました。完全
に前方の子供があくびしてましたからね。
朗読に『蜘蛛の糸』を持ってきたりと企画を忠実に頑張ってた閣下に頭が下がる
思いがしたのは閣下の時間が終わってファンモンになってからでしょうか。いき
なり4曲を披露されて会場のボルテージが一気に上がっていました。その興奮を
がっつりカットしてファンモンの曲作りの手法を授業として始め出して、ラストに
演る曲の説明をしてから披露するという消化不良になりそうな流れで構成が甘い
感じがしたのです。閣下はファンモンのファンを意識しつつ、自分のファンを退屈
させない気遣いが感じられたのが有難かったですね。『蜘蛛の糸』は英語Ver.しか
披露したことがないそうで日本語Ver.は初めてだったと明かしてくれたのは興味
深かったです。
3時からの回が終わり、赤坂サカスで開催されている‘ザ・ベストテンミュージ
アム’で「今週のスポットライト」に出演した時の聖飢魔Ⅱの写真をチェックした
り、ランクインしたチェの時の尚のプリティさを確認したりして時間を潰していま
した。結構フリーダムなポジションで尚が写真撮影してるのが面白かったです。
で、7時の回になり戦闘服を替えていた閣下に更に有難さを感じつつ、髪が短い
感じとか至近距離で観る目元の可愛さとかにキュンっとなっていました。内容は
昼公演とほとんど変わってませんでしたが久々に長い時間を閣下と関われて一時の
感じ方が違った気がしました。やっぱり閣下がくれる時間は濃厚なんだな…ゴイス
です。
で、ファンモンのコーナーになり「ライブが楽しそうなのが売れてる理由なんだろ
うな…」と分析しながら「何故自分にハマらないのか?」と考えてたらマサイ族並
のたてノリとか昭和世代には恥ずかしい位のストレートな歌詞なんだと思ったの。
昭和世代もノリノリスイッチは持ってるけど中々入らないからね…足腰が弱くなっ
てるからジャンプも出来ないし。
そんな感じだったけどファンモンの皆様も主旨を理解してくれて7時の回では歌と
ベシャリのバランスが取れてイイ感じで終演を向えました。会場前でさとみちゃん
と別れ、愛車で帰宅。ダブルヘッダーは大変だったけど閣下と半日過ごせて幸い
でしたとさ。果たして閣下はまたキャスティングされるんでしょうかね!?
にオリジナルな『音楽の授業』を繰り広げる新感覚の音楽イベン
ト」と称された『音楽のじかん』という企画に閣下が出演される
とあって赤坂に行って来ました。昨日の出演者がキマグレンと
ナオト・インティライミさんで今日が閣下とFUNKY MONKEY
BABYSなのでした…何故このラインナップの中に閣下!?TBSに
色々と貢献してるからかしら?いずれにしても謎のまま会場入り
すると客層若っ!2/3はファンモン目当てと見受けられて軽く引き
つつ座席に進むと信者仲魔のさとみちゃんと遭遇してちょっと気
が楽になりました。F.C.先行で獲ったチケットなので閣下目当て
の一角が出来ていたみたいで明らかに年齢層がお高めのエリアに
居心地の良さを感じてしまいました。
程なくして開演。尺八の三橋貴風先生に黒船バンドの登場に一気
に『邦楽維新』の様相を感じ取ってしまって不安な気持ちはどっ
かに消えていました。♪太陽がいっぱいの歌唱に始まり、尺八の
歴史や奏法などを『その時、尺八は動いた』とか『尺八ふしぎ
発見』とか『渡る世間は尺八ばかり』と題して説明をしてくれて
既に何度も『邦楽維新』で聴いてきた話なので復習じゃないけど
「そうそう、そうでした…」と改めて納得していました。かなり
砕いて説明してたけどファンモンファンには相当難解に映った気
がしましたけどね。特に三橋先生の古典の演奏はかなり短くは
なってたけど初めて聴くには難しかった印象がありました。完全
に前方の子供があくびしてましたからね。
朗読に『蜘蛛の糸』を持ってきたりと企画を忠実に頑張ってた閣下に頭が下がる
思いがしたのは閣下の時間が終わってファンモンになってからでしょうか。いき
なり4曲を披露されて会場のボルテージが一気に上がっていました。その興奮を
がっつりカットしてファンモンの曲作りの手法を授業として始め出して、ラストに
演る曲の説明をしてから披露するという消化不良になりそうな流れで構成が甘い
感じがしたのです。閣下はファンモンのファンを意識しつつ、自分のファンを退屈
させない気遣いが感じられたのが有難かったですね。『蜘蛛の糸』は英語Ver.しか
披露したことがないそうで日本語Ver.は初めてだったと明かしてくれたのは興味
深かったです。
3時からの回が終わり、赤坂サカスで開催されている‘ザ・ベストテンミュージ
アム’で「今週のスポットライト」に出演した時の聖飢魔Ⅱの写真をチェックした
り、ランクインしたチェの時の尚のプリティさを確認したりして時間を潰していま
した。結構フリーダムなポジションで尚が写真撮影してるのが面白かったです。
で、7時の回になり戦闘服を替えていた閣下に更に有難さを感じつつ、髪が短い
感じとか至近距離で観る目元の可愛さとかにキュンっとなっていました。内容は
昼公演とほとんど変わってませんでしたが久々に長い時間を閣下と関われて一時の
感じ方が違った気がしました。やっぱり閣下がくれる時間は濃厚なんだな…ゴイス
です。
で、ファンモンのコーナーになり「ライブが楽しそうなのが売れてる理由なんだろ
うな…」と分析しながら「何故自分にハマらないのか?」と考えてたらマサイ族並
のたてノリとか昭和世代には恥ずかしい位のストレートな歌詞なんだと思ったの。
昭和世代もノリノリスイッチは持ってるけど中々入らないからね…足腰が弱くなっ
てるからジャンプも出来ないし。
そんな感じだったけどファンモンの皆様も主旨を理解してくれて7時の回では歌と
ベシャリのバランスが取れてイイ感じで終演を向えました。会場前でさとみちゃん
と別れ、愛車で帰宅。ダブルヘッダーは大変だったけど閣下と半日過ごせて幸い
でしたとさ。果たして閣下はまたキャスティングされるんでしょうかね!?
コメント
先週COMPLEXライブも無事に終わりました。
明日はWOWOWでライブを放送します。
氷室と比べちゃうのだけど、やっぱりオリジナルだけあって
クタクタになるまではじけました。
おかげさまでいい誕生日を過ごせました。
余韻に浸る間もなく、吉川の全国ツアーの先行予約だのなんだのって
またお金が・・・・・まあ、年に一度あるかないかなんでしょ?ツアーって。
そのために喉から血が出るまで働きますわ・・・。
また何かありましたら、よろしくご教示くださいませ。
また何かお役に立てることがあれば遠慮なく言って下さいませ。
楽しい時間を過ごせて何よりです。